人生にゲームをプラスするメディア

亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語

さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第18回は『スターフォックス64』のアンドルフを紹介します。

任天堂 その他
亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
  • 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
  • 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
  • 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
  • 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
  • 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語
さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第18回は400万本超の売り上げを誇るニンテンドウ64の3Dシューティングゲーム『スターフォックス64』のアンドルフを紹介します。

任天堂初のフルボイスで描かれた胸熱SFストーリー

スターフォックス64』のラスボスであるアンドルフは、惑星コーネリアの天才科学者です。大きな功績を上げた人物でしたが、恐ろしいバイオウェポンを発明したことでコーネリアの人々を危機にさらし、その罰として辺境の無人惑星ベノムへ追放されました。

それから数年後、ベノムで力を蓄えたアンドルフが軍を率いてコーネリア星系に攻撃を始め、事態を重く見た防衛軍の司令官のペパー将軍が雇われ遊撃隊スターフォックスアンドルフの打倒を依頼するところからゲームがスタートします。

主人公にしてスターフォックスの若きリーダーであるフォックスが激闘を潜り抜けて惑星ベノムにたどりつくと、スターフォックスの前リーダーにしてフォックスの父でもあるジェームズを裏切り、壮絶な最期を遂げさせたとされるピグマが所属するアンドルフ親衛隊スターウルフとの4対4のドッグファイトが展開。

それを撃破すると、フォックスが単身でベノム最奥の軍事施設に突入。自らの体をバイオウェポンに改造したアンドルフとの最後の戦いが始まります。

アンドルフとの最終決戦

ついには人の姿すら捨て、巨大な脳と眼球のみとなっていたアンドルフ(本記事冒頭の画面写真がアンドルフです)を撃破して父の仇との因縁の戦いに勝利すると、アンドルフはフォックスを道連れにすべく施設を爆破。崩落に巻き込まれて絶体絶命となった彼の前に、なんと死んだはずの父ジェームズが現れ、フォックスは亡き父に導かれるようにして脱出に成功します。

フォックスの窮地に現れる父のジェームズ

しかし、自分の生還を喜ぶ仲間たちの声をよそに慌てて周囲を見渡しても父の姿は最早どこにも見えず…あれは本当に父だったのか? それとも死に瀕した自分が見た幻だったのだろうか? 一抹の疑問を残しつつ、「父親超え」を果たした青年の物語はハッピーエンドを迎えます。

ボイスがプレイヤーにもたらす2つのメリット

筆者は「ゲームにボイスを付ける、ゲームならではのメリット」は2つあると考えています。一つは本作のように「プレイの手を止めさせず、かつプレイヤーに負担をかけずにストーリーテリングできる」こと。

エースコンバット』シリーズや『地球防衛軍』シリーズなどにも言えることですが、通信などを介してリアルタイムによるストーリーテリングをしたいとき、それをすべてテキストで読ませるのはプレイヤーに大きな負担がかかります。ボイスであれば、目は画面の情報(敵の動きや敵弾など)を追いながら耳でストーリーも楽しめるというわけです。

二つ目は「プレイヤーに声でヒントや現状の情報を与えられる」ことです。本作では、背後や上部など、プレイヤーの視界の外から敵が来るとき、仲間が通信で警告してくれます。

こうした演出はRPGなどでも活用されており、たとえば「仲間キャラが戦闘中に技名を叫ぶ」のもこのためだと思っています。仲間が技名を叫ぶ声からは「やられずに戦闘を継続している」ことや「まさに今特定の技を発動した」ことなどの情報を得られます。

スターフォックス64』は前述した通り、任天堂としては初の「フルボイスで物語が進行する」タイトルでしたが、ボイスを使う意味やメリットを存分に活かしていた作品だったと思っています。

筆者はスターフォックスの一員であるペッピーがお気に入りです。彼はプレイ序盤、まだ未熟なフォックスに「決してあきらめるな、自分の感覚を信じろ」と激励してくれるのですが、アンドルフを倒して惑星ベノムを脱出するクライマックスまでゲームを進めると、それはフォックスの父・ジェームズの言葉をそのまま引用していたことが分かります。

因縁の相手との対決、勝利を経て描かれる父親超えの物語。本作はキャラが動物を擬人化した姿で描かれていてカートゥーンやクレイアニメのような趣がありますが、ストーリーはとても骨太でした。

ステージ2など、序盤で耳にするペッピーのセリフ
最終ステージでアンドルフ撃破後、脱出パートで父のジェームズが語る言葉。筆者がヘタすぎて片方のウイングが破損、さらに機体から煙が上がっている満身創痍の状態で、余計ドラマチックになりました

スターフォックス64 3D [オンラインコード]
¥4,383
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. スイッチ版『CHAOS;HEAD NOAH / CHAOS;CHILD DOUBLE PACK』2月24日発売!初回製造分には、あの「セクシーパッチ」も付属

    スイッチ版『CHAOS;HEAD NOAH / CHAOS;CHILD DOUBLE PACK』2月24日発売!初回製造分には、あの「セクシーパッチ」も付属

  2. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  3. 『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

    『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

  4. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  5. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  6. ファンのツボを絶妙に刺激する『WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA』プレイレポ─もう1週したくなる追加要素が満載!楽曲制作者コメントも

  7. 『ポケモン』言われてみると気になる主人公のパパの行方…

  8. 『ピクミン』の全キャラクターをレゴで作ってしまった男

  9. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

アクセスランキングをもっと見る