人生にゲームをプラスするメディア

伝説の“プニキ”が『アリス・ギア・アイギス』で復活!?激ムズのホームランダービーを堪能

ロビンを思わせる魔球の使い手も…!

モバイル・スマートフォン Android
伝説の“プニキ”が『アリス・ギア・アイギス』で復活!?激ムズのホームランダービーを堪能
  • 伝説の“プニキ”が『アリス・ギア・アイギス』で復活!?激ムズのホームランダービーを堪能
  • 伝説の“プニキ”が『アリス・ギア・アイギス』で復活!?激ムズのホームランダービーを堪能
  • 伝説の“プニキ”が『アリス・ギア・アイギス』で復活!?激ムズのホームランダービーを堪能

コロプラのアクションゲーム『アリス・ギア・アイギス』にて、現在「成子坂ホームランダービー」という野球ミニゲームを復刻開催中。これでもかと魔球が飛び出してくるゲーム性から、今はなき“伝説の激ムズゲーム”を連想する人も多いようです。

帰ってきた「ホームランダービー」

現在『アリス・ギア・アイギス』では、7月4日までの期間限定で復刻イベント「がんばり!スキップジャックス ~いざゆけ成子坂軍団~」を開催中。それに合わせて、「成子坂ホームランダービー」も復刻されることになりました。

ミニゲームのルールは、ボールをタイミングよく打ち返して、ホームランを狙うというもの。至ってシンプルではありますが、地味に難易度が高く、奥の深いゲーム性となっています。そこから、かの“プニキ”こと『プーさんのホームランダービー』を連想する人が続出。

『プーさんのホームランダービー』は、かつてネット上で熱狂的な人気を博したブラウザゲーム。ディズニーの大人気キャラクター・くまのプーさんとその仲間たちが、100エーカーの森で野球を楽しむ内容でした。

低年齢層向けと思われるほのぼのとした見た目でしたが、その難易度は大人のゲーマーですら挫折してしまうほどシビア。バッターの目前で消えるボールや、上下を行ったり来たりする大変化球、途中から猛スピードになるストレートなど、さまざまな魔球が飛び交うゲームです。

また、ホームラン以外は全てミス扱いという厳しいルールなども組み合わさり、全ステージをクリアするのは至難の業。とくにラスボスとして登場するロビンの投球術は凄まじく、海外のネットユーザーの間では“魔王”と呼ばれ、恐れられていたほど。

やり込みがいのあるゲームとして愛されていましたが、2020年12月にFlash Playerの提供終了と共に配信終了しました。ファンたちが切ない想いを抱いている中、思わぬ形でよみがえることに…。

「森の仲間たち」を彷彿とさせる変化球

「成子坂ホームランダービー」はいくつもの難易度が用意されていますが、「HARD」以上になると一気に“プニキ”寄りのゲーム性に。向かってくるボールが、奇想天外な変化を見せるようになるのです。

たとえば「スパイクボール」「ブーメランボール」は画面外まで飛び出し、戻ってくる変化球。また実体が見えなくなる「ステルスボール」や、空中で一旦停止し、ふたたび動き出す「ストップボール」など、常識を超える魔球も少なくありません。さらには、プロ野球選手の球速を味わえるビックリ難易度のステージも。

イベントは復刻版なのですが、新しくゲームを始めたプレイヤーからは「これプニキじゃねえか!」といった声が。あの頃の思い出を忘れられないという人は、ぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

    コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  4. ゲームから生まれた小説をふたたびゲーム化!『ひぐらしのなく頃に 語咄し編1 リミット』まずはiモード向けに配信開始

  5. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  6. 街で見つけた“男の子”を妖精の力で“男の娘”に変身させる育成ゲーム「男の娘になぁれ!」10月リリース

  7. 『FGO』「★5坂本龍馬」のデザイン画を公開、もちろんお竜さんも! 圧巻の“宝具演出時のイラスト”から武器デザインまで

  8. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  9. 『プロセカ』と「YOASOBI」Ayase氏がタイアップ!「夜に駆ける」「幽霊東京」、書き下ろし楽曲収録決定ーKanaria氏の「KING」やJunky氏の新曲も追加

  10. 『アークR』の謎を解くキーマン!?『アークIII』主人公・アレクとヒロイン・シェリルとは何者なのか

アクセスランキングをもっと見る