人生にゲームをプラスするメディア

年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選

「ビッグウインターセール」でセール中のPS4向けダウンロードソフトの中から、筆者が実際に遊んでお勧めできる4本をご紹介。また、割引率以外でもお得な点も解説します。

その他 特集
年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 『The Last of Us Remastered』
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選
  • 年末年始暇ならPS4の名作を「ビッグウインターセール」でお得に遊ぼう! 実際にプレイしたお勧めタイトル4選

■PS4『レッド・デッド・リデンプション2』2,622円(税込):1月7日まで

活気と無法が横行した開拓時代が終わりの兆しを見せた時代に、古きアウトローな主人公・アーサー・モーガンの視点を通し、変化していく時代と人にとの生き様を描いた『レッド・デッド・リデンプション2』。いわゆる西部劇の世界を、心ゆくまで堪能できる一作です。

視点(FPS/TPS)的にシューティングアクションをイメージする方も多いかと思いますが、バトルロイヤル系FPS/TPSのような軽いアクション感はなく、振り返りにもモーションが入るなど、人によれば「もっさりとした挙動」に映るかもしれません。

ですが、それは本作が目指したであろうゲームスタイルの違いに過ぎず、単純な欠点や難点にあらず。筆者の感じたところでは、この『レッド・デッド・リデンプション2』は“役割を演じて遊ぶ”という意味でのロールプレイングゲームであり、西部劇に生きるアウトロー体験ゲームと言えるでしょう。

挙動の重さは、その世界に生きる人間たちのリアルさを支えるものであり、それでこそ彼らの喜びや悲哀に実感が伴います。一方で、時間の流れがスローモーションになる「デッドアイ」を駆使すれば、卓越したガンマンとして敵を圧倒する快感を味わうことが可能。この両面があるからこそ、現実ならぬ“西部劇”の体験を味わえる魅力に満ちているのです。

そして本作を手に入れると、ソロプレイの本編だけでなく、同時代の世界が舞台のオンラインゲーム『レッド・デッド・オンライン』も楽しめます。この『レッド・デッド・オンライン』は単体でも配信していますが、『レッド・デッド・リデンプション2』を買えばソロプレイとオンラインプレイの両方を楽しめるので、西部劇をとことん堪能したい場合は確実にお得です。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

    太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  2. 総数なんと100点以上!「FGO Fes. 2025」で展示された10周年英霊祝装スタンディをフォトレポートでお届け

    総数なんと100点以上!「FGO Fes. 2025」で展示された10周年英霊祝装スタンディをフォトレポートでお届け

  3. 10周年記念の「FGOフェス」がすごかった!王宮からコロシアム、城下町まで王国生活を満喫できる会場の様子を写真で振り返り

  4. “アキバのプロ”を育成する専門学校「アキバビジネスワールド」2017年開設、同人誌専攻やメイド&コスプレビジネス専攻など

  5. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

  6. 「FGO Fes. 2025」開幕!10周年となるメモリアルフェスは過去最大規模、公式コスプレイヤーと着ぐるみが揃ってお出迎え

  7. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

アクセスランキングをもっと見る