人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック

『モンスターハンターライズ』公式インスタグラムにて、「オロミドロ」の初期コンセプトアートが公開中です。初期デザインには、泥に加えて“ドリル”と“ぞうきん”要素が盛り込まれていたようです。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック
  • 『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック
  • 『モンハンライズ』「オロミドロ」の尻尾は“万年筆”をイメージ!?―ドリル要素まで盛り込まれた初期デザインを公式インスタからチェック

カプコンが手掛けるニンテンドースイッチ向けハンティングACT『モンスターハンターライズ』。本作の公式Instagramにて、新モンスター「オロミドロ」のラフ画が公開中です。


“泥翁竜”という二つ名を持つ「オロミドロ」は、その名の通り泥を使った攻撃を展開してくる強敵です。紹介されている初期コンセプトは「イタチ、書道、泥田坊」。『モンハンライズ』では、ヨツミワドウは“河童”、イソネミクニは“人魚”、ゴシャハギは“雪鬼”と、新モンスターがそれぞれ日本の妖怪をモチーフとしていますが、泥の中に住む一つ目の老人妖怪“泥田坊”が「オロミドロ」のモデルのようです。また初期デザインには、それに加えて“ドリル”と“ぞうきん”がフック要素として混ぜ込まれています。

“ドリル”こそなくなってしまったようですが、実装された「オロミドロ」のひねり込むような動きは、“ぞうきん”の面影が感じられると言えるかもしれません。また初期から“粘土の高い泥をまとっている”というのは欠かせない要素だったようです。


パーツごとの詳細なラフ画も公開されています。実装された「オロミドロ」は“翁”という名にふさわしい、どこか威厳のある顔つきをしていますが、ラフの時点ではあの特徴的な髭はなく、より竜(ワイバーン)っぽい印象です。こちらにはイモリとカワウソ、そして筆の要素が盛り込まれているようで、「ベリオ(ベリオロス)とかぶらないように」と注意書きがされています。

また特筆すべきは“尻尾”。多くのハンターに辛酸を舐めさせてきたあの巨大な尻尾は、万年筆をイメージしているとのこと。万年筆がインクを飛ばすような泥攻撃をイメージしていたようです。さらにはろくろ、金継ぎといった陶器の堅いイメージも指示されており、細部まで和にこだわられた設定の細かさに驚かされるばかりです。
《ジュイス内藤》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

    【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  3. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  4. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  5. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!

  6. 木を揺らして巣が落ちてくるって現実にあり得る?『あつまれ どうぶつの森』の「ハチ」について【平坂寛の『あつ森』博物誌】

  7. マイカード作成でスター選手を生み出す組み合わせを一挙公開!『ファミスタDS 2010』

  8. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  9. 『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ

  10. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

アクセスランキングをもっと見る