人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな

体験版は、訓練も含めて4つのクエストを用意。「翔蟲」によるアクションや、オトモガルクなども味わえます。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな
  • 『モンハンライズ』発売前に「タマミツネ」とガチバトル! 通信プレイにも対応、新要素「操竜」も味わえるなど、体験版の詳細を総チェック─嬉しい特典も見逃すな

1月7日に配信された特別番組「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.7」にて、ニンテンドースイッチソフト『モンスターハンターライズ』の様々な情報が公開されました。

いずれも見逃せない内容ばかりでしたが、こちらでは1月8日より配信を開始する体験版の詳細や、製品版に関する情報、また番組終了後にお披露目された新アクションの指南映像について紹介します。

『モンスターハンターライズ』体験版について



体験版の配信開始日は1月8日で、2月1日 17時までの期間限定配信となります。


体験版には、「初心者向けクエスト」「上級者向けクエスト」「基礎訓練クエスト」「操竜訓練クエスト」が収録。


14武器種の全てが使えます。


「初心者向けクエスト」と「上級者向けクエスト」は、シングルプレイが楽しめるほか、ローカル通信およびオンライン通信を介した協力プレイも可能。なお、インターネットに接続して行う協力プレイは、「Nintendo Switch Online(有料)」への加入が必須です。


なお、2月1日まで、「Nintendo Switch Online」の7日間体験チケットが。マイニンテンドーポイントプログラムにて無料配布。こちらを利用すれば、お得にオンライン通信による協力プレイが行えます。


「初心者向けクエスト」は「オサイズチ」が「上級者向けクエスト」は「タマミツネ」が討伐対象となります。また、体験版には「オトモガルク」や「オトモアイルー」も登場。ガルクの移動といったオトモのサポートも楽しめます。


「基礎訓練クエスト」では、本作の独自要素「翔蟲」の操作などが体験可能。


こちらも新要素となる「操竜」については、「操竜訓練クエスト」で味わえます。


体験版『モンスターハンターライズ DEMO』のセーブデータがあると、製品版『モンスターハンターライズ』を遊ぶ際に、「体験版プレイ特典」アイテムパックがもらえます。

「翔蟲」と「操竜」



「翔蟲」を使うことで、様々なアクションが可能に。例えば「疾翔け」を使うと、標的や目的地に素早く到達できます。また、×ボタンからジャンプ攻撃に繋げることも。「疾翔け」を壁に向かって行うと、「壁走り」ができます。

「疾翔け」は照準で狙うこともできますし、ボタン操作のみで繰り出すことも可能。空中で一時的に停止することもできますが、停止している間は翔蟲ゲージは回復しません。このほかにも、翔蟲を使った受け身や、攻撃技となり「鉄蟲糸技」なども。指南映像にて詳しく解説されているので、合わせてご覧ください。


「操竜」は、モンスターを鉄蟲糸で拘束し、操ることができる新アクションです。翔蟲を使った攻撃などによる一定のダメージや、モンスター同士の争い、特定の環境生物の使用などで、「操竜待機状態」へと移行します。


この「操竜待機状態」のモンスターに近づき、抜刀時は攻撃、納刀時はボタン入力を行うと、モンスターを一定時間操ることができます。


操竜中は、隙が少なめの「弱攻撃」と、大振りですが威力の高い「強攻撃」が可能。また、スティック入力との組み合わせや連続入力で変化することもある模様です。


操竜中の攻撃や怯みは、「緊急回避」(翔蟲ゲージを消費)でキャンセルできます。相手モンスターの攻撃に合わせて行うと、相手を怯ませながら回避する「受け流し」が発生。戦いを有利に進めることができます。


このほかにも、モンスターを突進させて離脱する「突進離脱」、他のモンスターを攻撃して溜まる「操竜ゲージ」を最大にして繰り出す「操竜大技」など、様々な手段が用意されています。

製品情報



本作の製品版は、2021年3月26日に発売。通常版(パッケージ/ダウンロード)の他に、「デラックスエディション」や「狩友ダブルパック」、イーカプコン限定の「モンスターハンターライズ LIMITED EDITION」などがあります。


「デラックスエディション」は、ゲーム本編とおすすめのダウンロードコンテンツがセットになった商品です。収録されているのは、以下の通りです。

【デラックスキット内容】
・ハンター 重ね着装備 防具「カムライ」シリーズ
・オトモガルク 重ね着パーツ 「手裏剣ガルカラー」
・オトモアイルー 重ね着パーツ 「フィッシュネコカラー」
・ジェスチャー(ジャンプ4種)
・ポーズセット(サムライポーズ)
・顔のペイント(カブキペイント)
・髪型 (イズチテール)

また発売日には、「マガイマガド」「オトモガルク」「オトモアイルー」のamiibo3種が同時発売。ゲームで使うと、特別な重ね着装備が入手できるほか、お得なアイテムが手に入る福引を回すことも可能。


「amiibo マガイマガド」をゲーム内で使うと、ハンター用重ね着装備「禍鎧封具シリーズが手に入ります。


「miibo オトモガルク」だと、オトモガルク用重ね着装備「禍鎧封具ガルシリーズ」が。


そして「amiibo オトモアイルー」の場合は、オトモアイルー用重ね着装備「禍鎧封具ネコシリーズ」です。



(C)CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
※画面写真は開発中のものです。
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 「ハローキティ」や「トーマス」と写真を撮れる、『キャラ・パシャ!』シリーズがDSiウェアに登場

    「ハローキティ」や「トーマス」と写真を撮れる、『キャラ・パシャ!』シリーズがDSiウェアに登場

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 『逆転裁判6』新PV公開!美しくなった「真宵」の画像やコスチューム・特典情報も

  6. ニンテンドーダイレクトのミラー配信はNGー16日深夜1時からの配信にあわせて、任天堂が注意喚起

  7. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  8. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  10. 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』では左右反転した「辛口モード」を追加! 操作性も改善

アクセスランキングをもっと見る