
2020年もいよいよあと1ヶ月。『あつまれ どうぶつの森』でも12月を迎え、北半球の島には冬が訪れました。もちろん、月が変わればいろいろな変化が起こります。
この記事では、12月に北半球の島でどんな変化が起こるのか8項目でご紹介。ホリデーシーズン限定の要素もあるのでお見逃しなく。
■関連記事
- 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選
- 『あつまれ どうぶつの森』小ネタ集・第2弾 14選
- 『あつまれ どうぶつの森』の「雑草」って意外と使えるんじゃない?
- どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの?
- もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素
- 『あつまれ どうぶつの森』イラストレーター「カナヘイ」さんの島がすごい!
- 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場
- 『あつまれ どうぶつの森』公式の「Ninten島」は“あえて地味に見せかける技術”がすごい!
キノコが生えなくなった

12月に入ってからキノコが生えなくなりました。ついこの間まで秋だったような気がするのに、時の流れは早いものです。うっかりキノコを取りそこねた人も多いのでは。
案内所がクリスマス仕様に

起動時の挨拶でしずえが言っていたように、案内所も飾り付けされています。これからのイベントが楽しみですね。

ちなみに、しずえが飾っている花も青いパンジーに変わっています。
タヌキ商店も年末に向けに!

もちろん、タヌキ商店の飾りも変化しています。小さなツリーがかわいい。

店内には雪だるまが飾ってあったり、雪の結晶のオーナメントがあります。

さらに、クリスマス向けにおもちゃの家具が特別販売。ここでプレゼントを用意しておくといいかも。