人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう

【ネタバレ注意】『ポケモン ソード・シールド』DLC「冠の雪原」で伝説ポケモンを捕まえるときのポイントを伝授!

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
  • 『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説ポケモン捕獲のポイント! 3鳥・レジ系の謎に迷ったらこの記事を見よう
※この記事には『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」における、伝説ポケモン捕獲方法のネタバレが含まれています。

『ポケットモンスター ソード・シールド』の追加コンテンツ第2弾である「冠の雪原」が2020年10月23日より配信開始となりました。本作では伝説のポケモン「バドレックス」に関する物語を楽しめるほか、それ以外の伝説のポケモンも仲間にできるのが特徴です。

しかし、3体の鳥ポケモンたち、そして4体のレジ系ポケモンたちを捕まえるのはなかなかたいへんです。「どうしてもわからない!」というあなたのために、捕獲のポイントを解説していきます。

まずは準備をしよう!



今回の伝説ポケモンたちは捕獲率がかなり低くなっており、ゆえに準備が重要です。まずはモンスターボールを準備するのですが、特定のボールで捕まえたければそれをたくさん用意しておきましょう。

ボールの種類にこだわりがないのであれば、ナックルシティでダークボールやタイマーボールをたくさん買っておくのがおすすめです。

また、捕獲用のポケモンも準備しておきましょう。残念ながらキノガッサは連れてくることができないので、アブソルなどの「みねうち」や「でんじは」が使えるポケモンがベターかと思われます。

ファイヤー(ガラルのすがた)の捕まえ方



「ダイ木の丘」に行くとイベントが発生し、その後3体の鳥ポケモンが捕まえられるようになります。ファイヤーはヨロイ島の一礼野原に行けば海のほうに飛んでいるのが確認できます。


その後、マスター道場のほうへ向かう橋を渡り、近くの草むら付近で待ち伏せていればOKです。

フリーザー(ガラルのすがた)の捕まえ方



フリーザーの場合、まずは滑り出し雪原に飛びましょう(フリーザーの声が聞こえるはず)。その後、南のほうへ移動してフリーズ村を通り抜け、巨人の寝床のほうに進んでいくと遭遇できます。


近くに行くと分身してきます。正解に当たればエンカウントできるようですが、適当にやって問題ないかと思われます。

サンダー(ガラルのすがた)の捕まえ方



サンダーはキバ湖・東に飛ぶと目の前に出てくるケースが多いようです。


サンダーは先回りしてもルートを変えてしまうため、頑張って追いかけるほかありません。そのうち疲れてくるので追いつけるはずです。

なお、各種鳥ポケモンを間違えて倒してしまったとしても、同じ手順で同じ場所に再び行けばすぐに出てきてくれます。


《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  2. 【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選 ─ RPG・レース・STGなどジャンルの幅もすごい!

    【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選 ─ RPG・レース・STGなどジャンルの幅もすごい!

  3. 『スマブラSP』照れ顔(?)からケモミミ姿まで! 大乱闘で見られる様々な「ミェンミェン」を紹介

    『スマブラSP』照れ顔(?)からケモミミ姿まで! 大乱闘で見られる様々な「ミェンミェン」を紹介

  4. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

  5. 『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

  6. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  7. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  8. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  9. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  10. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

アクセスランキングをもっと見る