人生にゲームをプラスするメディア

『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ! アクセサリーやアイテムを有効活用しよう

『ペーパーマリオ オリガミキング』の「360°バトル」におけるコツを8項目に分けてご紹介。ちょっとクセのあるパズル系バトルですが、いろいろな要素をうまく使えば楽に戦えます。

任天堂 Nintendo Switch
『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう
  • 『ペーパーマリオ オリガミキング』360°バトルで勝つための8つのコツ!  アクセサリーやアイテムを有効活用しよう

『ペーパーマリオ オリガミキング』ではオリガミの敵と遭遇すると「360°バトル」で戦うことになります。このバトルでは、フィールドを回転させたりスライドさせたりして敵をひとまとめにすることで、攻撃力アップなどの恩恵を受けられるのです。

しかし、なかなか独特なバトルだけあって慣れるまではけっこう難しく感じるかもしれません。というわけで、この記事ではバトルを行ううえでのコツをいくつかご紹介します。

バトル研究所で練習しておこう



キノピオタウンには大きなハンマーが目印の「バトル研究所」という施設があり、各種アクションコマンドの練習などが行なえます。バトルが苦手な人はぜひ寄っておきましょう。

場合によっては、パズルの正解を表示するアイテムなど、バトルを楽にするアイテムがもらえることも。これがあるとだいぶ違うので、関連するお知らせが出たらぜひ寄ってみましょう。

パズルシミュレーターも便利



バトル研究所の右奥にある「パズルシミュレーター」は、ザコと戦う際のパズルの練習ができます。これをやっておくだけでだいぶ予習になり、パズルに慣れることでしょう。制限時間がないのも嬉しいところ。

コインは惜しまず使ってOK



バトル中、コインを使って制限時間を増やしたり、あるいはキノピオの応援を求めることができます。これは使えば使うほどバトルが楽になるので、気にせずどんどん使って問題ありません。

もちろんコインを使わずに勝てばお得なのですが、バトル以外でもコインを稼ぐ方法はいろいろあるのです。悩むより使ってしまったほうがいいでしょう。

妥協しても問題なし



また、すべての敵をうまく並べられなくてもそこまで問題ありません。攻撃力アップのボーナスなどはなくなってしまいますが、完全にバラバラな状態になるよりは、それなりの手を目指したほうがマシなのは当然ですよね。

装備は常に最強のものを



冒険が進むたびにより良い装備が手に入りますが、常に最新のものを装備することをおすすめします。整列ボーナス+最強装備であれば敵を一撃で倒せるケースが多く、かなり楽に進めるのです。

なお、装備は戦闘中でも+ボタンで変更可能なので、バトル前に切り替え忘れても問題ありません。

アクセサリーがあれば楽になる



アクセサリーは値段こそ高いものの、どれもかなり有用です。バトルが難しく感じる場合は探索などでお金で貯めて買ってみるといいでしょう。おすすめはダメージを減らす「ガードプラス」系です。

1UPキノコを忘れずに



やられたときに一度だけ復活できる「1UPキノコ」は絶対に持っておきたいアイテムのひとつ。これがあるのとないのでは難しさが段違いなので、最初はバトル研究所でもらい、その後は使うたびにショップで必ず買っておきましょう。

また、ファイアフラワーなどの消費アイテムもガンガン使ってOK。うまく整列しきれないときはアイテムを前提とした並べ方にするのもアリでしょう。

ボス戦ではヒントが超重要



ボスと戦う際、リング上に手紙が落ちている場合があります。これにはボス戦の大きなヒントが書かれているので、攻略の手立てがわからないときはぜひ拾ってみましょう。単にボスに大ダメージを与える方法のみならず、かなりヤバい攻撃を避ける方法なども教えてくれます。

また、オリビアにヒントを聞くのも悪くありません。とにかく、困ったらヒントに頼りましょう!
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

    『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  2. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  3. 「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

    「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

  4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  5. 【緊急アンケート】新作『スマブラ』どのキャラ使う?

  6. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  7. ポケモンセンターフクオカがおひっこし、3月3日JR博多シティにオープン

  8. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  9. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  10. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

アクセスランキングをもっと見る