人生にゲームをプラスするメディア

海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…

「海外版のファミコン(NES)」の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、とってもカオス!

任天堂 その他
海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…
  • 海外版ファミコン「NES」の不思議な世界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2.3』映画は大団円で終了!しかしNES版は相変わらずのカオスに…

こんにちはSUKESANです。

はじめに本記事のテーマである「NES」について、再度説明いたします。「ファミリーコンピューター(ファミコン)」と言えば、任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機。2016年には小型化した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」も登場しましたし、いわゆるファミコン世代ではない方にとっても、馴染みのある存在でしょう。もはや説明不要の名機ですね。


しかしそのファミコン、日本版と海外版では見た目もソフトも大きく異なっているのはご存知ですか?

今回ご紹介する「NES」は、簡単に言えば「海外版のファミコン」です。正式名称は「Nintendo Entertainment System(ニンテンドーエンターテインメントシス テム)」、通称「NES(ネス)」 。日本のファミリーコンピュータは1983年に発売されましたが、NESは日本から遅れること1985年に発売されました。

マシンスペック的には日本のファミコンとほぼ同じなのですが、外観はもちろん、リリースされたソフトのラインナップ、そしてその内容は日本版と大きく違いがあり、これがまた面白いのです!


日本では発売されていないソフトがあるのはもちろん(その逆もありますが)、ライセンス商品の場合はキャラのみ差し替えられて中身がそのままだったりと、なかなか興味深いのなんの。

前回は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の紹介をしました。そして今回は映画でも続編となった、『バック・トゥ・ザ・フューチャー2、3』(以下BTTF)の紹介をしていきます。今回、地上波で放送されたことにより大盛り上がりとなった「BTTF」シリーズ。筆者もおそらくは100回以上見ているにも関わらず、また見てしまいました。

映画の「2」と「3」は、そもそも一本の映画として企画されました。しかし、3時間を超えてしまうという理由からそれぞれに分けて上映されることに。今回紹介するNESのゲームはそれを意識してか、2,3が一緒のストーリーとなって収録されています。

それでは2の未来、そして3の西部開拓時代がどのようにゲーム化されたのかを見ていきましょう(覚悟してね)。


空飛ぶデロリアンがメインになった、センスのいいタイトル画面。が、予めお話しておきますが、この作品の開発は、この連載で何度も書いてきました『LJN社』です……。


BTTF2で大きなカギとなる「スポーツ年鑑」もそれっぽく美しいドットで描かれていますね。


ちょっと顔つきが違う感じもしますが(これはおそらく権利的なもの)富豪になったビフ。


空飛ぶデロリアンでスポーツ年鑑を取り戻す時空の旅へ出発!ワクワクが止まらないぜ!


でも、やっぱりこうなるんだよね…。これが『LJN社』の作品たる所以…。


BTTFにかたつむりって出てきたっけ? もうこの時点で悲しくなってきたよ、ドク。


本作では訳のわからない大量の種類のアイテムを集めなければいけません。が、これが本当にどこにあるのかがわからないのです。例えるなら、ファミコン『アトランチスの謎』を超複雑にした感じとでもいいましょうか。


このキャラ、絶対にマリオのあいつだよね……。


デロリアンの行き先を設定する時計はなかなかよく出来ています。これを見ているだけでも興奮しますね。


おそらくですが、これがビフの豪邸の内部……。


そして年鑑を取り戻すといきなりこのような西部開拓時代のマップに飛ばされます。


ゴールドラッシュの話なんて原作になかった気がするんだけどな。


映画BTTF3のオープニングにあった、洞窟からクマが出てくるところを再現したのか?


なぜかドクは一切登場せず(もしかしたら僕のプレイの問題かもしれませんが)、いつの間にか汽車でデロリアンを押すラストシーンへ。



いかがでしたでしょうか?この『BTTF2,3』は普通にプレイしても、3時間くらいは余裕でかかります。前回紹介した1と比べると出来はよくなっているようにも思えますが、とにかくゲームシステム、マップの繋がり、アイテムの種類が多すぎて複雑すぎる…。

さて次回は、版権の問題でキャラを差し替えるととんでもないことになってしまう…という例をお送りしたいと思います。


■著者紹介:SUKESAN

元ファミ通の編集者、現在はCM、番組ディレクター・プロデューサーとして活動中。新垣結衣をはじめ、アイドルやタレントのピアノ・歌の講師でもある。


《SUKESAN》
《SUKESAN》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  2. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  3. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

    『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

アクセスランキングをもっと見る