
『ポケットモンスター ソード・シールド』の追加コンテンツ第1弾である「鎧の孤島」は伝説のポケモンを中心とした新たなストーリーを楽しめるだけでなく、通信対戦を楽しむための育成を補助する要素も含まれています。
これまでと比べるとだいぶかゆいところに手が届くようになりましたし、7月からは『ポケモンHOME』で連れてきた過去作ポケモンをランクバトルやインターネット大会で使えるようになりました。「この機会に対戦をしてみようかな?」と思う人向けに、そんな便利要素をひとまとめした記事になります。
過去作ポケモンの解禁時期などについて

過去作のポケモンは、シリーズ5(2020年7月1日9時)から使えるようになります。『ポケモンHOME』で連れてきたあと、バトルタワーで「ランクバトルに参加できるようにしてあげるおじさん」に頼んで技を忘れさせる必要があるので、ご注意ください。
■関連記事

また、『ポケモン HOME』の使い方を解説した特集記事もあるので、こちらもご覧ください。
■関連記事
レベル上げも簡単!

従来のポケモンであれば、レベルを上げるのに四天王を周回する必要がありました。しかし『ポケモン ソード・シールド』では「けいけんアメ」という便利なアイテムが追加。これを与えれば一気にレベルが上がります。けいけんアメはマックスレイドバトルで勝利すると入手可能です。

「鎧の孤島」では取得経験値があがる「けいけんおまもり」というアイテムももらえます。
基礎ポイント上げ・下げもらくらく

ポケモンにはバトルをしたり道具を使うことで能力値が増える「基礎ポイント」(いわゆる努力値)という要素があります。これを上げるのもだいぶ楽になりました。
本作から「タウリン」などの基礎ポイントを上げるアイテムで上限まで鍛えることができるようになりましたし、さらに「鎧の孤島」では道場をアップグレードさせることで安く栄養ドリンクを入手できるようにもなっています。

栄養ドリンクを道場で買うには、ミツバに20万ワットも渡す必要があるのでちょっと大変かも。地道に稼ぐほか、鍛錬平野にいる掘り出しオヤジに「ヨロイこうせき」というアイテムを5個渡すことで一気にワットを入手できます。

ヨロイこうせきは一部のマックスレイドバトルで入手可能ですので、いろいろなポケモンと戦ってみるといいでしょう。

なお、ヨロイこうせきは集中の森にいる掘り出しマダムからも入手できます。確実に1個もらうか、たくさん手に入れる採掘にチャレンジするかの二択になっています。

また、基礎ポイントを下げるきのみも存在します。「鎧の孤島」では基礎ポイントを下げる特定のきのみが出る木が用意されているので、今までよりグッと入手しやすくなりました。
なお、きのみを手に入れる際は「木の揺れ」に注意しましょう。揺れが激しくなったあとも木をゆすってしまうと、野生のポケモンが落ちてきてきのみを取られてしまいます。

さらにワークアウトのうみには、ヨロイこうせきを渡すことでポケモンの基礎ポイントをリセットしてくれるお姉さんもいます。
ミントで擬似的に性格変化

『ポケモン ソード・シールド』では「ひかえめミント」、「おっとりミント」などのミント系アイテムが登場します。これはポケモンの性格を変えることはないものの、補正値を該当の性格のものに変更することが可能です。
このアイテムは、バトルタワーでバトルポイントと引き換えに入手できます。バトルポイントを入手する方法はいくつかあり、バトルタワーに参加する、「鎧の孤島」クリア後のしばり組手をプレイする、もしくはランクバトルも参加するなど。また、『ポケモンHOME』を利用している場合、「Pokemon HOMEポイント」をバトルポイントに変換できます。
タマゴわざは預けるだけで伝わる

ちょっと特殊な「タマゴわざ」は、同じ種類のポケモン2匹をあずかりやに預けることで伝えることができるようになりました。覚えさせる側のポケモンは、ポケモンセンターで事前に技を忘れさせて、技欄の空きを作っておきましょう。
個体の能力もいまや割と簡単に最高にできる

ポケモンは個体ごとに能力の差があります(ユーザーからは個体値とも呼ばれています)。従来のシリーズではこれを変えることはできなかったのですが、数作前からその個体の能力を鍛える「すごいとっくん」という要素が登場しており、『ポケモン ソード・シールド』でもこれを利用できます。
マックスレイドバトルなどで入手できる「ぎんのおうかん」や「きんのおうかん」を持ってバトルタワーに行くと、ポケモンの個体の能力を鍛えることができるのです。ただし、レベル100まで上げる必要があります。
キョダイマックスできる個体に変化させるダイスープ

「鎧の孤島」では「ダイスープ」という要素が追加。これは「ダイキノコ」というアイテムを集めて作れる食べ物で、キョダイマックスの可能性を秘めたポケモンに食べさせるとキョダイマックスができるようになります。
つまり、通常のダイマックスしかできない個体でも、キョダイマックスができるようになる方法が追加されたというわけ。過去作ポケモンをキョダイマックスさせることもできます。
「鎧の孤島」はレアアイテムも豊富

「鎧の孤島」の舞台となるヨロイ島には、たくさんのレアアイテムが落ちています。本編で手に入れづらい「かえんだま」などをはじめ、いろいろな道具が拾えるのです。
さらに道具を合成できる「ウッウロボ」を使えば、わざレコードなども狙って出すことが可能。道具に関しても割と入手しやすくなりました。
教え技が追加!

また、「鎧の孤島」では教え技も追加されています。道場にいる人物にヨロイこうせきを5個渡すことで覚えさせることが可能。どれも対戦ではいろいろな可能性がありそうな技となっています。