人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック

来週の発売に向けて、どんな新要素がポケモントレーナーを待っているのかチェックしておきましょう。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック
  • 『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」の追加要素をまとめて紹介! 目前に迫った“新たな冒険”をチェック

ニンテンドースイッチ対応ソフト『ポケットモンスター ソード・シールド』にて、ダウンロードコンテンツ「エキスパンションパス」の第1弾「鎧の孤島」がいよいよ6月17日夜に配信開始となります。

本記事では、記事執筆時点(6月8日10:00)で明らかとなっている「鎧の孤島」の新要素をまとめて紹介。来週の発売に向けて、どんな新要素がプレイヤーを待っているのかチェックしておきましょう。

新フィールド「ヨロイじま」で新たな冒険が幕開け!



「鎧の孤島」では、ガラル地方の海に浮かぶ巨大な孤島「ヨロイじま」が冒険の舞台になります。スパイクタウンから東へ向かった所に位置する「ヨロイじま」には、砂浜や森林、湿原、鍾乳洞、砂丘など、これまでのガラル地方には見られなかった地形が存在。



島全体がワイルドエリアのように1つの大きなマップとなっており、マックスレイドバトルを楽しめるポケモンの巣や、他プレイヤーとのマルチプレイにも対応しています。


この「ヨロイじま」には“ポケモンバトルのとある道場”が存在しており、そこで師範を務めるトレーナーに主人公は弟子入りし、ポケモンたちと共に修行へ励むことに。服装も専用の修行服に変わります。


修行を通して主人公は、物語の鍵を握るかくとうタイプの新伝説ポケモン「ダクマ」を託されることに。共に修行を乗り越えてダクマを進化させることが、「鎧の孤島」での1つの目標となります。

道場に関わる3人の新キャラクターが登場!



「鎧の孤島」では、道場に関わる3人の新キャラクターが登場します。1人目は、主人公が弟子入りする道場の師範「マスタード」です。ダイマックスが取り入れられる前のポケモンリーグで18年間チャンピオンを務めたレジェンドトレーナーで、その記録は未だ破られていません。

チャンピオン「ダンデ」の師匠でもあり、彼の才能を最初に見抜いた人物とのこと。主人公へダクマを託してくるのもこの人です。


残りの2人は少し特殊で、ソフトによって登場するキャラクターが異なります。『ソード』ではどくタイプを得意とする姉弟子「クララ」が、『シールド』ではエスパータイプを得意とする兄弟子「セイボリー」が登場。自分のジムとスタジアムを持つため日夜修行に励む2人は、主人公のライバル的存在となります。

クララは人気者への憧れから“かわいい”の追求に余念がなく、計算高さを武器にいつも笑顔で過ごしているとのこと。セイボリーは紳士的かつ礼儀正しい一面を見せる一方で、プライドが高く主人公のことをライバル視しているそうです。


クララとセイボリーはゲーム本編に先行登場しており、ブラッシータウン駅で発生する「ヤドン捕獲イベント」にて出会えます。まだ会っていない方は、ぜひブラッシータウン駅へ向かってみてください。

なお、同イベントでもソフトによって登場するキャラクターは異なるほか、ソフトをVer.1.1.0以降にアップデートしておく必要があります。

新たな伝説ポケモン「ダクマ」と、その進化系「ウーラオス」について



主人公に託されるダクマは、共に修行を乗り越えることで「ウーラオス」へと進化します。ウーラオスには「いちげきのかた」と「れんげきのかた」の2種類のフォルムがあり、ダクマはいずれか片方にのみ進化。それぞれのフォルムによって、タイプや覚える技、キョダイマックス技が異なります。

ダクマの時点では特性が「せいしんりょく」ですが、進化すると新登場の特性「ふかしのこぶし」に変化。接触技を使った場合に「まもる」などを無視してダメージを与えられるというもので、「いちげきのかた」と「れんげきのかた」が共通して持つ特性になります。



ダクマがどちらのフォルムへ進化するかは、ゲーム内での選択によって決まります。ダクマとの修行を重ねると、「ヨロイじま」に建つ「双拳の塔」への挑戦が許可され、主人公はダクマと2人っきりで挑むことに。

双拳の塔は「あくの塔」と「みずの塔」に分かれており、あくの塔を制覇すれば「いちげきのかた」に、みずの塔を制覇すれば「れんげきのかた」に進化します。



「いちげきのかた」は“かくとう・あくタイプ”となり、必ず相手のきゅうしょに当たる強烈な一撃「あんこくきょうだ」のほか、「ダイウォール」や「まもる」も貫通するキョダイマックス技「キョダイイチゲキ」を習得。



「れんげきのかた」は“かくとう・みずタイプ”となり、必ず相手のきゅうしょに当たる流れる様な三連撃「すいりゅうれんだ」のほか、「ダイウォール」や「まもる」も貫通するキョダイマックス技「キョダイレンゲキ」を習得します。

ガラル御三家とカントー御三家にキョダイマックスが追加!




ガラル地方の御三家「エースバーン」「ゴリランダー」「インテレオン」にキョダイマックスが追加されます。それぞれに新たなキョダイマックス技も用意されており、エースバーンは「キョダイカキュウ」を、ゴリランダーは「キョダイコランダ」を、インテレオンは「キョダイソゲキ」を習得。

3匹のキョダイマックス技は他のダイマックス技よりも威力が高いうえ、相手の特性を無視して攻撃できる強力な効果を持っています。


また、すでにキョダイマックスが可能な「リザードン」に続いて、同じカントー地方の御三家「フシギバナ」「カメックス」にもキョダイマックスが追加。こちらにも新たなキョダイマックス技が用意されており、フシギバナは「キョダイベンタツ」を、カメックスは「キョダイホウゲキ」を習得します。

どちらのキョダイマックス技もダメージを与えるだけでなく、それぞれが“くさタイプ/みずタイプ以外に4ターンの間ダメージを与え続ける”という効果を所持。リザードンの「キョダイゴクエン」をイメージした性能となっています。


キョダイマックス関連では、「ヨロイじま」にある珍しい食材を集めて作る特別な料理「ダイスープ」も登場。キョダイマックスの可能性を秘めたポケモンがダイスープを飲むことで、そのポケモンがキョダイマックス可能な個体になります。

公式サイトには「これまで一緒に冒険してきたポケモンたちもキョダイマックスを身につけることができる」と記載されているので、後天的にキョダイマックスを付与できる便利なシステムとなりそうです。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!? ゲームからその食生活をチェック

    『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!? ゲームからその食生活をチェック

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  4. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  5. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  6. Amazonプライムデー開幕!PS5+各人気タイトルセットもお得に!

  7. 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!

  8. 『ダイパリメイク』“伝説厳選”作業中のトレーナー必見!究極の捕獲要員・ドーブルをご紹介

  9. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  10. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る