人生にゲームをプラスするメディア

『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り

『スーパーマリオギャラクシー2』には、DVDも同梱されていました。

その他 特集
『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り
  • 『スーパーマリオギャラクシー2』本日5月27日で10周年─小惑星をぐるっと回る新感覚! “3Dマリオ”の新たな可能性を開いた名シリーズを振り返り

名作アクションの代表的なシリーズ作品として知られている『スーパーマリオブラザーズ』。1985年10月に登場した1作目から数え、既に34年以上の年月を刻んでいます。

その長い歩みの中で、本シリーズは様々な進化を遂げました。最も大きな点は、3Dアクションの登場です。直線上のコースを攻略する従来の2Dアクションだけでなく、奥行きを備え、箱庭的な世界を自由に冒険する3Dアクションが誕生。以来、2Dアクションと3Dアクションは共に進化を続け、どちらも長く愛される展開を遂げています。

そして、3Dアクションシリーズの中でも、挑戦的な姿勢で注目を集めたタイトルがあります。それは、『スーパーマリオギャラクシー』と、2作目に当たる『スーパーマリオギャラクシー2』です。


3Dマリオの系譜ながら、これまでの『スーパーマリオ』シリーズにはなかった新たな刺激を実現させた意欲作たちは、今も多くの方に支持される人気ぶり。その『ギャラクシー』シリーズの最新作である『スーパーマリオギャラクシー2』が発売されたのは、2010年5月27日。今日でちょうど10年が経ちました。

最新作が10周年という記念すべきアニバーサリーを迎えた本日、『ギャラクシー』シリーズがもたらした新感覚や特徴などを、まとめて振り返ってみたいと思います。

3Dマリオは箱庭だけじゃない! 小惑星をぐるっと回る重力体験にシビれる


3Dという表現とマリオが結びつき、1996年6月に『スーパーマリオ64』が誕生しました。これまでのシリーズ作にはなかった“箱庭的な世界の探索”という刺激的な体験が多くのプレイヤーを魅了。更に、2002年7月には『スーパーマリオサンシャイン』がリリースされ、3Dマリオのシリーズ展開を決定づけました。

『スーパーマリオギャラクシー』の画像です

ですが、『スーパーマリオサンシャイン』の5年後に登場した『スーパーマリオギャラクシー』は、3Dマリオながら箱庭世界の探索要素は控えめ。前2作で好評だったポイントを中心には据えない、大胆な舵取りを行います。

『スーパーマリオギャラクシー』の舞台は、その名から連想できる通り、宇宙です。人類の手が届く現実の中では、最も広大な世界へとマリオが挑みました。その広すぎる世界を箱庭で表現するのではなく、敢えて別のアプローチを試みた──個人的な解釈ですが、当時プレイした筆者はこのように感じました。

箱庭の代わりに『スーパーマリオギャラクシー』が軸にしたのは、3Dアクションの新たな提案。『スーパーマリオ64』が奥行きを得たことでアクション性に幅が生まれましたが、この『スーパーマリオギャラクシー』では、3Dだからこそ表現できる宇宙感覚のアクションを実現させました。

その象徴とも言えるのが、球形(だけではありませんが)になっている小惑星的なステージの数々。これまでの3Dマリオは、横方向360度に移動できる自由度(+ジャンプやステージの高低差)が楽しめましたが、『スーパーマリオギャラクシー』では、この360度を超える新感覚を提案します。

『スーパーマリオギャラクシー』の画像です

『スーパーマリオギャラクシー』の小惑星的なステージでは、重力は星の中心に向かって働いています。この小惑星の大地をマリオが駆け抜けるのですが、前述の通り球形のため、前に進んでいるだけでも星の裏側を回り、そのまま元にいた位置まで戻ってきます。

つまり、横軸(平面上)で360度動ける上に、縦軸でも360度回転! 球形で繋がる世界をぐるっと1周する感覚は、当時のアクションゲームでは非常に画期的でした。重力とアクションに新たな関係性をもたらした『スーパーマリオギャラクシー』。個人的には、3Dの箱庭マリオとは別の進化を遂げた、宇宙マリオシリーズと呼びたいくらいです。

ここまで熱弁しておいて恐縮ですが、『スーパーマリオギャラクシー』のステージは小惑星ばかりではなく、横方向に広がる従来の形に近いステージもあります。ですが、こちらも重力を活用したアクションが盛り込まれており、演出やステージ構成も宇宙ならではの切り口で斬新。宇宙とマリオの相性の良さは、新たな発見と言えるほどです。

この『スーパーマリオギャラクシー』の魅力は、続編である『スーパーマリオギャラクシー2』へと受け継がれます。様々な形状の小惑星を駆け回るアクションや、重力による多彩なギミックがパワーアップ。前作の要素を正統進化させ、アクションゲームとしての完成度を更に向上させました。


また、新要素も備えており、特に大きなポイントは「ヨッシー」の登場です。お馴染みの相棒との再会ですが、ヨッシーのアクションも宇宙が舞台だと新鮮さを覚えます。加えて、サポート機能の進化も、幅広いユーザーが楽しめるナイスアシストに他なりません。

更にユニークなポイントとして、本作のプレイ方法を丁寧に解説してくれるDVD「はじめてのスーパーマリオギャラクシー2」が同梱されているのも特徴的です。外付けのディスクでゲームプレイの紹介するのは、本シリーズのアプローチがこれまでにない切り口の証拠と言えるでしょう。斬新な体験は、時に一見するだけでは分かりにくい場合もありますから。


前作の要素を磨き上げ、カメラワークも改善。プレイ意欲を盛り上げる音楽も聴き応えがあり、宇宙と重力を駆使する世界を更に拡げる作品となりました。その一方で、味わい深く重みもあった前作のストーリーとは異なり、従来のテイストに近づけるなど、大きな違いが見られるところも。ただし、物語面では前作と直接的な繋がりはないため、『ギャラクシー』シリーズ未プレイの方が『スーパーマリオギャラクシー2』から遊んでも、ストーリー上で大きく困ることはありません。


ちなみに、今から『ギャラクシー』シリーズを遊びたい方は、Wii U向けのダウンロード版が最も手軽です。Wii Uソフトは個性的な名作がいくつもあるので、手に入るうちにWii U自体を押さえておくのも悪い選択肢ではありません。

『スーパーマリオギャラクシー』で新感覚アクションが飛び出し、その魅力をブラッシュアップした『スーパーマリオギャラクシー2』も登場。この意欲的なシリーズ作はいずれも好評を博し、1作目は1,000万本を超えるロングランヒットを記録しました。また『2』も、2011年3月期決算時点で、636万本という記録を打ち立てています。


今後、『ギャラクシー』シリーズに新たな展開があるのかどうかは分かりませんが、しっかりとした販売実績を残しているので、可能性はゼロではない──と思いたいところ。人類の誰もが実際に小惑星を1周できるような時代が来る前に、新たなシリーズ作が出てくれることを願うばかりです。



【関連記事】
『斬撃のレギンレイヴ』本日2月11日で10周年─“斬る”楽しさは永久不変で唯一無二! 未だに代わりが見つからない面白さが「ここ」にある
『GOD EATER』本日2月4日で10周年─ハイスピードとドラマティックな物語が織りなすアクションは、ソロプレイでも一人じゃない!
『エンド オブ エタニティ』本日1月28日で10周年─飛び交う銃弾、トドメの一撃・・・銃撃戦の醍醐味をRPGで実現! 「ヴァシュロンダンス」が忘れられない方も多数
PS3/Xbox 360『ベヨネッタ』本日10月29日で10周年─残酷なれど冷酷にあらず、妖艶な魔女は女性人気も高し! 読者コメントは長文&熱さ満点
【アンケート】「あなたの好きな『スーパーマリオ』作品は?」箱庭系&3Dアクション編の結果発表─『64』と『サンシャイン』の一騎打ちに!
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  2. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  5. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  6. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  7. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

アクセスランキングをもっと見る