人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ版『ユグドラ・ユニオン』3月5日配信決定─新たに「裏技」を実装!“ミラノ”が“クルス”っぽくなる?“敵味方クリティカルなし”も可能

裏技はこのほかにも、「戦闘開始時スキルゲージMAX」「フォーメーションタイプ逆転機能」などがあります。

任天堂 Nintendo Switch
スイッチ版『ユグドラ・ユニオン』3月5日配信決定─新たに「裏技」を実装!“ミラノ”が“クルス”っぽくなる?“敵味方クリティカルなし”も可能
  • スイッチ版『ユグドラ・ユニオン』3月5日配信決定─新たに「裏技」を実装!“ミラノ”が“クルス”っぽくなる?“敵味方クリティカルなし”も可能
  • スイッチ版『ユグドラ・ユニオン』3月5日配信決定─新たに「裏技」を実装!“ミラノ”が“クルス”っぽくなる?“敵味方クリティカルなし”も可能
  • スイッチ版『ユグドラ・ユニオン』3月5日配信決定─新たに「裏技」を実装!“ミラノ”が“クルス”っぽくなる?“敵味方クリティカルなし”も可能

スティングが手がけた『ユグドラ・ユニオン』が、ニンテンドースイッチ向けのダウンロードソフトとして、2020年3月5日に配信を開始します。

『ユグドラ・ユニオン』は、少女・ユグドラと盗賊王・ミラノの出会いから始まる、祖国解放の戦いを描いたタクティカルRPGです。2006年3月にゲームボーイアドバンスソフトとして登場し、その2年後にはPSP向けにリメイク版をリリース。近年ではiOS/Androidにも展開するなど、長年に渡り根強い支持を集めています。


そしてこのたび、本作のニンテンドースイッチ版が発売決定。「巻き戻し機能」「オートセーブ機能」「EASYモード」「戦闘スピード調整機能」など、iOS/Android版で調整・変更された要素が盛り込まれているほか、特殊なコマンドを入力すると出現する「裏技」が新たに追加されています。

■新機能「裏技」について
・ミラノがクルスっぽくなる機能
(ミラノがハンターとして活躍します)

・敵味方クリティカルなし機能
(お互いにクリティカルが発生しないバトルを楽しめます)

・戦闘開始時スキルゲージMAX
(自軍のみスキルゲージがMAX状態から始まります)

・フォーメーションタイプ逆転機能
(男女のフォーメーションタイプが逆になります)

「裏技」の機能は、特定のコマンドを入力すると出現。「“-ボタン”を押すと表示される説明書に書いてあります」とのことなので、プレイ予定の方は、購入した後にそちらをチェックしてみましょう。

初登場から14年の月日を経て、新たな刺激も携えながらニンテンドースイッチに登場する『ユグドラ・ユニオン』。ファンのみならず、タクティカルなシミュレーションが好きな方も、本作をチェックしてみてはいかがでしょうか。価格は、1,980円(税込)です。


■マイニンテンドーストア『ユグドラ・ユニオン』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027214

(C)2006,2008,2019 STING
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

    【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  3. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  4. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  7. 『パワポケR』戦争編とWW2にまつわる文学―やたらめったら秀逸な戦争体験ができる「野球ゲーム」がここにある

  8. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  9. 「脱衣麻雀」の時代が戻ってきた!?スイッチで続々と名作が復活!!

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る