人生にゲームをプラスするメディア

“台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き

7月27日・28日の2日間、台湾・台北で開催された、“台湾版コミケ”「Fancy Frontier 開拓動漫祭34」を取材してきたので、日本のコミックマーケットとの違いに焦点を当てながら紹介します。

その他 全般
“台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き
  • “台湾版コミケ”がいま熱い! どんなサークルがあるの? コスプレ撮影のルールは? 日本人が楽しむための手引き

■「台湾FF」は楽しむためのコスプレ撮影を重視


日本のような更衣室は用意されていないため、一般参加のコスプレイヤーは自宅などで着替えてから会場に向かいます。会場では屋根の下に座り込んでメイクをしている人が非常に多く、コスプレメイクは濃いので電車で移動する際などに目立ち過ぎないように配慮しているのが伺えました。

Momoさん(Twitter:@lovesweetmomo) コッコロ(水着)『プリンセスコネクト!』



撮影に関しては、台湾人気コスプレイヤーのMomoさんに以前、「イベントなので楽しむ人が多く、本気で機材を揃えて撮影に臨む人はあまり見ない」と聞いていましたが、その通りでした。まず、「台湾FF」では、明確な機材制限はありません。それなのに機材を持ってきている人は少なかったです。日本や中国におけるコスプレイヤーを撮るカメラマン同士のピリピリした雰囲気はなかったです。

撮影は基本的には囲み撮影で、一対一での撮影はほとんどありません。誰かがコスプレイヤーさんを撮り始めたら、他のカメラマンが近づいてきて撮り始めます。日本で見られるようなスケッチブックに名前とSNSアカウントを記載する人はあまりいないですが、代わりに名刺を配る人はいます。撮影した写真のSNS掲載許可についても確認せずに載せてしまう流れのようでした。

Haneame 雨波さん(Twitter:@haneame_cos) 源頼光(バニーガールver.)『Fate/Grand Order』

知り合いなど交渉すれば一対一で撮らせてもらえるのですが、日本や中国のイベントと比べて、カメラマンの「何がなんでも一対一で良い写真を撮る」という緊迫感は感じられませんでした。中国や日本ではイベントであっても、良い写真を投稿することでSNSでの拡散を狙うという姿勢がコスプレイヤー・カメラマン双方に見られますが、台湾ではお祭りを楽しむスタンスが重要視されているようです。

閉場間際のHaneame 雨波さんの囲み撮影

実際に、台湾人気コスプレイヤーはサークル出展しているため、撮影する機会はほとんどないことも緊迫感を招かない要因でしょう。一部、少しだけコスプレエリアで撮影時間を設ける人もいましたが、ブースを訪れたファンの対応で最後までコスプレエリアに行けない人、売り切ったらすぐに撤収する人は多い印象でした。

ピアノを演奏するRu's Piano Ru味春捲さん(Facebook:@ruruspringroll)、ヴァイオリンを演奏する黃品舒 Kathie Huangさん(Facebook:@piinsue)

また、コミケのコスプレエリアでは見られなかったのが、パフォーマンスでした。コスプレしながらアニソンの演奏をする2人は、普段から音楽活動をしており、YouTubeにも動画をアップしています。この日は、様々なアニメやゲームの曲を演奏し、多くの人を沸かせていました。


コミケの会場規模と比べると決して大きくありませんが、同イベントでは参加者がより「祭り」として楽しめるような柔軟性を感じました。台湾旅行の一環で、参加してみてはいかがでしょうか?
《乃木章》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

    「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

  3. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  4. 「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

  5. ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  6. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

  7. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  8. 【今日のゲーム用語】「恐縮だが・・・」とは ─ 印象深い、『バイオショック』の名台詞

アクセスランキングをもっと見る