人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!

懐かしの家庭用ゲームをコンパクトなサイズで復刻したミニゲーム機が次々に発売となるなどレトロゲームに注目が集まっています。そこで今回は一気に時をさかのぼって1981年のゲームを紹介します。

その他 全般
ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!
  • ゲーム19XX~20XX第13回:『ドンキーコング』『ウィザードリィ』など伝説的名作が登場した1981年のゲームを紹介!

ニューラリーX


発売日:1981年2月
機種:アーケード
販売元:ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)


こちらもナムコの古典的名作アクションゲームです。プレイヤー側のマシンである青色の車を操作して、追いかけてくる敵マシン「レッドカー」をかわしながらコース内に設置されたフラッグを取っていきます。

一見するとレースゲームに見えますが、実は敵から逃げつつスコアの対象となるモノを獲得していき、すべて入手するとクリアという『パックマン』(ナムコ)と同系統のゲームです。とはいえ画面で確認できるのはコース全体の一部分だけで、フラッグや敵の位置は右に表示されるレーダーでチェックするなど独自性も非常に多く、こちらも人気となりました。

ちなみに「ニュー」とタイトルに付いているとおり、オリジナル版となる『ラリーX』が前年にリリースされています。本作はこの『ラリーX』の難易度やシステムを調整したバージョンで、オリジナル版より格段にプレイしやすくなっていました。

本作をさらに魅力的にしていたのが一新されたBGMです。このサウンドがとにかく軽快でノリがよく、聞いていて飽きないのです。非常に中毒性が高く、BGMを聞きたくてプレイするという人もけっこういたものです。ゲームにおけるBGMの重要性を認識させた作品のひとつと言えるのではないでしょうか。


プレイステーション向けに発売された『ナムコミュージアム VOL.1』収録の『ニューラリーX』。

Wizardry(ウィザードリィ)


発売日:1981年9月
機種:パソコン
販売元:Sir-Tech


3DダンジョンRPGの草分け的存在です。経験値によるレベルアップ、種族や職業によるキャラクターのタイプの違い、パーティーでの戦闘の面白さなど、黎明期の作品ながらRPGというジャンルの面白さが詰まっており、『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏や『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏など多くのクリエイターたちに影響を与えました。

オリジナル版はアップル社が1977年に発売したパーソナルコンピューター「AppleII」 用ソフトとして発売されたのですが、このマシンは何十万円もする非常に高価なもので、当初プレイできたのは一部のマニアに限られていました。ダンジョンの画像が簡単な線だけで描かれていて、ゲームの展開もほぼ文字だけで説明されるなどゲームとしても非常にチープな作りでしたが、それでも世界中の人がこのゲームに熱中しました。

その最大の要因となったのが無限ともいうべき奥の深さです。

多彩なキャラクターを育てられるキャラメイキング、いくつもの凶悪なトラップが仕掛けられたスリリングな迷宮、そしてなかなか手に入らない強力かつレアなアイテムの数々。一応、ダンジョンの最深部にいるワードナーという敵を倒すという目的はあるのですが、より強力なキャラクターを育てたり、アイテム集めに精を出したりと、その気になれば永遠に遊べるディーブさがありました。

日本では『ドラクエ』などでRPGの存在を知ってからプレイしたという人もけっこう多かったのですが、それでもハマった人が続出したのは、そうした麻薬的な面白さがあったからです。その中毒性は底なしで今プレイしても十分ハマれます。

個人的には戦闘BGMが秀逸な1987年発売のファミコン版が好みですが、これからプレイするなら1998年に発売された『ウィザードリィ リルガミンサーガ』がおすすめです。『Wizardry』の『1』~『3』を移植したもので、ゲームシステムや映像がリファインされているので、かなり遊びやすくなっています。

1987年発売のファミコン版『ウィザードリィ』。

『ウィザードリィ リルガミンサーガ』(画像はプレイステーション版)。

そのほかの主な作品も見ておきましょう。この時代はシューティングが人気ジャンルでタテ、ヨコ、ナナメの8方向にスクロールする『ボスコニアン』(ナムコ)、前方へのショットと地上へのミサイル攻撃を駆使して敵を倒していく横スクロールシューティング『スクランブル』(コナミ:現コナミデジタルエンタテインメント)などが話題を集めました。

カエルたちを操作して、車が行き交う道路やさまざまな障害物が流れる川を渡っていくユニークなアクションゲーム『フロッガー』(コナミ)、「QIX」と呼ばれる敵をかわしながらフィールドにラインを引いて陣地を獲得していく陣取りゲーム『QIX(クイックス)』(タイトー)もゲームセンターで人気を博しました。『QIX』はのちに発売されたゲームボーイ版が3DSバーチャルコンソールで配信中です。

プレイステーション向けに発売された『ナムコミュージアム VOL.1』収録の『ボスコニアン』。

プレイステーション4向けに発売された『アーケードクラシックスアニバーサリーコレクション』(コナミデジタルエンタテインメント)収録の『スクランブル』

前年に発売され一大ブームとなった携帯型液晶ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」の新バージョン「ゴールドシリーズ」も、この年の発売です。鮮やかなゴールドの本体カラーと新たに搭載されたアラーム機能が特徴で、通行人が穴に落ちないようにマンホールのふたを動かす『マンホール』、頭上から落下してくる障害物をかわしていく『ヘルメット』などが人気となりました。

エポック社の家庭用ゲーム機「カセットビジョン」も発売されています。かなりドットが荒く、性能面ではまだまだアーケードとは比較にならなかったものの本体価格が13,500円と非常にリーズナブルだったことからロングヒットとなりました。

カセットを取り換えることで、さまざまなゲームを楽しめるのも魅力のひとつでした。発売されたソフトはさほど多くなかったものの、アーケードで人気だった『与作』(新日本企画:現SNK)を移植した『きこりの与作』などがヒット。のちに廉価版である「カセットビジョンJr」も発売となるなど一定の成功をおさめています。

カセットビジョンは1981年7月30日発売(画像はWikipediaより。写真:Evan-Amos/CC BY-SA 3.0)。

1981年のゲームはいかがでしたか。さすがに古すぎて興味がないという人もいるかもしれませんが、今プレイしてみても意外と遊べたりします。ゲームの歴史をたどるという意味でも、ぜひ一度遊んでみてほしいものです。
《仁志睦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

    「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意

    「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意

  4. 【プライム感謝祭】ドンキーコングの最新3Dアクションが21%オフ!Switch2で“壊して突き進む”大冒険【ドンキーコング バナンザ -Switch2】

  5. 『ポケモン』コラボが全国のプロントにて開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数

  6. 【プライム感謝祭】初音ミク Project DIVA MEGA39’sが50%OFF!Switchで楽しむシリーズ10周年記念作【Nintendo Switch】

  7. 【プライム感謝祭】マリオ&ルイージの新たな冒険が、今だけ41%OFFで登場!

  8. ハッピーセット「ポケモン」にマクドナルドが謝罪―より厳格な個数制限、ルールを守らない客の購入拒否、違反者のアプリ退会処理などを表明

アクセスランキングをもっと見る