人生にゲームをプラスするメディア

『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?

『グランブルーファンタジー(以下、グラブル)』では、四月の古戦場イベントが風属性有利での開催となりました。ボスは召喚石でも登場済みのキュベレー。一匹のライオンに乗った姿が印象的ですが、実はあのライオン、元は人間だったのかも……。

モバイル・スマートフォン iPhone
『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?
  • 『グラブル』4月の古戦場イベント、ボスは土属性の星晶獣・キュベレー!どこかで聞いたことがありそうなこの名前、起源はギリシャ神話?

『グランブルーファンタジー(以下、グラブル)』では、四月の古戦場イベントが風属性有利での開催となりました。ボスは召喚石でも登場済みのキュベレー。一匹のライオンに乗った姿が印象的ですが、実はあのライオン、元は人間だったのかも……?

乗ってるライオンは犠牲者!?



キュベレーという名前はギリシャ神話に登場しており、『グラブル』のキュベレーもおそらくこれが元ネタになっていると思われます。小アジア(現在のトルコ)で信仰されていた大地母神で、戦闘開始時の台詞にある「真に強き命を育みましょう」や、戦闘終了時の「わが身に還るその時まで」といった部分から神話の影響を感じることが出来ます。

キュベレーが乗っているライオンですが、古代ローマで書かれた「転身物語」に関連するエピソードがあります。ある若い男女がキュベレーの神殿で婚前交渉を行い、それを知ったキュベレーが神殿を穢されたと激怒。2人揃って獅子に変えられた、というお話。人間臭いことでお馴染みのギリシャ神話らしい物語と言えますね。

そんな厳しい一面を持つキュベレー、彼女の儀式も血生臭いものだったと言われています。なんと儀式の中で、男性が去勢を行うのです。

神話の方でも似たようなシーンがあり、そこではアッティスという植物神が登場。キュベレーは彼に恋心を抱きますが、アッティスの方は別の女性と婚約してしまいます。さあここでキュベレーが大激怒。アッティスを去勢してしまうのです。

この時の傷が元でアッティスは死亡。このことをキュベレーは悔い、自分の神官を去勢した者限定にしたのです。この神話が影響し、キュベレーの神官たちは自ら去勢、その睾丸を女神に捧げるようになりました。

国家の危機に手を差し伸べるキュベレー


ここまで紹介したエピソードだけだと、どうもロクな神様には思えなくなってくるキュベレー。現代人と古代の人々で倫理観の違いがありますし、どうしてこんな神を信仰していたのか、疑問に思う方も多いでしょう。

しかしキュベレー、神様らしい仕事もしています。なんと国の危機を救った経験をお持ちなのです。これは神話ではなく史実の話になりますが、時は紀元前2世紀、共和制のローマにまで遡ります。

当時、ローマはライバルであるカルタゴとの戦争の真っただ中(第二次ポエニ戦争)で、カルタゴの名将・ハンニバルの猛攻により危機的な状況にまで追い込まれていました。そんな時にローマへやってきたのがキュベレー信仰で、ご利益があったのかローマは見事にカルタゴを撃退。帝国としての影響力を確固たるものにするわけです。キュベレーの信仰もローマで着実に広がっていきました。
(*)ちなみに古代ローマにおいて、キュベレーのように国外へ起源を持っている神の存在は珍しくありませんでした。ローマは移民の国で、多種多様な文化が流れ込んできた国でもあります。ギリシャはもちろん、エジプトの信仰も輸入しており、異質な存在というわけでは決してなかったのです。

キュベレーは『グラブル』内だと土属性の星晶獣。属性が土なのは大地母神なのを考えれば妥当でしょう。加護効果には再生効果を付与するものがありますが、ローマではキュベレーを讃える儀式に浄化の意味もあり、もしかしたらそこから取られている……のかもしれません。

特殊技にも由来が!



古戦場のボスとして使用してくる特殊技や特殊行動にも、彼女と関係のある単語が入っています。例えばレベル90で登場した時、HP75%時に発動する特殊行動「イーデー」ですが、こちらはトルコにある山の古い名前です。もともとキュベレーはトルコで信仰されていた女神なので、ボスとしてデザインする時の参考になった可能性は高いでしょう。

「イーデー」はギリシャ神話でも登場する地名で、叙事詩「イリアス」では頻繁に名前が出てきます。そこで神々が「イリアス」の中で行われている戦争の様子を観察したり、話し合いをしているためです。戦争の原因となった青年、パリスが赤子の頃に捨てられた場所でもあり、ある意味では中心的な役割を果たしている場所とも言えます。

話を戻すと、HP50%時点では「クババ」という特殊行動を使用してきます。こちらは、キュベレーがギリシャ神話に組み込まれるさらに前の時代で使われていた呼び名になっています。

HP25%時の特殊行動は「ティンバロン」という名前。バロンといえばインドネシアに伝わる聖なる獣で、獅子、つまりはライオンです。最初に紹介したエピソードでは男女が二頭の獅子にされてしまっているので、彼らを示している可能性はあるでしょう。
(*)この男女ですが、実はギリシャ神話の中でも有名な登場人物だったりします。男性の方は名をヒッポメネース、女性の方はアタランテといいます。アタランテは優秀な女狩人で、類稀な美貌の持ち主でもありました。彼女を妻にしようと多くの男たちが集まった中、ヒッポメネースが夫の座を手に入れます。
そうして故郷に帰ろうとするヒッポメネース。しかしその目的は果たされることなく、キュベレーの神殿で獅子に変えられてしまった、というわけです。


古戦場では2種類の弱体効果を使ってきますし、もしかしたらそれも……まあこの辺りはやはり想像なので、ここまでにしておこうと思います。

スペシャルバトルは敵討ち!?



ギリシャ神話らしい、人間味あふれるエピソードをお持ちの女神、キュベレー。
実は彼女、他の大地母神と同一視されることもあり、その中にはレアという古株の女神も含まれています。彼女はギリシャ神話の最高神であるゼウス、ポセイドン、ハーデスの母親。

そして古戦場の5日目にはハーデスがスペシャルバトルのボスとして登場することがほぼ確定しています。騎空団のランキングによって強さが変動するので、キュベレーを倒せば倒すほどスペシャルバトルに登場する彼らは強くなるわけですね。

母の仇に燃える息子たち、なんて構図が今月の古戦場では成立することになります。

参考文献:『古代ローマ人の24時間』(著:アルベルト・アンジェラ、訳注:関口英子、出版社:河出文庫)、『地中海世界とローマ帝国』(著:本村凌二、出版社:講談社学術文庫)『転身物語〈下〉』(著:オウィディウス、訳注:前田敬作、田中秀央、出版社:グーテンベルク21)、『オリエントの神々』(著:池上正太、出版社:新紀元社)、『樹木の伝説』(著:奉寛博、出版社:新紀元社)
《8月》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

    コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  3. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

    今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  4. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  5. 『FGO』「一番好きな日本刀使いは誰?」結果発表―2騎の剣士による大接戦!【読者アンケート】

  6. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  7. 『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第二特異点セプテムの巻~【特集】

  8. 『ウマ娘 シンデレラグレイ』のスーパークリークもいずれ”ママ”になる!?

  9. 『FGO』スカサハとはどのような存在なのか?伝承より考える【特集】

  10. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

アクセスランキングをもっと見る