人生にゲームをプラスするメディア

PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG

1987年に発売されたファミコンソフト『デジタル・デビル物語 女神転生』に端を発し、独自の進化・発展を遂げてきた『女神転生』シリーズ。1992年には『真・女神転生』が始まり、現在『真・女神転生V』が開発中と、ゲーム業界の最前線を走り続けています。

その他 特集
PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG
  • PS版『デビルサマナー ソウルハッカーズ』本日4月8日で20周年! 時代を先駆けたシナリオと魅力的なゲーム性を合わせ持つ名作RPG

1987年に発売されたファミコンソフト『デジタル・デビル物語 女神転生』に端を発し、独自の進化・発展を遂げてきた『女神転生』シリーズ。1992年には『真・女神転生』が始まり、現在『真・女神転生V』が開発中と、ゲーム業界の最前線を走り続けています。

この『女神転生』シリーズから始まった流れは、『真・女神転生』のみならず、数多くの作品を生み出すことにも成功。携帯ゲーム機を中心に広がった『女神転生外伝 ラストバイブル』や、シミュレーションRPGという新たな方向性を切り開いた『魔神転生』、“もう一人の自分”と向き合うジュブナイルRPG『ペルソナ』、過酷な環境で生き残りを模索する『女神異聞録デビルサバイバー』、主人公が悪魔へと変ずる『DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー』、少年少女の活躍を描く『デビルチルドレン』などは、いずれもシリーズ展開を実現するほどの盛り上がりを見せます。

特に『ペルソナ』シリーズは、2D対戦格闘やリズムアクション、ナンバリング作の主要メンバー同士がパーティを組む『ペルソナQ』シリーズなど、更なる展開へと繋がる勢いを見せるほど。また、シリーズ作のみならず、『真・女神転生if...』や『真・女神転生 NINE』といった単体作品も、当時大きな注目を集めました。後にパワーアップ版が出た『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』や、スマホ向けの展開となる『D×2 真・女神転生 リベレーション』といった作品も、この大きな流れを語る上で外せません。


そしてもう一つ、独特の展開を遂げて多くのゲームファンから人気を得たのが、『デビルサマナー』シリーズです。この『デビルサマナー』シリーズは、『真・女神転生デビルサマナー』が1995年に登場。その後、2作目となる『デビルサマナー ソウルハッカーズ』がリリースされたことで、シリーズ展開が決定しました。


この『デビルサマナー ソウルハッカーズ』は、まずセガサターン版が1997年11月にお披露目。そして、今からちょうど20年前となる1999年4月8日に、新要素を加えたPS版が発売を迎えました。今回は、この20周年を祝い、『デビルサマナー ソウルハッカーズ』の魅力や、『デビルサマナー』シリーズの流れを振り返ってみたいと思います。

また、『デビルサマナー ソウルハッカーズ』に関するコメントを、事前に読者の方々から募らせていただきました。その生の声もこちらで紹介しますので、合わせてご覧ください。

◆もうひとつの『真・女神転生』を描く、『デビルサマナー』シリーズ



『デビルサマナー』シリーズ一作目のタイトルは、『真・女神転生デビルサマナー』。シリーズ作品に限ると、『真・女神転生』をタイトルに冠するのは、本家の『真・女神転生』と『真・女神転生 デビルチルドレン』、そして『真・女神転生デビルサマナー』のみです。

『真・女神転生』シリーズでは、東京が崩壊するなど、現代とは一変した状況が舞台となっていますが、『真・女神転生デビルサマナー』と『デビルサマナー ソウルハッカーズ』では大きな異変が起こることなく、現代日本に近しい世界観がベースとなります。


悪魔や天使が登場し、時に手強い敵として立ちはだかり、時には頼もしい味方として加わる『真・女神転生』シリーズの魅力は、『デビルサマナー』シリーズも踏襲。その上で、異なる舞台で独自の物語を展開しているので、もうひとつの『真・女神転生』を描いているとも言えるでしょう。

『真・女神転生』シリーズファンにとって刺激的な派生作になった『真・女神転生デビルサマナー』は好評を博し、メインキャラを一新しながらも現代日本を舞台とした『デビルサマナー ソウルハッカーズ』にその魅力が受け継がれます。


その後も『デビルサマナー』シリーズは続きますが、ここで更に一変。シリーズ3作目として登場した『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』では、時代を大正に移し、戦闘もコマンド型RPGからアクション要素のあるバトルへと変更。時代背景に合わせて「COMP」も登場せず、主人公自身の能力で悪魔を喚び出し、使役します。

同一シリーズ内でも、大きな変革を躊躇うことなく行う『デビルサマナー』シリーズ。その革新的な姿勢に、ゲームファンが惹かれるのも無理のない話です。この刺激的な展開は、続編『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』も生み出しました。ですが残念なことに、『デビルサマナー』シリーズの展開自体は、こちらが現時点における最後の作品となっています。


『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』が発売されたのは2008年10月なので、10年以上も沈黙を保つ形に。『女神転生』シリーズ全体として見ると、『真・女神転生』や『ペルソナ』などが活発に動いているので、悪魔と人が紡ぐ物語は今も息づいていますが、『デビルサマナー』シリーズの再始動を持ち望んでいる方も少なくないことでしょう。今後の動向に期待したいところです。

◆今の時代を先取りした『デビルサマナー ソウルハッカーズ』─チームメンバーと共に悪魔に挑め!



『デビルサマナー』シリーズの2作目として登場した『ソウルハッカーズ』は、タイトルからも読み取れる通り、主人公はとあるハッカーチームに属しています。リーダーのスプーキーをはじめ、いずれも個性的な面々ばかり。戦闘に直接関わることはありませんが、異変や調査などに対してチーム全体で当たるため、その一体感はなかなかのもの。拠点に戻ると仲間がいるというのは、やはり嬉しいものです。

このハッカーチームが獲物として選んだのが、ネットワークが社会を支える天海市。最先端の情報モデル都市として注目を集めていることもあり、ハッカーチームとしては見逃せない対象と言えます。『ソウルハッカーズ』一作目が登場したのは、今から21年以上前の1997年11月。すでにインターネット環境などは広まりつつあったものの、ネット社会を軸に盛り込んだRPGは当時珍しく、時代を先駆けたテーマでした。


しかも切り口だけの話ではなく、シナリオ面でもネット社会を深堀りしており、その便利さ故に翻弄される人間の性なども表現。先見性すら垣間見える物語は、当時も高く評価されましたが、今改めて見ると更に違った感慨が生まれるかもしれません。


また『ソウルハッカーズ』は、ゲーム性の面でも様々な特徴を持っています。まず、ヒロインに当たる「ヒトミ」は、悪魔の「ネミッサ」に乗り移られており、このネミッサがパートナーとなって戦闘に参加。彼女が覚える魔法はプレイヤーの選択次第で変わるので、戦略性が変化するのもユニークな点のひとつです。

「COMP」は他の作品にも登場しますが、本作の「COMP」は前作の『真・女神転生デビルサマナー』よりも便利になっており、特に大きいのが「バックアッパー」の変更点。これを使うと、ダンジョン攻略中でもセーブが可能となるので、危険な探索には欠かせません。前作にも「バックアッパー」はありましたが、制限が大きく気軽には使えないものでした(後に出たPSP版では変更)。その制限が大きく緩和されたため、シリーズ初心者でも遊びやすい一作に。とはいえ、戦闘の歯応えなどは健在で、生ぬるさとは無縁です。だからこそ、この「バックアッパー」に助けられる場面も多々ありました。


そして、主人公以外の人生を追体験できる「ビジョンクエスト」も、『ソウルハッカーズ』の特徴的なポイントです。主人公ではない“誰か”になり、その人物の人生を垣間見ることができるこのシステムは、ストーリーを更に深く味わえるといった利点と共に、これから攻略するダンジョンを予習できるといったチュートリアル的な側面も合わせ持っています。

ちなみにPS版では、新規イベントやメッセージが追加されたほか、ポケットステーションで悪魔(P-メッチー)を育てる新要素も。この「P-メッチー」を育成すると戦力の増強に繋がるので、外出中でも『ソウルハッカーズ』に関われる楽しさがありました。また、セガサターン版では一部のユーザーしか挑めなかった「幻のダンジョン」もプレイ可能に。


時代を先駆けた舞台とシナリオ、チームで挑む一体感、「ヒトミ」と「ネミッサ」の関係性、ストーリー・ゲーム性の双方に好影響を及ぼす「ビジョンクエスト」、初心者でも遊びやすい調整、など、『ソウルハッカーズ』は語り尽くせないほどの魅力に溢れています。今から遊ぶなら、3DSもお勧めです。ゴールデンウィークも近いので、時代を先駆けた名作を、今改めて味わってみてはいかがでしょうか。



※『デビルサマナー ソウルハッカーズ』のゲーム画面および映像は、3DS版のものです。
※『真・女神転生デビルサマナー』のゲーム画面は、PSP版のものです。

次のページで、読者の熱いコメントを紹介─ネミッサかわいい!
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!特別なガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  4. 最強の怪獣兵器「メカゴジラ」ミニサイズ“金”フィギュアが、数量限定で予約受付開始!55万円の「ゴジラ-1.0」なども販売中

  5. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  6. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  7. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  8. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

  9. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

アクセスランキングをもっと見る