人生にゲームをプラスするメディア

『FF VIII』今後の展開で期待していることは?愛に溢れたコメントも続々【アンケート】

『FINAL FANTASY VIII』は2019年2月11日で、発売から20周年を迎えました。20周年を記念したアンケートから、「今後の『FF VIII』の展開で期待している事は?」の結果を発表します。

ソニー PS

◆『FF VIII』で一番好きなところは?


アンケートの「一番好きなところは?」のコメントですが、愛が詰まったコメントをたくさんいただきました!せっかくなので、多めにご紹介します。

システム編
・ジャンクションシステム(多数)
・理解すると面白いジャンクションシステム。設定の説明がきちんと文書として読めるところ。
・ジャンクションというシステムがストーリーに密接にかかわっているところ。
・システム全体で努力神話の限界を現実的に否定しているところ。
・ドロー&ジャンクションシステムが今でも大好き。ひたすらドローして魔法を集めることにはまってた。
・ドロー、ジャンクション、G.Fといった実験的ながら考え抜かれたシステム。G.Fを上手く活用すればdisk1でも最強武器を作れたのには驚いた。知れば知るほど奥深い。
・戦闘システム、ドロー 次の街に行く事にPTメンバーの装備品揃えて金欠になる王道RPGとは違う所がいい。
・戦闘ですね、魔法のストック、必殺技の入力等、大変だけどやりごたえのある戦闘システムでした
・武器屋が無い!敵が強くなっていく!魔法が残弾性などなど斬新なシステムの数々がとても新鮮で魅力的でした!カードバトルも面白くてずっとやってました

キャラ・ムービー編
・スコールがイケメン
・スコールがリノアを守ると決めたF.Hのイベントムービー
・スコールの成長
・リノアとスコールのダンス
・キャラクターが魅力的なところ。当時、映像もきれいで感動しました。FF8をテレビCMで見て、FFを購入するようになりました。
・やっぱりエンディングです!

ストーリー編
・主人公とラグナ達の関係がだんだん明らかになるストーリー展開
・スコール「ガーデンはSeeDを育てる。SeeDは魔女を倒す」と、学んだ事を未来からの情報として昔のイデアに伝えるシーン。青年スコールの旅は終わりに向かうけれど、直後現れる幼いスコールにこれから待ち受ける苦難の数々を思うとぐっとくるものがある。
・キャラクターたちの心の傷や、過去が少しずつ明らかにされていくところがよい。
・ストーリーが秀逸で、過去と現在のストーリーの絡め方も凄く良い
・ストーリーとキャラ 大体思ってたキャラ予想図とは正反対で、クリアした後に2週目をやると違った目線で楽しめる
・ビッグスとウェッジのやり取り
・サイファーとゼルの絡み
・とにかくストーリーが好きです。ラスボスの存在とリノアの関係性を考えたり、エンディング後の世界の事などを推察、考察するのが楽しいです。
・学園、魔女、騎士、恋愛などまさにファンタジーといえる内容 結ばれなかったラグナとジュリアの子供が世代を越えて結ばれるというストーリー
・序盤から張られた伏線がアーヴァインの告白で回収されるシーン
・少年少女から大人に変わる過程のキャラクターたちの青春群像劇。
・ラスボスを倒す時の台詞とか、全て終わった後に気になる部分など、未だに正解がなく考察できるストーリー展開です。 つまり全部(笑)

音楽編
・主題歌。ストーリーと凄くマッチしていた。
・アルティミシア4形態目のthe extream 聴きながらの戦闘
・ストーリーや現実味のある世界観。 システムは斬新でした。 でもお気に入りは音楽!
・eyes on meや戦闘BGM

その他
・学園物って所で最高です。
・自由度の高さ
・世界観と当時では飛び抜けて美しいかった映像
・当時最先端のグラフィックス。CMを見て度肝を抜かれた。
・八頭身のギザギザなキャラがちょっととぼけたセリフや動きをするところ。
・夢が膨らんだ当時学生だったのでこんな風景の学園があればと
・カードゲームですね! 本編よりハマったかもしれません(汗) (多数)
・愛がテーマであるところ。愛と想いはなによりも強いということを教えてもらった。そしてスコールの愛があればリノアは必ずアルティミシアになんかならないと願っています。
・ぜんぶ! テーマの愛に沿って、色んな形の愛が描かれていて 友愛だったり家族愛だったり愛国心だったり。 セリフのひとつひとつに、明言されていない部分での伏線があったりして、何年経っても色々考察できる。そんな味わい深さが好き。RPGとして最も大事なストーリーを楽しむって部分が何年経ってもできるのは素晴らしいと思う。音楽も素晴らしい。あとストーリーとゲームシステムの関連性も好き。カードゲームもめっちゃ好き。ずっとやっちゃう。キャラクター1人1人のバックグラウンドとかも面白い。 エンディングの演出も好き。 8を作ってくれたことに本当に感謝してる。 人生変わるくらいの影響受けた。 詰まるところ、全部好き!! 20周年おめでとう!!

というわけで、『FF VIII』アンケート結果はこの三本目にて終了です。いかがだったでしょうか?20周年記念アンケートということでしたが、改めてゲームをプレイしたりストーリーに触れると、新しい発見や考えさせられることもありました。今年は去年に引き続き、たくさんの名作ゲームやコンテンツが20周年を迎えていますが、『FF VIII』も含めてこうして振り返る機会になれば幸いです。回答者の皆様、此処まで読んでくださった読者様、ありがとうございました!俺達の『FF VIII』20周年はまだこれからだ……!
《タカロク》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  2. 【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

    【インタビュー】『バレットガールズ2』どう見てもアヘってる“拘りの表情”に迫る…ボツネタも独占公開

  3. 発売目前!『ペルソナ3ポータブル』あの天城雪子の中学生時代をムービーで確認できる!

    発売目前!『ペルソナ3ポータブル』あの天城雪子の中学生時代をムービーで確認できる!

  4. 『MGSV: TPP』幻の「ミッション51」に海外公式Twitterが言及…「“蝿の王”は、決してエンディングではない」

  5. 『Ghost of Tsushima』腰を抜かして逃げ出すのも仕方ない? 蒙古兵目線で境井仁の恐ろしさを考えてみる【ネタバレあり】

  6. 裸一貫、境井仁!『Ghost of Tsushima』足音を立てなくなったり泥遊びをしたり…汎用性が高いフンドシに注目!

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. シリーズ最新作がPS3で登場!『ヴァンダルハーツ Flames of Judgment』

  9. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  10. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

アクセスランキングをもっと見る