人生にゲームをプラスするメディア

64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!

大人気シリーズ『スマブラ』を初代から支えてきた12人のファイターたち。その中で読者の皆さんが当時使用していた、または今初代をプレイするなら使ってみたいファイターは誰だったのでしょうか? 結果発表です!

任天堂 Nintendo Switch
64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!
  • 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!

先日1月21日で、第1作目『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』(以下、64版)発売から20周年を迎えた任天堂の大人気タイトル『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ

インサイドでは、そんな大人気シリーズを64版の頃から支え続けてきた12名のファイターを対象に、「64版で当時使っていた or 今64版をするなら使ってみたいファイターは?」というテーマで読者アンケートを実施していました。本記事では、そのアンケート結果を発表させていただきます!

なお、同アンケート開始記事で実施した「この20年で参戦が決定して1番嬉しかったファイターは?」というアンケートについても、後日別記事で結果を公開しますのでお楽しみに!

◆第5位 ピカチュウ:60票



第5位となったのは、64版最強と名高い黄色のネズミ「ピカチュウ」です。当時はアニメ放送に加え、ピカチュウをメインにした『ポケットモンスター ピカチュウ』も数ヶ月前に発売されていた時期。『ポケモン』人気もピカチュウ人気も凄かったことでしょう。

また64版最強と言われるだけあって、その性能もピカイチ。特に空中戦は圧巻の一言に尽きます。プレイした当時はコンボも知らない子供だったため、最近ネットに転がっている動画などを見て「こうも相手を一方的にボコれる強キャラだったのかピカチュウは…」と驚愕してしまいました。

■読者の意見
  • 当時はポケモンが流行っていた時期もあってピカチュウを選びました。
  • 友達が使うカービィに唯一対抗できたファイターだったから。
  • みんな強い64版だけど、特に強かった!
  • 当時は知らなかったが、使いこなせば超強かったらしいから。
  • 可愛くて、強いからです。昔からずっとピカチュウを使ってます。兄弟や友達とする時もずっと使ってて今では私の大切なキャラクターで1番の相棒的な存在になってます。ピカチュウありがとうずっと大好きです。


◆第4位 キャプテン・ファルコン:71票



第4位は、まさかの格闘シーンが一切ないレースゲームからの参戦となったナイスガイ「キャプテン・ファルコン」です。アメリカンヒーローのような外見と、鍛え抜かれた己の肉体のみで戦うインファイターなところは64版当時から大人気!

特にキャプテン・ファルコンの代名詞である必殺技「ファルコンパンチ」は、命中させた時の気持ちよさをまだ覚えているという方がいたほどです。中には、ファルコンパンチを当てたいからキャプテン・ファルコンを使っていたという方も。友達との対戦でファルコンパンチをお見舞いした際には、テンション上がること間違いなしですね!

■読者の意見
  • ヒーローのような見た目が大好きでした。今でも大好きです。
  • 最速。己の肉体のみで戦う所が好き。
  • ファルコンパンチを当てた時の気持ちよさは今でもよく覚えている。
  • 今と、どう動きが違うのか見てみたい。
  • スマブラSPの中でも唯一孤軍奮闘で頑張っているし、肉弾戦が男らしくてかっこいいから。


◆第3位 ネス:86票



第3位は、大人気RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公「ネス」です。大好きな『MOTHER』シリーズのキャラクターだから使っていたという意見が多く、中には技名を叫ぶネスに鳥肌が立つほどの感動を覚えたという方もいました。

またネスといえば、自由に操作できるので追撃にピッタリというメリットの反面、慣れるまでにかなりの練習を必要とする上、自身の復帰にも大きく関わってくる上必殺技「PKサンダー」が特徴的。ネス使いなら、誰もが1度は復帰ミスを経験したことがありそうですね。

■読者の意見
  • 当時MOTHER2にはまってた。
  • 昔からMOTHERシリーズが大好きでネスが技名を叫ぶのも鳥肌が立つほど感動したから。
  • 当時はPKサンダーをうまく操作できず、ほぼ未使用だったのでリベンジしたい。
  • 仲のよい近所のお兄ちゃんと、ネスをひたすら練習した思い出が強い。
  • 可愛い見た目ですが、下方へキックで落としたりふわふわとジャンプするのがトリッキーで「玄人風」であったため、よく使用してました。



次ページ:1位2位は、カッコいいアイツとかわいいアイツ! 6位以下のファイターに寄せられたコメントもご紹介!
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【注意喚起】『あつまれ どうぶつの森』島を開放する際はマリンスーツにご用心─空港入り口の封鎖では対応不可、“飛び込み”で柵は無視できる

    【注意喚起】『あつまれ どうぶつの森』島を開放する際はマリンスーツにご用心─空港入り口の封鎖では対応不可、“飛び込み”で柵は無視できる

  2. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

    『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  3. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

    『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  4. 『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「ゴムダンス」など人気コーナーが計10個以上に

  5. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  6. 『スマブラSP』読者の「DLCで参戦してほしいファイター」1位は“かわいいアイツ”!【読者アンケート】

  7. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  8. キノコ鍋を楽しもう! ~ 『とんがりボウシと魔法の365にち』10月イベントとアイテム

  9. 2度とこんなゲームは現れない? 『十三機兵防衛圏』奇跡の立体構造体験

  10. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

アクセスランキングをもっと見る