人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も

ニンテンドースイッチソフト『スプラトゥーン2』の女性ゲーミングチームとして2018年3月から活動している「花鳥風月」。前回インサイドでは、読者の皆様から彼女たちへの疑問・質問を募集しました。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
  • 『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も

モチベーションを保つには?


スプラトゥーン上手くなりたい!とは思うんですが、中々モチベーションが上がりません。花鳥風月の皆さんはゲーム内での目標や、モチベーションの保ち方などありますか?

楽しいと思える瞬間を大切に!



こんにちは!花鳥風月雪組のツクモです。スプラを買って以来やらない日はないってくらいどハマりしてるスプラだいすき!ツクモが質問に答えさせてもらいますね!

スプラを始めたての頃どうしたらもっと上手くなれるんだろう?と攻略サイトやまとめを色々探っていたら、ゲーム配信サイトにたどり着いたんです。

そこではスプラトゥーンのトッププレイヤー達がゲームの配信をしているのですが、上手い人って本当にエイムが綺麗だったり、立ち回りが洗練されているんですよね。その姿に憧れて私も同じ舞台に立って見たい!と思い、当時の最高ウデマエS+を目標に立てました。
それから試合に負けちゃったり、ランク上げにつまづくと、どうしたらよかったんだろうと反省をします。自分や相手の持つブキの射程を確認して間合いを意識してみたり、ルール毎の攻略情報を調べて勝つための勝ち筋を勉強したりしました。

本当に負け込んで落ち込んだ時はプレイをやめて、上手い方の配信を見ています。すると、立ち回りが勉強になるのもそうだし、何より上手すぎてカッコいいんです!!すると「私もこんな風にプレイ出来るようになりたい、してみたい!」と、火をつけられ、気がついたらプロコンを握っている私がいるんですよね。笑

見ててモチベーションになるのは実は勝ち試合だけじゃなくって、とんでもなく上手なプレイヤーでも編成バランスが悪かったり回線落ちの人がいる時などすごく苦労されているんです。憧れのこのプレイヤーもいい試合ばかりじゃなくて辛い試合をいくつも乗り越えてきたんだ、と思うとすごいなぁって思うのと同時に私もここで挫けてられないな、頑張ろうって勇気を分けてもらっていました。

そのようにしてプレイを続けていくうちに私は目標であったウデマエオールS+に到達することができました!X導入後無事Xにも到達し、今現在も憧れのプレイヤー達を目指してちょっとずつ目標を立て進めております。上手くなるために自分なりに目指すウデマエや憧れの選手を決めて、それに向かって反省を繰り返す方法は本当におすすめです!

あとは、スプラの楽しいところって味方とカバーし合えて連携が決まったり、例え不利でも皆んなで粘って粘って大逆転が決まる所だと思うんですよね。そんな楽しさを味わうのに友達とリグマやプラベをするのが打ってつけです!野良だと難しい連携も友達とお話しながらなら決まりやすくなるし、負けた時も辛さを分かち合えます。何より勝てた瞬間一緒に喜び合える相手がいるといつも以上に嬉しくなれますよ。友達やチームメイトとプレイをすると相手が見えている分皆んなありがとう、もっと勝てるようになりたいな、次も頑張るぞ、そんな気持ちが湧きやすいんです。試合をしていてそんな風に思えるのがチームプレイであるスプラトゥーンの醍醐味なので、それを味わう経験はものすごくモチベーションに繋がります。

私がスプラトゥーンのストリーマーを始めたきっかけもそれに近くって、誰かとお話しながらスプラをする機会を増やしたかったから始めてみたんですよね。もしよかったらツクモ配信にも遊びに来てみてください。まだまだ成長真っただ中で魅せプレイも多く出来ないけれど、皆さんと全力でスプラをしているプレイヤーがそこにいます!

私がスプラをしていて楽しいときは、大好きな持ちブキである洗濯機ならではの曲射を活かしたキルを取れたり、試合中憧れの選手のような綺麗な立ち回りをできたり、味方と動きが噛み合っていい連携が取れたときなんですよね。質問者さんにもスプラをしていてこれ楽しい!って瞬間がいくつもあると思うので、それを今一度見つめ直してみてはどうでしょうか。きっとモチベーションも上がってくると思います。頑張って!

アップデート毎の環境の変化に追いつけない!


度重なるアプデによりサブウェポンやスペシャルが増えてきて環境の波にいまいち乗り切れません。そのせいかあまりスプラトゥーン2を楽しめておりません。なので、どうしたら今のスプラトゥーンを楽しめるようになりますか?また、楽しめるような企画を待ってます!よろしくお願いします!

使ってみれば新しい発見も


こもも(花組)

毎月新しいブキが出る上に新しいサブウェポン、スペシャルもいくつか追加され、それを把握するだけでも手一杯になってしまいますよね。質問者さんが苦手、ついていけないと思っているブキを使ってそのブキの強みや弱点を知るのはどうでしょうか。いつもと違うブキを使うことによって新たな発見もある上に質問者さんの持ちブキの肥やしになると思います。私は環境の波に乗り切れずとも少しずつ色々なブキの特色を知っていきたいなとプラベやリグマ等で研究に励んでおりそれがすごく難しいけど楽しいのです。そういう研究を共有できる人がいると更に楽しめるかもしれないですね!

ブキ縛りや特殊ルールプラベなどみなさんが楽しめるような企画を近々できたらいいなと思っています!

何を考えながらプレイすればいいの?


Xですが、恥ずかしながらいまだに立ち回りというものがなんなのかわかりません なにを考えたらいいかもわからず感覚だけでプレイしてるので、ハマるときはハマるのですがダメなときは1キル10デスみたいなひどいことになります 安定してチームに貢献するためには何を考えたらいいのでしょうか?

自分のブキの役割を考えよう


あさい(雪組)

まずガチマッチでマッチングした後、敵と味方のブキを見ましょう。自分がそのブキに対してどう立ち回ったらいいかその時点で考えます。

そのあとマップ確認でインクの動きで敵がどこに来るかを見ます。マップ確認は結構大事で私はデスしたときはもちろん、敵がデスして復活してくるときや、裏にきたり入り組んでいるステージなどはマップ確認はめっちゃします。味方の位置もしっかり把握するのはとても大事です。

ブキによって立ち回りは大きく変わると思いますが、まず後衛なら絶対デスしない立ち回りを意識するほうがいいと思います。

中衛、前線ブキはブキによっても変わりますが、前線シューターやブラスターは復活時間短縮ギアで前につめ敵に圧をかけたほうがいいです。復活時間短縮ギアをつんでいてそういう立ち回りの10デスと働きがないただの10デスとでは訳が違います。その場合デス数とキル数はキル数が上回ってるほうがいいです。

私は現在ノヴァベッチューというブキを使っていますが、ノヴァべは中衛だと考えています。エリアの時シャカボムで後衛をひかせるのとハイパープレッサーにはキルするようにシャカボムを投げて味方が対面中で自分と離れている場合カバーする形で投げてます。

味方が対面中の自敵は自分に近い場合横からやってあげるようにします。特に傘と対面している味方はよく見てあげて横からカバーしてあげるのがいいかと思います。

ヤグラはこのブキだからお前が乗れよと味方任せにするのではなく自分が乗れる時に乗るのが一番です。序盤で進められ始めても焦らないように敵を着実にやりましょう。

味方のデスと敵のデス表示を見ながら試合を進めましょう。私の場合はシャカボムをある程度まで投げておいてやれる敵しか序盤はやりません。敵が3落ちしたら自分がすぐに乗って敵の高台や来る方向にシャカボムを投げヤグラが向かう方向に雨を投げます。

ホコは大事な場面でデスしないことが一番です。自分がデスしたら相手が数的有利になるので進められますし押し込まれたらきついルールです。進めたらカウントリードされないように相手がスペシャルなどはいてゴリ押しがくるなって判断した時に後ろまで下がって敵がきた時にデスしないように、いもったりサブやスペシャルでキルを取ることが大事です。

アサリは序盤はキル中心で動いた方がいいと思います。裏からなどのキルが結構刺さります。味方がアサリを入れてる時も周りからくる敵をキルしてあげるといいです。合間に自分もアサリを入れる感じです。負けている場合絶対延長に持って行きたいのでもうすぐ終わりそうって時にデカアサリを作る意識が大切です。勝っている時の終盤は敵にアサリを作らせないためにチビアサリは拾いましょう。敵にキルされたら取られる危険性があるので外や水に捨てれるステージは捨てるといいと思います。

これが私の立ち回りの考え方です、少しでも力になれたら嬉しいです。質問ありがとうございました。

マップを開いてどこを見ているの?


ゲーム開始直後やデスした後にマップ開いてると思いますが、主にどこを見ていますか?

敵のいそうな所を把握しよう


あくとりおん(花組)

味方の位置はもちろんですが、MAPに映っていない敵のいそうな場所を把握しておきます。たとえばカーリングの跡があったらその跡の周辺にはカーリング持ちの敵がいるだろうな、とか、色の塗られていく状態からどこに敵がいるかを予測しています。

リーグマッチなどであれば通話で伝えたり伝えられたりがありますがガチマッチだとなかなか意思疎通が難しいのでできるだけ味方や敵の位置を把握するのがよいと思います。

あとはルールごとのオブジェクト。特にホコはステージによってリスポーン地点付近からとめに行くルートが決まってしまうものはどっちからくるのか、味方がどこにいるのかを確認して自分の向かう方向を決めています。

アサリはマップに映っているアサリをみながらどこから回収していこう、どこから敵を止めようなどを考えています。


《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  3. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  4. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  5. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  6. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  7. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  8. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

  9. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  10. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る