人生にゲームをプラスするメディア

『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】

セガゲームスは、iOS/Androidアプリ『D×2(ディーツー) 真・女神転生 リベレーション』の最新情報を、“東京ゲームショウ2018”「D×2」ステージにて明かしました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】
  • 『D×2 真・女神転生リベレーション』年内に第1部完結!第2部は「ロウ」「カオス」「ニュートラル」に属性変化・ストーリーも分岐【TGS2018】

セガゲームスは、iOS/Androidアプリ『D×2(ディーツー) 真・女神転生 リベレーション』の最新情報を、“東京ゲームショウ2018”「D×2」ステージにて明かしました。

悪魔との会話を通して“仲魔”にすることができる「交渉」や、悪魔同士を合体させて新たな悪魔を生み出す「悪魔合体」、相手の弱点を突くと行動回数が増えるバトルシステム「プレスターンバトル」など、『真・女神転生』シリーズならではの特徴的なシステムを盛り込んだ『D×2 真・女神転生リベレーション』。スマホ向けの新たなシリーズ展開として話題となり、リリース以後も様々なユーザーから注目を集めています。

『真・女神転生』シリーズのファンのみならず、過去作を遊んだことのない若い世代からも支持を受けており、それだけに本作が今後どのような展開を遂げるのか気になる方も多いはず。そんな「これから」の『D×2 真・女神転生リベレーション』について明かすステージイベントが、東京ゲームショウ2018(以下、TGS)にて行われました。

このステージには、本作のチーフプロデューサーである山田理一郎氏や、キャラクターデザインを務める岩元辰郎氏が登壇。また、メガキン役の小林裕介さんも登場し、新情報に満ちたイベントを華やかに盛り上げてくれました。


小林裕介さんは担当するメガキンのコスプレに身を包んだ勇姿を披露。さらに、岩元氏は今回のTGSで配布している「メガキンなりきりお面」を装着するなど、晴れの舞台にそれぞれがユニークな形で華を添えます。


やはり一番気になるのは、『D×2 真・女神転生リベレーション』に関連する情報。まずは、TGSの開催に合わせて限定公開された新AR機能デモ「デビルスキャナ」を、山田氏が直々に紹介。物体を検知して悪魔を召喚する、ユニークな機能を実際に行ってみせました。



ちなみにこの「デビルスキャナ」を使い、通常出現する16体をコンプリートすると、ゲーム内アイテム「高位召喚札」がもらえます。また、幕張メッセでは4体の限定悪魔が出現しますが、この4体のうちいずれか1体を召喚し、そのスタンプを会場のスタッフに提示することで、「D×2モバイルバッテリー」や「アクリルキーホルダー リベレイターズセット」などが抽選で当たるくじ引きにチャレンジできます。


今回の「デビルスキャナ」は期間限定のデモ版ですが、正式なリリースも予定。正式なバージョンでは、様々な物体に潜む悪魔を見つけて集めるといった遊びが可能となり、その悪魔がゲーム本編でも使用可能に。加えて、AR機能非対応端末のユーザーでも、フレンド機能などを介することで同様のメリットが受けられるとのことです。


早速嬉しい情報が飛び出しましたが、続いては1周年に向けた大型アップデートの情報が明かされました。まずは、現在展開中のストーリー第1部が年内に完結し、1周年以降に第2部の開幕が決定。しかも、プレイヤーの選択次第で「ロウ」「カオス」「ニュートラル」といったシリーズお馴染みの属性に主人公が変化し、ストーリーも分岐します。


続いて、シリーズファンならこちらもご存知な「造魔」を彷彿とさせる、「デビルトランス(仮)」システムも実装予定。「よりカスタム性の強い悪魔が作れる」とのコメントもあり、期待が募ります。しかも、魔人・英雄(素体)の作成も可能です。



そして、悪魔をより強力に育成することができる「御霊」システムも用意。低パラメータの悪魔ほど、「御霊」の恩恵をより強く受けられるので、好きだけども戦力的に物足りないといった悪魔も再び活躍できるようになりそうです。さらに、オリジナルストーリーや新キャラが登場する新たな3Dダンジョンン「アウラゲート2 虚人世界(仮)」の実装が予定されているのも、嬉しいポイントのひとつです。


また、詳しい内容については明かされなかったものの、大型コラボが準備中とのこと。『真・女神転生』の世界観と合っているかどうかが重要な点だと山田氏は語り、岩元氏にも協力を仰いでいると補足。また岩元氏いわく「すごいヤツ」と表現し、ユーザーの期待を高めます。




しかし気になる展開は、1周年に関連するものだけではありません。Ver.1.6.0では、プレイヤー同士が派閥(ギルド)を組む「ファクション」システムの実装や、ギルドメンバーと協力できる新形式のイベントがスタート。加えて、新種族「邪鬼」の追加が決定し、ジャアクフロストの3Dモデルもいち早くお披露目を迎えました。


特定の悪魔合体に必要なマグネタイトを緩和する定期的なキャンペーンの実施や、カルマの使い道を増やすコンテンツとなる、悪魔全書召喚の拡張ならびにカルマショップの追加も、Ver.1.6.0で行われます。


また、この他の情報として、多身合体に「狂神 ディオニュソス」「怪異 カシマレイコ」の追加を発表し、制作中の新アニメーションムービーも一部公開。この新アニメはタツノコプロダクションが手がけており、その一部をスクリーンショットでお届けします。









こうして、プレイ意欲を大いにかき立てるステージイベントが幕を閉じました。直近のVer.1.6.0、今後の様々な施策、1周年に向けた動きなど、これからの『D×2 真・女神転生リベレーション』からも目が離せません。本ステージイベントの開催を記念し、9月24日の23:59までに本作にログインすると「究極召喚札」1枚がもらえるので、この札で手に入れた悪魔を育てつつ、様々な実装を心待ちにしておくのも一興でしょう。




(C)SEGA/(C)ATLUS
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

    鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 『ウマ娘』コミカライズ作者も反応!たくましく美しい「ばんえいウマ娘」がトレンド入り

    『ウマ娘』コミカライズ作者も反応!たくましく美しい「ばんえいウマ娘」がトレンド入り

  4. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  5. 『ウマ娘』新衣装ネイチャの“おへそ”が注目集める―へそ出し巡って「サイゲが鬼すぎる」と話題に

  6. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  7. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  8. 『ウマ娘』CMの元ネタ?実はアニメやゲームにも影響を与えていた「JRA」の伝説的CM

  9. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  10. 「ウマ娘化希望」の声も! 今最も注目されている“リアルウマドル”メロディーレーンとは?

アクセスランキングをもっと見る