人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック

Ver.4.0.0アップデートで工事されたガンガゼ野外音楽堂。その変化した部分を画像付きで詳しく解説します!

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック
  • 『スプラトゥーン2』ガンガゼ野外音楽堂はどう変化した!?工事の前後を比較しつつチェック

『スプラトゥーン2』ではVer.4.0.0アップデートに合わせ、本作の顔でもあるガンガゼ野外音楽堂というステージの改修工事が行われました。改修となると少しだけ調整するのかなと思いきや、バトルの感触としては別物になるくらいの変化が起こっているのです。

今回の特集記事では、ガンガゼ野外音楽堂がどのように変化したか工事の前後を比較しながら見ていきましょう。比べてみるとかなり大きなステージになったことがわかりますよ。

■関連記事

◆ナワバリバトルを含む全般的な変化



ガンガゼ野外音楽堂は初期ステージだけあってもともと狭かったのですが、改修工事によりかなり広くなりました。具体的には、スタート地点周囲が一段階後ろに下がり、中央へ行くまでの道が伸びたというべきでしょうか。


これまであった左右の高台は遠回りのルートになり、中央の部分から三叉に別れていると表現すればわかりやすいでしょうか。また、中央のステージに登るスロープも大きくなったほか、中央へ向かう途中にも障害物が用意されています。


ナワバリバトルおよびガチヤグラでは、自陣側から見た時の左高台(敵陣側で見ると右ルート)がなくなっています。そのため、中央が実質的な争いの場になっています。


なお、ガチエリアなどではチャージャーなど長射程用のポジションとして左高台が用意されていますが、これには登ることができなくなっています。崩すには中央高台から登って金網から進んでいく必要があります。

次のページ:ガチマッチでもかなりの変化がある!
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  2. 無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売

    無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  5. 話題沸騰中の「江南スタイル」が『JUST DANCE 4』のDLCに登場

  6. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  7. 『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』バトルが難しい! と思うあなたのための10個のコツ

  8. 『あつまれ どうぶつの森』では「しずえ」の労働環境が改善された説!? 前作では「超ブラック」だったのが「ブラック」くらいに進歩

  9. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る