人生にゲームをプラスするメディア

光と音のRPG「アークザラッド」新作(仮)が始動!これまでのシリーズ作品で一番好きなのは?【読者アンケート】

先立って、フォワードワークスよりスマートフォン向けファンタジーRPG『アークザラッド』シリーズ新作(仮)のティザーサイトと公式Twitterアカウントが開設し、最新情報を7月30日に公開することが発表されました。

モバイル・スマートフォン iPhone
光と音のRPG「アークザラッド」新作(仮)が始動!これまでのシリーズ作品で一番好きなのは?【読者アンケート】
  • 光と音のRPG「アークザラッド」新作(仮)が始動!これまでのシリーズ作品で一番好きなのは?【読者アンケート】
  • (C)1996 Sony Computer Entertainment Inc.
  • 光と音のRPG「アークザラッド」新作(仮)が始動!これまでのシリーズ作品で一番好きなのは?【読者アンケート】
先立って、フォワードワークスよりスマートフォン向けファンタジーRPG『アークザラッド』シリーズ新作(仮)のティザーサイトと公式Twitterアカウントが開設し、最新情報を7月30日に公開することが発表されました。

画像はティザーサイトより

本シリーズ第1作は1995年にプレイステーション向けソフトとして発売。「光と音のRPG」のキャッチフレーズの通り、派手な演出、物語に深みを与える重厚なサウンド、遺跡ダンジョンに代表される圧倒的なやりこみ要素などが多くのユーザーの支持を集めた人気作です。

とくに、セーブデータを引き継げる2作目『アークザラッドII』で名作としての地位を確立。第1作の主人公アークの冒険がプロローグに過ぎなかったと思えるほどの世界観の広がりを見せ、正義と欲望のぶつかり合いを描いた厚みのあるヒューマンドラマが感動を呼びました。

第2作で物語は一旦完結したものの、以後も同じ世界観でシリーズ作品が発売。しかし、2004年の『アークザラッドジェネレーション』を最後に長らく新作の音沙汰はなく、2016年12月にスマートフォン向けの新作開発が進められていると発表された際には多くの期待を集めました。


スマートフォン向けの新作には、企画・原案・ゲームデザインを担当する土田俊郎氏からのメッセージも綴られています。




7月17日にティザーサイトと公式Twitterアカウントが開設すると、Twitterでトレンド入りするほど期待が寄せられました。

そこで、7月30日の新作情報発表を前に、「『アークザラッド』シリーズで一番好きだった作品」についてアンケートを実地します。好きな作品を選んだ理由も合わせてお答えください。プレイした思い出を振り返りながら、新作への期待を膨らませましょう。

『アークザラッド』(1995)
『アークザラッドII』(1996)
『アークザラッド・モンスターゲーム with カジノゲーム』(1997)
『アークザラッドIII』(1999)
『アークザラッド 機神復活』(2002)
『アークザラッド 精霊の黄昏』(2003)
『アークザラッドジェネレーション』(2004)


アンケートの実施期間は、7月30日の11時59分までです。どうぞお気軽にご参加ください!

(C)1996 Sony Computer Entertainment Inc.(C)Sony Interactive Entertainment Inc. (C)ForwardWorks Corporation.
Developed by AltPlus Inc.
《乃木章》

現場に足を運びたい 乃木章

フリーランスのライター・カメラマン。アニメ・ゲームを中心に、親和性のあるコスプレやロリータ・ファッションまで取材。主に中国市場を中心に取り上げています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  2. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

    『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  3. 【TGS 2014】高木美祐、奥野香耶、山下七海、紫乃れいみも駆けつけた「ハッカドール」イベントレポート

    【TGS 2014】高木美祐、奥野香耶、山下七海、紫乃れいみも駆けつけた「ハッカドール」イベントレポート

  4. スクエニ新作『神角技巧と11人の破壊者』は「破壊と創造」がテーマのクラフトRPG!

  5. 『アビス・ホライズン』キャラクターイラスト&モデル素材を一部配布―ファンコミュニティの活性化に繋がるか

  6. 『ブルアカ』公式のリプ欄を埋め尽くす“顔芸少女”の正体とは?「アル社長」の隠れた努力といじらしさが、おっさんゲーマーの胸を打つのだ

  7. 『ららマジ』『FGO』『アリスギア』など…スマホゲーの愛すべきメガネっ娘たち【特集】

  8. 『うたわれるもの ロストフラグ』1周年で登場した「ハク(CV:藤原啓治)」がファンに待ち望まれていた理由とは?時間外手当を払ってでもフル回転させたい

  9. 『FGO』「あなたにとってママっぽいサーヴァントといえば?」結果発表―決め手は母性愛!【読者アンケート】

  10. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

アクセスランキングをもっと見る