人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』E3 2018世界大会の見所を手短にチェック!各試合のアツいポイントを紹介&解説

E3 2018に合わせて行われた『スプラトゥーン2』ワールドチャンピオンシップスの見どころを紹介します。長~い映像の中から、アツいバトルの瞬間だけをどうぞ!

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』E3 2018世界大会の見所を手短にチェック!各試合のアツいポイントを紹介&解説
  • 『スプラトゥーン2』E3 2018世界大会の見所を手短にチェック!各試合のアツいポイントを紹介&解説

◆セミファイナル2


■ヨーロッパ代表VSアメリカ、第一試合


セミファイナルの第二組み合わせでは、BackSquids(ヨーロッパ代表)とSetToDestroyX(アメリカ)が決勝戦へのチケットを掛けて戦います。第一試合はザトウマーケットでのガチエリア。ブキ構成としては、ヨーロッパ代表チームがラピッドブラスターデコとスプラスコープを使用している、つまり防衛に力を入れているのが大きな特徴です。

開幕はアメリカチームがエリアを獲得しますが、スペシャルウェポンのタイミングをあわせヨーロッパ代表が見事に打開。チャージャーの牽制もうまくいきカウントを12まで進めるものの、その後は取ったり取られたり。結局のところ防衛しきれず、アメリカチームが勝利となりました。やはり前衛が少ないため、動きが遅れてしまったのでしょう。

■ヨーロッパ代表VSアメリカ、第二試合


第二試合はチョウザメ造船でガチアサリ。お互いにブキ構成がまったく同じであるため、戦術や個々人のウデマエが大きく影響されるでしょう。

はじめ2分はお互いに牽制し続ける状態になりますが、その後はヨーロッパ代表が先にバリアを破壊しカウントを50まで進めます。アメリカは何度かチャンスがあったものの攻めきれず、そのまま敗北。ヨーロッパ代表がガチアサリをねじ込めたところが勝利の大きなポイントとなったのでしょう。

■ヨーロッパ代表VSアメリカ、第三試合


そして続いてはエンガワ河川敷のガチヤグラ。やはりお互いのチームがハイパープレッサーを持っており、このステージ&ルールでの有用さを物語っています。

はじめはアメリカチームがイカスフィアで強引に第一カンモンを突破しリードを広げますが、ヨーロッパ代表も負けてはいません。とはいえアメリカは強引にヤグラを進めることがうまく、第二カンモンも突破。結果としてはそれが決め手になり、アメリカチームの勝利となりました。

■ヨーロッパ代表VSアメリカ、第四試合


第四試合はモズク農園のガチホコ。アメリカチームは2勝しているため、ここで勝てば決勝へと駒を進めることが可能になります。

先手を取ったのはヨーロッパ代表。カウントを29まで進めますが、その後にカウンターを食らってしまいます。しかしバレルスピナーのエコー氏が見事なスタート地点ジャンプ&ハイパープレッサーを決め、防衛に成功。最後まで守りきりました。

■ヨーロッパ代表VSアメリカ、第五試合


こうして最終試合までもつれ込んだヨーロッパ代表VSアメリカ、最後のバトルは海女美術大学のガチヤグラになります。

先手を打ったのはアメリカチーム。一気に第二カンモンを突破し41カウントまで一気に進めます。こうなるとヨーロッパ代表は苦しいものの、なんとかチャンスを掴み、さらにヤグラを止めるハイパープレッサーをエコーさんが見事にカウンター(32:56~)。カウントは18とかなり進み、それをなんとか守りきってヨーロッパ代表が勝利を掴みました。

次のページ:いよいよ日本VSヨーロッパ代表の決勝へ
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

    【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『スプラトゥーン2 イカすデビューセット』発売!「イカすデータブック」やオンライン利用券がセットに

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. “ナルガライト”は決して万能ではない!『モンハンライズ』で貫通ライトボウガンを使いこなすための正しい知識と注意点

  7. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  8. 実はあの娘はヤンデレ系?!チャットで紡ぎ、愛を深める恋愛シミュレーション『私だけいれば問題ないよね?』スイッチ・スマホ版プレイレポ

  9. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  10. シリーズ最新作となる3DS『太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険』が6月26日に発売決定

アクセスランキングをもっと見る