人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】

大人気スマートフォン向けFateRPG『Fate/Grand Order』では、先日まで「Fate/Apocrypha」コラボイベント「Apocrypha/Inheritance of Glory」(以下、Apoコラボイベント)を開催していました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】
  • 『FGO』「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表―どちらも多くの票を集めることに【読者アンケート】

大人気スマートフォン向けFateRPG『Fate/Grand Order』では、先日まで「Fate/Apocrypha」コラボイベント「Apocrypha/Inheritance of Glory」(以下、Apoコラボイベント)を開催していました。

Apoコラボイベントでは、1回の戦闘がすぐ終わる、手に入るQPが多い、素材がバンバン落ちるなどのメリットから、多くのマスター達が高いモチベーションを持ってプレイすることができました。ですが『FGO』には、このApoコラボイベントと同じぐらいのメリットを誇るボックスガチャイベントというものがあります。

この2つの人気イベントを比べた時に、マスター達はどちらの方がモチベーションが上だったのか?それを知るためにインサイドでは、「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」をテーマに読者アンケートを実施していました。果たしてモチベーション高く挑めたイベントはどちらだったのでしょうか?結果発表です!

◆「Apoコラボイベントとボックスガチャイベントどちらの方がモチベーション高かった?」結果発表!



■Apoコラボイベントが約400票差を付けて高いという結果に


1,123票(全体の60.8%)でApoコラボイベントの方がモチベーションが高かったという結果になりました。1回の戦闘を1ターンで終わらせることのできるサクサク感と、どうしても3ターンかかってしまう宝物庫と同じぐらいのQPがその1回の戦闘で手に入るというQP稼ぎの完全上位互換。おまけに素材までバンバン落ちるというのだから驚き。普段のQP・素材集めをこのイベントクエスト1つで賄えるのですから、やらない手はないですね。


また、敵サーヴァントの数に限りがあるのも、モチベーションを高める要因の1つだったと思います。「他のマスター達が沢山倒しているせいで、自分の欲しい素材を落とすサーヴァント戦がすぐに終わってしまうかもしれない!終わる前に1つでも多く素材を集めなきゃ!」という感じで、なんの躊躇いもなくリンゴをかじっては戦いに挑んでいったマスターも多いのではないでしょうか。年末の魔神柱戦を思い出すイベントでしたね。

■Apoコラボイベントよりは少なかったものの、約730名がボックスガチャイベントを選択


724票(全体の39.2%)と、Apoコラボイベントよりは少なかったものの、多くのマスター達がボックスガチャイベントの方がモチベーションが高かったと選択。Apoコラボイベントでは入手の機会があまりなかった「種火」がボックスガチャから手に入るうえ、ボックスを空けていけばQPが貯まり、ラインナップの素材も確定で入手できるという嬉しさ。Apoコラボイベントがスキル上げに適したイベントだとすれば、ボックスガチャイベントはレベル上げに適したイベントと言えるでしょう。


そして、報酬に限界が無いことこそボックスガチャイベントが誇る強みです。Apoコラボイベントでは、撃退戦が終わった後の数日は普通のフリークエストだったうえ、イベント交換アイテムは撃退戦で山のように入手しているのでそこまで回る意味を見出せませんでした。しかし、ボックスガチャイベントなら無限にボックスを空けられるため、イベント終了ギリギリまでモチベーションを高く保つことができます。そして最後には、貯まったアイテム全てでボックスを空けていくご褒美タイム(別名苦行タイム)も待っているという嬉しさ。全てのボックスを開けたときに最高の達成感を得られることは間違いないですね。



ということで、Apoコラボイベントの方がモチベーションが高かったという結果になりました。今回のようなイベント形式は、他のイベント形式に比べてあまり見られないため、今後も定期的に開催される可能性は低いかもしれません。ですが、これだけ人気だったのも事実。定期的にこのようなイベント形式が組み込まれることを祈りましょう!

■過去に実施されたアンケートはこちら!
『FGO』一番好きな日本刀使いは誰?

『FGO』マーリンと孔明どっちを多く使ってる?

『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)

『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)

『FGO』一番好きなちびっこサーヴァントは誰?(男の子編)

『FGO』一番好きなちびっこサーヴァントは誰?(女の子編)

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 最大4人のチームプレイが可能に!『メタルスラッグ チームミッション』EZwebに登場

    最大4人のチームプレイが可能に!『メタルスラッグ チームミッション』EZwebに登場

  3. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

    今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  4. 『アークザラッド』正当続編『R』6つの謎!配信から3ヶ月、新章が始まる今こそ考察したい

  5. “モブ娘”だけのライブシアター鑑賞のススメ!彼女たちも『ウマ娘』を支える立派な屋台骨だ

  6. 『ウマ娘』ゴールドシップ、ついに宇宙へ!? 新ライブ曲「transforming」の映像が話題に

  7. 『ウマ娘』ユキノビジンの勝負服が変更!?『デレステ』コラボ記念、踊ってみた動画に気になるアイコンが

  8. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『アズレン』ついに大和型戦艦「武蔵」登場!新キャラから衣装、衝撃グッズまで盛りだくさんの「5周年生放送」まとめ

  10. 『ウマ娘』最新アプデで“育成中のサポカ確認”に対応!イベントギャラリーの「無限NEW表示」も修正へ

アクセスランキングをもっと見る