RPGにハマる理由は人それぞれ。筆者個人は好きなキャラクターを好きなように操作し、育て、観察できる点がポイントだと思います。これは他のメディアではできない、ゲームならではの醍醐味ではないでしょうか。では『ゼノブレイド2』における筆者の心を掴んだキャラクター、それは誰か!?

そう、スペルビア兵です。
キャラ同士の掛け声のパターンが豊富で、愛をもって「バトルがうるさい」と言われる『ゼノブレイド』シリーズ。耳に残る名言(迷言)も多く、ファン同士の会話の中でネタとして使われています(ex「俺は生まれた時から〇〇だ」)。
その中にあってスペルビア兵は人間のエネミーなので戦闘中の掛け声が存在し、しかも耳に残るものが多く、味方キャラクターやブレイドが少ない序盤に騒がしいバトルの醍醐味を教えてくれる貴重な存在です。しかも4~5人の隊編成で襲ってくるのでプレイヤーに強烈な印象を残してくれます。
スペルビア兵にときめいたが最後。あの騒がしいバトルが病みつきになり、途中で引き返して会いに行ったり、アルスト中にその面影を求めてさまようようになることでしょう。育てられないのは残念ですが、見守るだけでも楽しい……!
というわけで、本稿ではネタバレに配慮し、序盤に出会えるスペルビア兵について、出会える場所、魅力的なバトルポイントなどを存分に語らせていただこうと思います。
◆スペルビア兵とのファースト・コンタクト トリゴの街

主人公のレックスたちが序盤に訪れるトリゴの街。ケモ耳が特徴のグーラ人が暮らす牧歌的な街ですが、スペルビア帝国の統治下に置かれています。本国から派遣されたモーフが領事を務めており、その配下の魅力的なスペルビア兵と出会える場所です。


ファーストスペルビア兵はこちら。ドライバースカウトのシハル。やや脳筋なのが玉にキズです。トリゴの街の入り口からもほど近く、いつでも会えるスペルビア兵です。


右…スペルビア領事館を守備するスペルビア兵。24時間体制。


パクス警備隊長。翠玉色(すいぎょくいろ)がわからないポンコツっぷりを遺憾なく発揮してくれたスペルビア兵中最高の萌えキャラです。ヘルメットが長いのが特徴。上司のモーフにどやされて凹み中のところを激写。

トリゴ基地正面の門。序盤は中に入れません。警備中のスペルビア兵を見て回れ右。
このようにトリゴの街の中にもたくさんのスペルビア兵と出会うことが可能。ですが、これはほんの序の口! 次はスペルヒア兵の本拠地へ潜入します!
◆序盤最大のスペルビア兵戯れスポット 巨神獣戦艦
さて、いよいよスペルビア兵のメッカ、巨神獣戦艦へと突入します! ここからはスペルビア兵は敵として登場。つまりあの騒がしいバトルが堪能できるというわけです。

左舷外郭通路から巨神獣戦艦に入ったところにいる2人のスペルビア兵がファーストコンタクト! 「あれ? なんだか騒がしいな……」と思ったあなた、スペルビア兵はこんなものじゃない。
■機関室

次の乱戦ポイントは機関室。バルブを見つめる2人を背後から狙おう! ターゲッティングされたまま階段を昇るとさらに3人のスペルビア兵がかまってくれる! 大人しくしろってんだ!
■居住区

狭いエリアで乱戦するなら居住区へ! 計5人のスペルビア兵が相手をしてくれます。食堂と居住区を往復しているスペルビア・サージもタイミングよければ参戦だ! モンスターハウスさながらの乱戦。騒がしさも最高潮!



■オルノ食堂


オルノ食堂では3組の計6人が談笑中。広いエリアなので各個撃破も可能ですが、せっかくなので全員巻き込んで楽しみましょう。ちなみに調理場の皆さんは食堂の喧騒もおかまいなしに朝7時から夜0時までフルタイムで食事を作っています。

■医務室

医務室にはスペルビア・ワイラーがご主人のお仕事を邪魔しないようにお座り待機。ドイツ産の犬種・ロットワイラーがモデルだと思われます。可愛くて倒せない。そっと退出。
■戦闘指揮所

上層部中央の戦闘指揮所も格好の乱戦ポイント。部屋の中央に5人、まわりに6人、巡回中の兵士と軍用犬も合わせると、なんと12人+1匹と楽しいバトルを繰り広げることが可能です。ここを潰せば巨神獣戦艦はもはや機能しなくなるのでは……?


■警備室および右舷中央デッキ



こちらも各エリアで各個撃破が可能ですが、右舷中央デッキでスペルビア兵に見つかると警備室に援軍を呼びに行くので呼び寄せる手間が省けます。

右舷中央デッキの端にいるスペルビア・ファイターはレベルが低いと厄介な相手。でも操縦しているスペルビア兵がハンドグレネードを全力でぶん投げるところがとてもキュートなのでついつい構ってしまいます。
■ブリッジ

ブリッジは5人。スペルビア・サージが巡回警備しつつ、残りの兵が作業中。ここはスペルビア兵との戯れもさることながら、中央の椅子に乗って船長ゴッコをしたり、窓から見えるグーラの景色を堪能したりするのもよし!



一度巨神獣戦艦を攻略したあとはトリゴ基地正面から攻めることも可能になります。いつでも、どこでも、大人しくしろってんだ!
◆スペルビア兵のいるところならどこへでも
というわけで物語序盤で強烈なインパクトを残すスペルビア兵。一度戦ったら他国の兵士、ドライバーでは物足りないと感じてしまうことでしょう。そう思ったあなたはもう立派なスペルビアンです。
スペルビア兵に限らず、自分たちのレベルがエネミーより上がってしまうと襲ってこなくなります。巨神獣戦艦ではレベル12~15あたりになるとガン無視されるようになり、ちょっと寂しい思いをするかも。でも大丈夫。先に進めば彼らともっと戯れられるスポットがあります! さらに、2周目であればいつでもレベルを任意に設定することが可能なので、スペルビア兵充をしたいときは迷わず宿屋に行き、レベルをガッと落としてしまいましょう。
スペルビア帝国はアルストの中で歴史が最も長く、力のある国。そのためスペルビア兵はアルストのさまざまな場所に姿を現してくれます。彼らの勇姿を戦場カメラマンよろしくスクショをしたり、戦ったり、楽しみ方は無限大。
まだ見ぬスペルビア兵と出会うため……私は君のために楽園に行く!