人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ

任天堂は、3月9日の朝7時に放送された「Nintendo Direct 2018.3.9」において、ニンテンドースイッチ用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ』を発表しました。現時点で判明している情報をまとめてお届けします。

任天堂 Nintendo Switch
スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ
  • スイッチ『スマブラSP』発売日や内容は?現時点の情報まとめ

任天堂は、3月9日の朝7時に放送された「Nintendo Direct 2018.3.9」において、ニンテンドースイッチ用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ』を発表しました。現時点で判明している情報をまとめてお届けします。

製品概要


発売日

2018年12月7日

価格

希望小売価格7,200円+税 (パッケージ版/ダウンロード版)

対応プラットフォーム

ニンテンドースイッチ

開発

任天堂、HAL研究所

ゲーム概要


『スマッシュブラザーズ』シリーズは、マリオ、リンク、カービィ、ピカチュウなど、任天堂ゲームのオールスターが集結し、それぞれのゲームの世界観をモチーフにしたステージ上で大乱闘する人気タイトル。最新作『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、過去作に登場した全ファイターが登場。さらに、新キャラとして、『スプラトゥーン』シリーズから「インクリング」、『スーパーマリオ』シリーズから「デイジー」、『メトロイド』シリーズから「リドリー」の参戦が決定しています。

参戦ファイター(ファイター番号順)


マリオ



出典タイトル:『スーパマリオ』シリーズ、他
紹介動画:https://youtu.be/g_EM5aHGXY4

おなじみ“任天堂の顔”。もちろん『スマブラ』皆勤賞。今回は『スーパマリオ オデッセイ』の要素も盛り込まれており、キャッピーも登場します。

ドンキーコング



出典タイトル:『ドンキーコング』シリーズ他
紹介動画:https://youtu.be/P5sOqK0L3Is

マリオと同じく、初代『スマブラ』からの続投組。『SP』では「最後の切りふだ」がタルコンガを使用したものから連続で攻撃を叩き込むパンチのラッシュに変更されています。

リンク



出典タイトル:『ゼルダの伝説』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/uHzvlZXvqqo

今作では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の姿で登場。原作に合わせて必殺技の爆弾が「リモコンバクダン」に変化しており、任意のタイミングで起爆できるように。

サムス



出典タイトル:『メトロイド』シリーズ他
紹介動画:https://youtu.be/kvdw9wk-b24

「メトロイド」シリーズの主人公、宇宙をまたにかけるバウンティーハンター、サムス・アラン。彼女も『スマブラ』シリーズでは皆勤賞組です。

ヨッシー



出典タイトル:『ヨッシーアイランド』シリーズ他
紹介動画:https://youtu.be/1C_MOyJFCVQ

ヨースター島に住む恐竜にして、マリオの相棒。『スマブラ』シリーズではなかなかにテクニカルなキャラクターとしても知られています。

カービィ



出典タイトル:『星のカービィ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/ARj2oDsSRWY

なんでも吸いこむ、ピンクの丸いやつ。今作ではいったい、どんなコピー能力を見せてくれるのでしょうか?

フォックス



出典タイトル:『スターフォックス』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/ow73CNXGLmA

雇われ遊撃隊のリーダー、フォックス・マクラウド。今作では『スターフォックス零』を元にしたスタイルでの参戦となります。

ピカチュウ



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/h99nFVcOJOo

世界中で愛される『ポケモン』を代表する1匹。今作では尻尾のカタチが違う「♀」のピカチュウも登場します。

ルイージ



出典タイトル:『スーパーマリオ』シリーズ他
紹介動画:https://youtu.be/p8ZHPUARw4g

「永遠の二番手」こと、マリオの弟。基本性能は兄に似ていますが、一味違うグリップ感など、癖のあるキャラクターとしても知られています。

ネス



出典タイトル:『MOTHER2 ギーグの逆襲』
紹介動画:https://youtu.be/fO3sd8-ZGyo

『MOTHER』シリーズ2作目の主人公。ヨーヨーやバットなど、少年らしいアイテムで戦うサイキック少年です。

キャプテン・ファルコン



出典タイトル:『F-ZERO』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/RNzdiFSfMfE

全宇宙の悪党も一目置く謎多き凄腕の賞金稼ぎ。音速の祭典「F-ZERO」グランプリの常連パイロットでもあり、愛機ブルーファルコンはゼッケン7番。

プリン



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/zcgC-UHbGNY

歌が大好きな、ふうせんポケモン。「ねむる」は一撃KOの可能性も秘めた超強力ワザ。文字通り眠ってしまうのでハイリスクハイリターンなファイターです。

ピーチ



出典タイトル:『スーパーマリオ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/NuUN1kQ0fBs

大王クッパが付け狙うキノコ王国のお姫様。『スマブラ』シリーズでは2作目『大乱闘スマッシュブラザーズDX』から参戦。

デイジー



出典タイトル:『スーパーマリオ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/MguNoxGkr50


ピーチのダッシュファイター。基本的な性能は変わらないものの、仕草やアクションにお転婆な性格が反映されており、キャラクター性はユニークなものに変化しています。

クッパ



出典タイトル:『スーパーマリオ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/JFllhnJWdcs

マリオの宿敵にして恋敵(?)のクッパ大王。最後の切りふだでは、おなじみ「ギガクッパ」に変身します。

アイスクライマー



出典タイトル:『アイスクライマー』
紹介動画:https://youtu.be/n8RDX5j06pg

二人一組という珍しいファイター。シリーズ初登場は『スマブラDX』、今作では久々のプレイアブル参戦となりました。

シーク



出典タイトル:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』他
紹介動画:https://youtu.be/vaIdOvXcGYo

シーカー族の青年。その特異な体術で忍者のごとくテクニカルに戦います。実は、ゼルダ姫が魔法の力で変身した姿。

ゼルダ



出典タイトル:『ゼルダの伝説』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/Wvkz9mGC2QM

ハイラル王国の姫君……ではあるものの、その立場はシリーズによって様々。今作では『神々のトライフォース2』の姿で参戦。

ドクターマリオ



出典タイトル:『ドクターマリオ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/wE6o4C8Gwrk

マリオの多彩な職歴から、医者姿の彼が別枠で参戦。見た目だけではなく性能もノーマルのマリオとは異なる、やや通好みのファイターです。

ピチュー



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/ZOa_09QBesk

『スマブラDX』からの復活参戦。原作の設定どおり、電撃系の攻撃を使うと自身も感電してしまい、小数点以下のダメージを受けるという仕様。

ファルコ



出典タイトル:『スターフォックス』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/-iknmJA9NmA

雇われ遊撃隊「スターフォックス」所属のパイロット。フォックスとは対照的に荒っぽい性格で、その特徴は最後の切りふだにも現れています。

マルス



出典タイトル:『ファイアーエムブレム』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/VXE8ROUvqsQ

アカネイア大陸にある島国「アリティア王国」の王子。剣技に長けたファイターで、地上や空中など場所を選ばないマルチなキャラクターとなっています。

ルキナ



出典タイトル:『ファイアーエムブレム覚醒』
紹介動画:https://youtu.be/T1WcUu8Z3C0

英雄王「マルス」の名を騙る仮面をつけた男装の剣士。今作では、マルスのダッシュファイターとしての参戦となりました。

こどもリンク



出典タイトル:『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』他
紹介動画:https://youtu.be/ENBPGY97DRA

森の奥深くに住むコキリ族の少年。小柄な体躯で、重装備な大人のリンクよりも、さらにスピード感のあるファイターとなっています。

ガノンドロフ



出典タイトル:『ゼルダの伝説』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/JfONFsYOyMk

砂漠に住むゲルド族、その盗賊団の首魁。『時のオカリナ』に登場した姿での参戦で、今作では攻撃に「剣」を用います。

ミュウツー



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/pHgXQR9oVGk

遺伝子改造によって誕生した最強のポケモン。前作でダウンロードコンテンツとなっていたファイターも、今作ではすべて参戦しています。

ロイ



出典タイトル:『ファイアーエムブレム 封印の剣』
紹介動画:https://youtu.be/pbqPHsWmfL4

『烈火の剣』のエリウッドの息子であり、フェレ家の公子。正義感の強い好青年で、「若き獅子」や「炎の子」といった異名を持ちます。

Mr.ゲーム&ウォッチ



出典タイトル:『ゲーム&ウォッチ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/RtqIZF9ul_c

1980年に発売されたLSIゲーム『ゲーム&ウォッチ』。その白黒の画面内に登場したキャラクターで、平面世界の住人です。

メタナイト



出典タイトル:『星のカービィ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/zLi1G67FAyc

仮面をつけた謎の剣士。「メタナイト卿」とも呼ばれ、あるときは敵として、あるときは仲間としてカービィの前に登場します。

ピット



出典タイトル:『光神話 パルテナの鏡』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/l9XBmDQf_vw

エンジェランドに住む天使。女神パルテナの親衛隊隊長として勇敢な性格ではあるものの、精神年齢は見た目相応。今作では最後の切りふだが変更されています。

ブラックピット



出典タイトル:『新・光神話 パルテナの鏡』
紹介動画:https://youtu.be/UvIvgx7uDLc

「真実の魔鏡」で生み出されたピットのコピーで「ブラピ」の愛称で親しまれます。本作ではダッシュファイターとしての参戦です。

ゼロスーツサムス



出典タイトル:『メトロイド』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/uYmkcbYsMPo

パワードスーツを装着していない、サムス・アランの素顔。より軽快な身のこなしで、スピード感のある足技が強力なファイターです。

ワリオ



出典タイトル:『メイドインワリオ』シリーズ他
紹介動画:https://youtu.be/7gwNgQVEBdU

『スマブラ』では「メイドインワリオ」シリーズの姿で登場するパワー系のファイター。実はマリオの幼馴染という設定。

スネーク



出典タイトル:『メタルギアソリッド』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/xnqRyjjJW_M

多彩な現代装備を駆使して戦う異色のファイター。元ゲスト参戦キャラクターで、今作では『スマブラX』以来の登場となりました。

アイク



出典タイトル:『ファイアーエムブレム』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/5NPMqzSkXP8M

『蒼炎の軌跡』の主人公。今作では、続編『暁の女神』に登場した姿にも変更することが可能になっています。

ポケモントレーナー



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/FVlEjS6_iQ8

「ゼニガメ」「フシギソウ」「リザードン」を手持ちに加える主人公。今作では女の子バージョンにも変更が可能となりました。

ゼニガメ



フシギソウ



リザードン



ディディーコング



出典タイトル:『ドンキーコング』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/BZfmHIIOScI

ドンキーコングの弟分。小柄な身体の分、パワーはドンキーに劣るものの、装備した多彩な武器でトリッキーに戦います。

リュカ



出典タイトル:『MOTHER3』
紹介動画:https://youtu.be/jJ2tJXs0MiE

PSIを駆使して戦う少年。リュカが装備している「ヒモヘビ」は、実は仲間のダスターが用いるアイテム。

ソニック



出典タイトル:『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/qaUiSBCTL-k

セガが誇る看板キャラクター、ソニック・ザ・ヘッジホッグ。今作ではその音速のスピードにさらに磨きがかかっています。

デデデ



出典タイトル:『星のカービィ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/r1Ev4dMxZXE

プププランドに住む自称「大王」。『スマブラ』では、身の丈ほども在る巨大なハンマーを振り回す重量級のファイターとなっています。

ピクミン & オリマー



出典タイトル:『ピクミン』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/r1Ev4dMxZXE

未知の生物「ピクミン」と、ホコタテ星の運送会社で働くサラリーマン「オリマー」。その不思議な共生関係から生まれるコンビネーションは強力です。

ルカリオ



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/HgytTSSm5Ew

リオルの進化系となる「はどうポケモン」。特徴的な「波動」の力に加えて、格闘ワザにも長けている強力なファイターです。

ロボット



出典タイトル:『ファイリーコンピュータ ロボット』
紹介動画:https://youtu.be/Gg_6dvJDIhs

ファミコンの周辺機器のひとつ。今作では脊椎にゲージが追加されており、ジャンプ時に用いる推進剤の残量がひと目で分かるようになりました。

トゥーンリンク



出典タイトル:『ゼルダの伝説 風のタクト』他
紹介動画:https://youtu.be/cZPMmID3uyk

トゥーン調で描かれたタイプのリンクの総称。『風のタクト』が代表的ですが『4つの剣』や『大地の汽笛』など、意外にもその登場作品は多岐にわたります。

ウルフ



出典タイトル:『スターフォックス』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/YakenfYJwSUk

フォックスたちの宿敵にして『スターウルフ』のリーダー。近寄りがたい性格の持ち主ながら、カリスマ的な存在で仲間には慕われています。

むらびと



出典タイトル:『どうぶつの森』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/VBloprFKSiM

作品によっては村長も兼任するなど多忙な人。本作では顔や服の組み合わせなどでかなりのバリエーションが用意されています。

ロックマン



出典タイトル:『ロックマン』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/_CeFiOykZOY

カプコンからのゲスト参戦。今作では最後の切りふだに登場するキャラクターの中に、さらなるゲストが隠れているようです。

Wii Fitトレーナー



出典タイトル:『Wii Fit』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/BCkHIQwhm1s

前作に引き続き、体操のお姉さんが参戦。今作では、原作スタッフからの要望により顔の造形が調整されているとのことです。

ロゼッタ & チコ



出典タイトル:『スーパーマリオギャラクシー』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/rG-cWCouQck

ほうき星の天文台で旅をする、二人で一組のキャラクター。ロゼッタから離れてチコが攻撃を加える……といった、遠距離での戦いを得意としています。

リトル・マック



出典タイトル:『パンチアウト!!』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/8mk0HW6tRJ4

ニューヨーク出身のボクサー。数々の強敵と比べれば「リトル」であるものの、実はそこまで小さくはなく、白人男性の平均よりやや小柄程度の設定。

ゲッコウガ



出典タイトル:『ポケットモンスター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/T2CxRd5gbL0

いわゆる御三家のうち、みずタイプの「ケロマツ」。その進化系である「ゲコガシラ」がさらに進化した、しのびポケモンです。

Miiファイター/射撃/格闘/剣術タイプ



出典タイトル:『Miitomo』他
紹介動画:https://youtu.be/8EGwDN2vpa8

今作でも3タイプのMiiファイターが選択可能。また、前作では実現しなかったオンライン対戦での実装も検討されているとのことです。

パルテナ



出典タイトル:『光神話 パルテナの鏡』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/1vxpTRoCtc0

天界「エンジェランド」に存在する光の女神。闇の女神である冥界女王「メデューサ」とは対になる存在で、敵対関係にあります。

パックマン



出典タイトル:『PACMAN』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/C43ys1WUQ3k

世界で愛された、日本のビデオゲームを代表するゲーム「パックマン」の主人公。ナムコの看板キャラクターでもあります。

ルフレ



出典タイトル:『ファイアーエムブレム 覚醒』
紹介動画:https://youtu.be/wUWGdqDwA5k

『ファイアーエムブレム 覚醒』もうひとりの主人公。プレイヤーの分身となる「マイユニット」で、本作でも男女を選ぶことが可能。

シュルク



出典タイトル:『ゼノブレイド』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/guAXwGNGw4Q

人は切れない不思議な神剣「モナド」を振るうホムスの少年。今作では、最後の切りふだの演出に、幼馴染のフィオルンが参戦しています。

クッパJr.



出典タイトル:『スーパーマリオ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/guAXwGNGw4Q

クッパ大王の息子。本作でもラリー・ロイ・ウェンディ・イギー・モートン・レミー・ルドウィッグのクッパ7人衆にチェンジすることが可能です。

ダックハント



出典タイトル:『ダックハント』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/H4BUaZWfhAg

ファミコン初期の名作「光線銃」シリーズの第2弾。犬と鴨のセットで一組のファイターという一風変わったキャラクターです。

リュウ



出典タイトル:『ストリートファイター』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/J1ZwipIDU0A

最強の格闘家になるべく世界を旅する青年。カプコンの看板格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの主役的存在です。

クラウド



出典タイトル:『ファイナルファンタジーVII』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/U2Bw77aRS6I

スクウェア・エニックスからのゲスト参戦となるクラウド。前作『スマブラ for Wii U/3DS』ではダウンロードコンテンツの追加ファイター扱いでした。

カムイ



出典タイトル:ファイアーエムブレム if』
紹介動画:https://youtu.be/AbAe38oKWqg

『if』の主人公であり、マイユニットキャラクター。神祖竜の血を受け継ぎ、竜の姿に変化するこができます。

ベヨネッタ



出典タイトル:『ベヨネッタ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/LtuGBiVVjpk

クライマックスアクションゲーム『ベヨネッタ』シリーズの主役で、拳銃を巧みに操る魔女。今作でもショートカットスタイルが特徴的な『2』の姿に変更可能です。

インクリング





出典タイトル:『スプラトゥーン』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/HH7wrZIQO4w

ガール・ボーイが選択可能な他、装備するギアやインクの色などで複数のバリエーションが楽しめるユニークなファイターとなっています。

リドリー





出典タイトル:『メトロイド』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/OC3ObcMY3OM

反連邦機密犯罪テロ組織スペースパイレーツの首魁で、両親を殺されたサムスにとっては宿敵とも言える存在。怪物的な見た目に反して、その知能はかなりのもの。

シモン





出典タイトル:『悪魔城ドラキュラ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/R5aBgwiWzvU

シモン・ベルモンドは、英雄の血を受け継ぐ伝説のヴァンパイアハンター。原作同様、鞭のほか聖水やクロスなど、多種多様な武器で戦います。

リヒター





出典タイトル:『悪魔城ドラキュラ』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/O0yPeVjg0xw

吸血鬼殺しの末裔、リヒター・ベルモンド。シモンのダッシュファイターでありながら仕草やエフェクトなど、細部に渡るまでキャラクターが演出されています。

ダークサムス





出典タイトル:『メトロイドプライム』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/i6B-dSvXh-4

高い知性とカリスマ性をもつフェイゾン生命体。サムスのダッシュファイターですが、ボムやミサイル形状、待機モーションなどが異なっています。

キングクルール





出典タイトル:『ドンキーコング』シリーズ
紹介動画:https://youtu.be/xZcQStB9iQo

盗賊「クレムリン軍団」をたばねる巨漢のワニ。バナナを付け狙い、ことあるごとにドンキーコングたちと敵対するボスキャラクターです。

ステージ



大乱闘が繰り広げられる舞台となる「ステージ」の情報も続々公開。

今作では過去作に登場したステージがすべて登場します。グラフィックはよりパワーアップしており、これまでのシリーズを遊んだ方こそ一見の価値アリ。初代N64版のステージのみ、懐かしさ重視のアレンジとなっているということです。

また、今回は「やくもの」をOFFにする設定や、全ステージの「終点化」&「戦場化」も可能に。全103ステージ、各終点・戦場をあわせると300以上ものステージを楽しむことができます。

『ゼルダの伝説 BotW』の冒険が蘇る! 『スマブラSP』見晴らし抜群の「始まりの塔」ステージ─試合を見つめる“あの人物”も
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/24/116315.html

『スマブラSP』「タチウオパーキング」ではジャッジくんが判定してくれる!時にはフェス仕様にも変化
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/17/116189.html

アイテム



大乱闘を様々な形で盛り上げてくるアイテムたち。プレイアブル以外の様々なキャラクターが登場する「アシストフィギュア」も今作ではパワーアップしており、「ボンバーマン」といったゲストキャラクターも参戦する模様です。

『スマブラSP』ハリモグラの「ナックルズ」がアシストフィギュアに─地中からの強襲にはご用心…!
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/02/115844.html

スイッチ『スマブラSP』アシストフィギュアにボンバーマンが登場!お馴染みの十字爆発で強力サポート
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/02/115844.html

『スマブラSP』アイテム「ライチュウ(アローラのすがた)」を紹介─しっぽに乗って縦横無尽に突進!
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/11/116057.html

関連リンク


公式サイト

URL:http://www.smashbros.com/ja_JP/

公式Twitter

URL:https://twitter.com/SmashBrosJP

関連記事


『スマブラSP』今時のプリンセスは美しくてしなやか─「ピーチ」の猛ラッシュにはクッパもたじたじ!?】
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/30/117041.html

『スマブラSP』公式HPにて「ヨッシー New アイランド/メインテーマ」の試聴が開始!景山将太氏による軽快なアレンジに
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/29/117017.html

『スマブラSP』気絶効果を持つ咆吼や炎ブレスで攻撃する「リオレウス」! アシストフィギュア&ボスとして登場
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/28/116990.html

『スマブラSP』超能力少年「ネス」が紹介―必殺技級の一撃「PKサンダー体当たり」で敵を吹き飛ばせ!
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/27/116963.html

『スマブラSP』公式サイトで『FEヒーローズ』メニュー曲の試聴を開始─曲名の発表は今回が初! 森下弘生氏がセルフアレンジ
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/22/116879.html

その他ニュースへはこちら



※本記事は2018年8月30日時点の情報です。
《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  2. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  3. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  4. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  5. 『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』バトルが難しい! と思うあなたのための10個のコツ

  6. 『キングダムハーツ』10周年プレミアイベントの様子が動画で公開

  7. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  8. 『スプラトゥーン3』を愛するスタヌこと関優太が迷言を量産!「ガロンか、それ以外か」

  9. 【Nらの伝説・44】さようならNintendoモバイル!これが任天堂のケータイサイトだっ

  10. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る