「フローティングペン」は傾けると中の小さなパネルが移動して、絵が動いて見えるボールペンである。ペンの中の人や猫が歩く様子にはアニメーションのプリミティブな楽しさが詰め込まれており、その世界観の虜になってしまう人も多い。
プロジェクトを立ち上げた遠藤諭も「フローティングペン」の面白さに魅了された一人だ。2010年には実際にペンを製作し、フランクフルトの文具見本市「Paperworld 2012」でアジアデザインエクセレンスを授与されるなど高い評価を得た。
新規プロジェクトでは3種類・計7本のペンを製作する。タイプAは2010年に製作したバージョンの復刻版。バリアグリッドアニメーションという錯視を用いており、猫が歩く「A Cat in a Pen, Walking」と人が歩く「A Man in a Pen, Walking」の2本がセットとなっている。
タイプBはフットステップアニメーションという錯視を採用。人間の目が強いコントラストに引きずられることを利用しており、ドット絵のようなシンプルなデザインが特徴的だ。パソコンのグラフィックのような見た目のため、8-bitバージョンと名付けられており、黒猫の「A Cat in a Pen, 8-bit version (black)」と、白猫の「A Cat in a Pen, 8-bit version (white)」が用意された。
タイプCもバリアグリッドアニメーションの一種だが、キャラクターが縞模様の幅の変化に応じて向きも変えるという、独自の仕組みを開発した。これは従来のバリアグリッドアニメーションでは実現できなかったアイデアである。波が動く「Wave」、タンクがアヒルに変化する「Tank2Duck」、三角形が万華鏡のように変化する「Kaleidoscope」の3本を製作する。
支援者にはリワードとして製作したペンが発送される。プロジェクトの募集期間は1月18日まで。1月7日時点で目標額を超える60万円に達しており、どこまで数字を伸ばすのかも注目だ。
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
衝撃の展開だった「ガンダム ジークアクス」第7話!サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで新メカが一挙出現
-
サイコガンダムにギャン、キケロガにハンブラビ…「ジークアクス」7話登場の機体が話題!ガンプラ「HG エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)」もカッコ良い【週間ニュースランキング】
-
「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」
-
サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」
-
【Amazonセール】ポータブルSSDがお買い得!軽量・コンパクトでも高耐久な人気シリーズがセール価格で販売中
-
強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」
-
“痛車”約150台が全国から集結!入場無料の「ARC Championship 2025」が5月25日開催
-
「トレーナーに“ガチ恋”してるウマ娘」No.1は誰? エイシン、マヤノを振り切ったのは…【アンケ結果発表】
-
【Amazonセール】シンプルに使えるポータブルHDDや仕事用にも最適な内蔵タイプまで、お買い得なハードディスクがずらり!