人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

『スプラトゥーン2』に登場するブキは実にたくさん! 今回はそれぞれのブキの元ネタを調査してみました。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編
  • 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

◆スクイックリン=洗剤



なんだかマジックリンみたいな名前をしているスクイックリンは、本体に洗剤のボトルがひっついているのが特徴。この洗剤のようなインクを圧縮してバトルしていると考えると、敵がなんだかかわいそうに思えてきますね。

◆14式竹筒銃・甲=竹製のレトロな水鉄砲



今の子供にはあまり馴染みがないと思われますが、竹筒を使った水鉄砲は昔から定番の玩具です。『スプラトゥーン』の世界ではおじいちゃん(アタリメ司令)が使っていたように、あの世界でも古臭い感じなんですね。

◆ソイチューバー=灯油ポンプ



ソイチューバーは灯油ポンプそのものです。しかしなぜ「ソイ」なのかといえば、ドクター中松が「醤油ちゅるちゅる」という似たものをかつて発明したため、そこから来ているそうです。実際のところ、灯油ポンプと醤油ちゅるちゅるに直接的な関係はない(機構がかなり違う)そうですが、ご本人もこの関係性に驚いていました。


◆ヒッセン=筆洗い用バケツ



ヒッセンはおそらく漢字で書くならば「筆洗」となるでしょう。つまり、筆を洗うためのバケツです。筆を洗う場所、すすぐ場所、水をつける場所と、いくつかに分かれているのが特徴。小学校で使ったという人も多いのでは?

次のページ:映画が元ネタのブキも存在!?
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  2. 『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』で配信して欲しいタイトル1位は『MOTHER2』!人気タイトル勢揃いな読者の熱い思いをお届け【読者アンケート】

    『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』で配信して欲しいタイトル1位は『MOTHER2』!人気タイトル勢揃いな読者の熱い思いをお届け【読者アンケート】

  3. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  4. 『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

  5. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  7. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  8. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  9. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

アクセスランキングをもっと見る