人生にゲームをプラスするメディア

『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開

バンダイナムコエンターテインメントは、12月7日に発売を予定している『仮面ライダー クライマックスファイターズ』に、仮面ライダーブラックが電撃参戦をすると発表し、ブラックを加えた、3人のライダー達の詳細を公開しています。

ソニー PS4
『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
  • 『仮面ライダー クライマックスファイターズ』ブラックが電撃参戦―新たなライダー達の詳細が公開
バンダイナムコエンターテインメントは、12月7日に発売を予定している『仮面ライダー クライマックスファイターズ』に、仮面ライダーブラックが電撃参戦をすると発表し、ブラックを加えた、3人のライダー達の詳細を公開しています。

◆仮面ライダーブラック



仮面ライダーブラック生誕30年、電撃参戦が決定!

■サタンサーベルで相手のスキルを封印!


仮面ライダーブラックは飛び道具による牽制技やトリッキーな技を持たず、自らの徒手空拳による打撃攻撃で戦う仮面ライダー。
スキルの「サタンサーベル」による斬りつけ攻撃がヒットすると、攻撃を受けた相手はスキルを一定時間使用不可能となる。相手の戦略の軸となるスキルを封じることができる唯一のライダー。

◆仮面ライダーアギト



■滾るバーニングの力で最前線を暴れまわれ!


仮面ライダーアギトのスキルは「バーニングフォーム化」。
遠距離攻撃は持たないが、近接打撃攻撃が強力で近接戦に特化した仮面ライダー。スキル発動中は必殺技が強力になるだけでなく、相手の攻撃をうけてものけぞらない状態となるため、持ち前の高い体力と攻撃力を使い最前線で暴れまわる戦い方が可能!

◆仮面ライダーバース



■自分のゲージは自分で補充!


仮面ライダーバースのスキルは「ブレストキャノン」による強力な攻撃。
また、仮面ライダーバースは必殺技の発動にセルメダルに見立てたスキルゲージを消費する。セルメダルがなくなると必殺技が放てなくなってしまうが、↓+△の必殺技セルメダル補充により、ミルク缶からセルメダルを取り出し、スキルゲージを全回復させることができる。

◆「プレミアムRサウンドエディション」全収録楽曲が解禁



仮面ライダーBLACK参戦により、期間限定生産版「プレミアムRサウンドエディション」に収録される全38曲が明らかに。収録されている全楽曲リストをチェック!



©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
©石森プロ・東映
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る