人生にゲームをプラスするメディア

【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選

実は、ゲームタイトルを関西弁にしてみるとこれがまた面白いのです。魅惑の世界をどうぞ。

その他 全般
【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選
  • 【特集】ゲームタイトルを関西弁にしてみたら面白かった8選

◆『Animal Crossing』


元のタイトル:『Animal Crossing』(『どうぶつの森』海外版タイトル)

『どうぶつの森』の英語タイトル名は『Animal Crossing』です。これはどうぶつたちが交差する、つまり出会いがあるというような意味合いなのだと思われます。また、「(動物名) Crossing」で対象の動物が道路に飛び出すという意味もあるのだとか。

つまるところこれは意訳ですので、関西弁にする時も意味を汲まねばなりません。どうぶつたちに出会えるというようなことを関西弁で表現すると……、「なんや動物がおるで」というぶっきらぼうな言葉がピッタリだと思うのですが、ランニングシャツ姿のおっさんが野生のアライグマでも見つけたかのようなイメージになります。

◆『Neverenging Nightmares』


元のタイトル:『Neverenging Nightmares』

『Neverenging Nightmares』は本当にシリアスなインディータイトルです。制作者であるMatt Gilgenbach氏が強迫性障害と鬱に苦しんだことを表現した作品であり、恐ろしい悪夢の中を進み続ける不気味なホラーゲームなのです。もちろん闇の中で出会うバケモノも怖いのですが、寛解して現実を見つめた時も恐ろしいのです……。

しかしそんなゲームですら関西弁にすると「この悪夢終わらんなあ」となり途端に呑気になります。むしろ、つまらないお笑いを見て皮肉を言っている大阪のおばちゃんですよね。

◆『MAX ANARCHY』


元のタイトル:『MAX ANARCHY』

『MAX ANARCHY』を関西弁にすると「わややな」という謎の言葉になる。これだけで大阪の言葉の不思議な魅力が垣間見えます。

「わや」というものは無茶苦茶であったり台無しなことを表現する言葉だそうで、何もかも壊れてしまったかのような状況などをこのように言うそうです。まぬけに見える言葉ですが、一説によると古語との繋がりもあり「今昔物語」にも使われているとか。

◆『アローン・イン・ザ・ダーク』


元のタイトル:『アローン・イン・ザ・ダーク』

日本のゲーム開発者たちに大きな影響を与え、『バイオハザード』の元ネタになったとも言えるタイトル『アローン・イン・ザ・ダーク』。2008年には同名の新作が発売されています(上記パッケージ画像はそちらのもの)。しかしこれを関西弁にすると「暗闇にわいだけ」という、ひとり倉庫に取り残されたオッサンのような状態になります。

クトゥルフ神話も関わってくる恐ろしいホラーゲームも、関西弁にかかればこの有様。関西弁の恐ろしさとおもろいところが少しでも伝わったのであれば幸いです。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

    【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

  2. 「青眼の白龍」は現代でも通用する!『マスターデュエル』原作デッキのアプデ方法【海馬・マリク編】

  3. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやBS11でも順次公開へ

  4. 「ネトゲの知り合いに会いに行く」と家を出た女子高生が殺害…増える“オンラインゲームがきっかけの事件”に警察やゲーム会社も注意喚起

  5. 【特集】ユーザーへの挑戦状「壮大に仕組まれたARG(代替現実ゲーム)」

  6. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

アクセスランキングをもっと見る