人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能

スイッチ版『スカイリム』はどのような仕上がりになっているのか、海外版の序盤をプレイしてみましたのでレポートをお届けします。

任天堂 Nintendo Switch
【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能
  • 【プレイレポ】スイッチ版『スカイリム』モーション操作や携帯モードでのプレイフィールをチェック!マスターソードはamiiboなしでも入手可能

北米およびヨーロッパでは、2017年11月17日よりNintendo Switch版『The Elder Scrolls V:Skyrim』(以下『スカイリム』)が発売されています。本作は、スカイリムと呼ばれる広大な雪国を冒険できるオープンワールドRPG。他のハードで既に遊んだという読者の方も多いのではないでしょうか。

スイッチ版ではモーションコントロールによる操作に加え、amiiboにも対応。何より携帯モードにも対応しているためどこでも遊べるという大きな利点があります。はたしてスイッチ版『スカイリム』はどのような仕上がりになっているのか、序盤をプレイしてみましたのでレポートをお届けします。

◆『スカイリム』のモーションコントロールはいかに?



スイッチ版『スカイリム』は基本的に他ハードで発売されたものと同じであり、追加コンテンツの3種類も同梱されています。さすがにPCと比べるとグラフィックは見劣りするものと思われますが、それでも見た目は十分に綺麗。何よりスイッチでも安定して遊べるのが嬉しいところです。

ファストトラベルを行ってもロード時間はそこまでかかりませんし、極端にフレームレートが落ちることもほとんど確認できませんでした。スイッチ本体による動画撮影にも対応しているため、旅の思い出や面白いシーンをいろいろ撮るのにもハマりそうです。


そして大きなポイントのひとつは、前述のJoy-Conによるモーションコントロール。Joy-Conを振ることにより剣などの武器を使うことができるのはもちろん、盾や弓も使用可能。盾はJoy-Conを持ち上げて構え、振ることでバッシュを発動させることができます。


弓はジャイロ操作によって狙いをつけることが可能で、これがとにかく便利で素晴らしい。ちなみにProコントローラーや携帯モードでも同様の操作に対応。ただし魔法やシャウトはモーションコントロールで発動できない模様です。

正直なところ『スカイリム』はそのうち戦闘が手間になってスニークなりゴリ押しなりするようになるため、剣や盾を振るモーションコントロールは雰囲気作りくらいの要素と言っていいかもしれません。弓に関しては、今後この操作がデフォルトになって欲しいくらいに便利です。

◆スカイリムの世界でマスターソードを振り回す



スイッチ版『スカイリム』は、リンクのamiiboを読み込むことで『ゼルダの伝説』コラボ装備が登場します。ノルドやカジートがマスターソードを振り回して野盗をぶっ刺したりする姿は笑えるような不安になるような感じですが、いずれにせよ嬉しい要素です。

amiiboは呪文の欄にあるので、装備してからRボタン長押しでamiiboの読み込み状態にすることが可能。そこからなんらかのamiiboを読み込ませれば選んだ場所に宝箱が出現します。まったく関係ないゲームのamiiboでも宝箱を出せますが、中身は大したものではありませんでした(せいぜいコインやリンゴ程度)。

ちなみにリンクのamiiboを持っていなくとも、マスターソードやハイリアの盾を手に入れることができます。存在するのは、とある寒い山の頂上。チュートリアルさえ終えれば強引に山登りをして行くことが可能です(リンクのスムーズな崖登りが恋しくなりました)。

◆とにかく最高と言える携帯モード



さて、スイッチ版『スカイリム』における最大の利点は携帯モードで遊べるということでしょう。最高品質のグラフィックでMODをたくさん導入して遊びたいというのであればPC版一択ですが、ベッドやこたつでのんびりと本編を遊ぶのであればコレでなんら問題はありません。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を遊んだ方ならわかると思いますが、オープンワールドと携帯モードの相性はバッチリで、のんびり探索するのに本当に適しています。もちろん、メインクエストを大迫力で楽しみたい時はドックに刺してTVで遊べばいいわけで、展開やプレイスタイルに合わせた遊び方が選べるスイッチのおかげで作品の魅力がさらに増していると言えるわけです。

『スカイリム』のオリジナル版は2011年発売ということでさすがに古臭さを感じる箇所もあったりするのですが、それでもスイッチで出たことは喜ぶべきことになるものと思われます。何より、今まで本作の魅力を知らなかった人に届きやすくなることでしょうから。



日本国内向けNintendo Switch版『The Elder Scrolls V:Skyrim』は2018年初頭発売予定です。

(C) 2017 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Trademarks belong to their respective owners. All Rights Reserved.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 『ウマ娘』三澤紗千香さん、“決済停止のバクシンオー事件”について語る!?「家賃数カ月分くらい…」

    『ウマ娘』三澤紗千香さん、“決済停止のバクシンオー事件”について語る!?「家賃数カ月分くらい…」

  3. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  4. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  5. 64版『スマブラ』に関するアンケート結果発表―初代12名の中で「最も使っていたor使ってみたい」と思われたファイターはピンク色のアイツ!

  6. 『ポケモン ソード・シールド』RTAは序盤からスイクン(Lv.75)が大暴れ!? ウールーを使うライバルも涙目

  7. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  8. 【女子もゲーム三昧】29回目 川島教授・・・脳を、鍛えたいです!『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』

  9. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  10. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

アクセスランキングをもっと見る