3Dポジショニング・オーディオに対応することにより、ボイスチャット中、他のプレイヤーの位置に対応した場所から声が聞こえてくるようになります。より臨場感のあるプレイが可能になるだけでなく、今まで以上に音が戦略の大きな部分を占めることになりそうです。
『PUBG』の開発者であるBrendan Greene氏はこの発表に際し「私たちの目標は完璧なバトルロイヤル体験を提供することです。Vivox社の技術は過去のゲームから知っており、その3Dポジショニング・ボイス・テクノロジーは私たちにとってまさになくてはならないものでした」とコメントしています。
3Dポジショニング・オーディオの対応時期は未定。今回の発表では「ボイスチャット」にのみ言及されているため、ゲーム全体のオーディオが3D化されるというわけではないようです。
編集部おすすめの記事
PCゲーム アクセスランキング
-
スマホアプリがPCで遊べる『BlueStacks 4』正式版、配信開始―「より軽く、より速く」を実現!
-
人気ストリーマー・RasさんがPC版『Apex Legends』ランクマッチにおけるチーターの多さに苦言―「チーター」がTwitterトレンドになる事態に【UPDATE】
-
『ポケカ』をPC/モバイルで!基本無料『Pokémon Trading Card Game Live』海外向けに発表
-
“シュラウド本人”のシュラウドステップ解禁!?『VALORANT』競技シーンにFPSファンが興奮
-
誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方
-
「PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム」10選
-
『FE』を手がけた加賀昭三のフリーゲーム『ヴェスタリアサーガI』が9月21日公開
-
『FF ピクセルリマスター』発売に伴い“旧バージョン”が販売終了へ―3Dリメイク版『FF3』と『FF4』には影響なし
-
『Apex』あるある10連発! ジャンプマスターの譲渡、うかつに敵のポータルに入ってピンチなど