人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!

自軍の規模を大きくし占領や防衛、講話、そして敵軍の撃破をもって勝利を目指す戦略シミュレーションやストラテジージャンルのゲームは、いつの時代になっても色あせない魅力を備えています。

その他 オリジナル
【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
  • 【特集】『PC向け戦略系ゲーム』9選―マニアにおすすめ!
■『Ultimate General: Gettysburg』
開発元:Game-Lab 開発年:2014年 機種:PC

――『TOTAL WAR』シリーズのMOD開発者が手がける南北戦争
Ultimate General: Gettysburg』は、その名の通りアメリカ南北戦争におけるゲティスバーグの戦い中心に据えて1863年7月1日から1863年7月4日までの3日間の戦いをピックアップしたRTSです。『TOTAL WAR』シリーズのAI改善MOD制作者であるNick Thomadis氏が開発に関わっており、AIによるゲームプレイチート(AIとプレイヤー間のバランス調整のために、AIの視界制限なしや資源がより多く入手出来るなど)を使用していない事が特徴です。また衛星画像や古地図を総動員し可能な限り当時の正確な地形を再現しているなど、ありとあらゆる細かさを追求しています。なお本作の続編として南北戦争全史を扱った『Ultimate General: Civil War』が開発されており、2017年4月現在のSteamにて早期アクセス版がリリースされています。

■『Total War: SHOGUN 2』
開発元:Creative Assembly 開発年:2011年 機種:PC

――日本に再び焦点が当たった『TOTAL WAR』シリーズ第7作品目
パブリッシャーがTHQからセガへと変わり、戦国時代の日本に再び焦点が当たった作品が『TOTAL WAR: Shogun 2』です。プレイヤーは、足利や徳川、北条などの様々な戦国大名から1人を選び天下統一を目指して戦いを繰り広げます。本作には、平安時代の源平合戦を舞台にしたDLC『Rise of the Samurai』と、幕末が舞台となる拡張版『Fall of the Samurai』などが存在し、様々な時代を体験出来ます。しかしながら今からプレイするには、日本語版が販売終了してしまっている事に加え、Steamなどでも国内向けに販売されていないことからハードルが高いタイトルです。なお2000年には『TOTAL WAR』シリーズ初作品として初代『Shogun: Total War』がリリースされていました。

■『Full Spectrum Warrior』
開発元:Pandemic Studios 開発年:2004年 機種:PC/PS2/Xbox

――軍用シミュレーターから発展した戦術ストラテジー
Full Spectrum Warrior』は、元々ICTとPandemic Studiosが共同開発した市街地戦シミュレーター『Full Spectrum Command』を基に様々なシナリオを追加してゲームとして開発されたタイトルです。プレイヤーは、中東にある架空の国家ジーキスタンに侵攻した米陸軍のチャーリー90を指揮し、独裁者アルアファドの打倒を目指します。本作は分隊目線での指揮を中心としたRTSとなっており、アルファー/ブラボー分隊のチームリーダーや機関銃兵、グレネード兵、ライフル兵の4兵科を駆使し敵を制圧していきます。


またベースとなった『Full Spectrum Command』は、米軍とシンガポール軍の協力の下、MOUT(市街地戦)における米陸軍の指令制御の訓練を目的としたPCベースの訓練タイトルです。2003年1月にリリースされ、多段階計画や小隊の編成を学ぶことの他にも、そしてPKFやPKO活動における非正規対象戦の脅威に焦点を当てたシナリオがあります。なお『FSW』と続編の『Full Spectrum Warrior: Ten Hammers』は、PC版がSteamやGOGでも販売されている事に加えマルチランゲージ対応となっており、日本語も収録されていることから英語が苦手なユーザーも手に取りやすいタイトルです。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

以上、9本のマニアックな戦略系ゲームをご紹介しましたが、いかがでしたか? 独特なシステムを持ち、古今東西の兵器をリアルに再現したこれらストラテジーゲームは、特に欧米を中心にゲームの歴史上においても数えきれない種類の作品が発売されています。一方、国産の戦略シミュレーション系ゲームとなると、PC/PS2でリリースされたコーエー(現コーエーテクモゲームス)の『提督の決断』シリーズや、KADOKAWAの『戦闘国家』シリーズなど、ある一定のシリーズ作品に人気があるものの、完全な新作は影を潜めているのは残念なところ。読者の皆さまも、おすすめの戦略系ゲームがあれば、コメント欄で教えてくださいね。
Game*Spark
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  2. カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

    カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

  3. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  4. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  5. 待望のアニメ2期!『アズールレーン びそくぜんしんっ!にっ!!』正式タイトルやティザービジュアル、公式サイトなどが一挙公開

  6. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  7. 君はどのザクが好き!?「ガンダム ジークアクス」第1話登場のメカ・キャラ紹介が話題!黒艶ポリスガールにも注目【週間ニュースランキング】

  8. カービィの「まんまる焼き」が今年も登場!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

  9. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

アクセスランキングをもっと見る