人生にゲームをプラスするメディア

海外レビューハイスコア『ペルソナ5』(PS4)

海外では4月4日に発売される『ペルソナ5(Persona 5)』のMetacriticレビューをお届けします。

ソニー PS4
海外レビューハイスコア『ペルソナ5』(PS4)
  • 海外レビューハイスコア『ペルソナ5』(PS4)

GamesRadar+: 100/100

“声優の演技は非の打ち所がない。音楽は独創的、アートスタイルはとても洗練されており、あなたの個人的な“クールさ” のレベルを身近なところから引き上げるだろう。『ペルソナ5』はあなたの髪をテカテカにし、声域をオクターブ増幅させ、寿命を7.32歳追加する。十分な時間プレイすれば、宙に浮いて、空中で完璧なオムレツをつくることだってできるかもしれない。とにかく、それくらい良いゲームなんだ。”

Guardian: 100/100

“現代的ヤングアダルトフィクションの壮大な作風が中核となっており、道徳的なコアと角度がついた未だかつて教訓的な物語、広大ながらもすべてに焦点が当てられた内容がひとつになっている。”

IGN: 97/100


GamesBeat: 97/100
Game Informer: 93/100
Polygon: 90/100
GameSpot: 90/100


■良い点
  • ・以前の『ペルソナ』シリーズの良いところを網羅した合理的なターンベース戦闘
  • ・ゲーム内の現実世界と仮想世界の狭間にあるやりがいのある相互作用
  • ・聴き心地の良いサウンドトラック
  • ・シリーズ最高のダンジョン
  • ・魅力的で複雑なキャラクターたち
  • ・素晴らしいローカライズ

  • ■悪い点
  • ・ボス戦は終盤に向かうに連れて不公平になりうる

  • Destructoid: 90/100
    The Jimquisition: 85/100

    “『ペルソナ5』には感銘を受けたし、非常に簡素なプレイスルーから頭を冷やして数ヶ月も経てば再びプレイすることになるだろう。2週間で120時間は遊んだが、めちゃくちゃおもしろいゲームだった。”

    ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

    海外では2017年4月4日に発売される『ペルソナ5(Persona 5)』のMetacriticレビューをお届けしました。平均スコアは94点(総レビュー数37件)。100点満点が連発し、最低点数も85点と好評価を得ています。なお、記事執筆時点でPS3版スコアは集積されていません。

    長い歴史を持ち、今や世界で不動の人気を持つ『ペルソナ』シリーズですが、今作の評価も上々。戦闘システムや洗練されたシナリオ進行、独特なユーザーインターフェイスのセンスなどが好評を呼んで10件以上の100点満点を叩き出し、「ここ数年で最高のJRPG」とも呼ばれています。


    『ペルソナ5』は国内では2016年9月より発売中。対象機種はPS4/PS3です。
    Game*Spark
    【注目の記事】[PR]

    編集部おすすめの記事

    ソニー アクセスランキング

    1. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

      激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

    2. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

      『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

    3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

      『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    5. 『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が

    6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    7. 『ELDEN RING』は海鮮物だらけ!食って食われて強くなる、狭間の地・海の幸コレクション

    8. 『P5R』メメントスで出会う謎の少年や、新ペルソナなどをお披露目! 明智とのコープがリニューアル、一緒にお出かけも

    9. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

    10. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

    アクセスランキングをもっと見る