人生にゲームをプラスするメディア

【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い

 

ゲームビジネス VR
【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い
  • 【G-STAR 2016】そのボス、中身は人です!開発者が全力で演じるボスと戦うVRゲームの熱気と汗が凄い

様々なVRゲームが出展されている韓国のゲームショウ「G-STAR 2016」で、Noitom社「Perception Neuron」のユニークなVRマルチプレイゲームが出展されていました。

「Perception Neuron」は全身の動きを感知するモーキャップ・システムで、今回展示されていたVRゲームは、2人のプレイヤーが主人公とボスに別れて戦うというもの。体験者は主人公となり、HTC VIVEのモーションコントローラーを弓に見立ててヤマタノオロチの様な怪物の頭を攻撃していきます。


これだけでは何の捻りもないVRゲームですが、ヤマタノオロチを倒すと巨大な鬼の様なボスが出現。実はこのボス、出展者側(開発者)のプレイヤーが「Perception Neuron」を付けて操っており、全身の動きと鬼の動きがリアルタイムでシンクロ。一般的なマルチプレイ型のVRゲームでできることは非VRゲームのマルチプレイと大差ありませんが、本作はゲーム内のボスを現実世界の人間が全身で演じており、今までにないゲーム演出を実現。出展者側のプレイヤーが激しくブースを動き回り、全力で体験者を持て成すというユニークな試みは瞬く間に話題となり、かなりの行列が出来ていました。

言葉だけではイメージが掴み難いと思いますので、実際の様子を写真と動画でお届けします。


体験開始


ゲーム内はこんな感じ


プレイを見守る開発者


「よし……いいぞ、その調子だ」


「違う、もっとこうだよ」


「そうだ!いけいけ」


「いまだ!」


列が途切れ目まで永遠と繰り返されます…。ナイスファイトです。冬でよかった。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

    迫力のドット絵でサイバーパンクを表現した『The Last Night』がクール!家庭用版も開発中

  2. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  3. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  4. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  5. 「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?

  6. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

アクセスランキングをもっと見る