人生にゲームをプラスするメディア

【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた

もしかして、『ソウル』の名前が付いたゲームは全部面白いんじゃないか?――ある日、筆者は、名作と謳われているゲームの数々に、このような共通点を見つけてしまいました。

その他 全般
【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
  • 【特集】名前に『ソウル』を含むゲームは全部良作?この仮説を検証してみた
しかして、『ソウル』の名前が付いたゲームは全部面白いんじゃないか?――ある日、筆者は、名作と謳われているゲームの数々に、このような共通点を見つけてしまいました。

海外メディアのレビューで歴史的ハイスコアを記録した『ソウルキャリバー』や、2009年のGOTYを総なめにした『Demon's Souls』、カルト的な人気を誇る『FolksSoul -失われた伝承-』などなど……思い返せば、どのゲームにも『ソウル』の名前が付いているのです。果たして、これは偶然なのでしょうか……?



そこで今回は、「本当にくだらないから別のネタをやってくれ」という編集長の意見を振り切って、『ソウル』の名前が付いた筆者オススメのゲームタイトルを10本紹介しつつ、この仮説が本当に正しいのか、大手海外レビューサイトMetacriticのスコアを参考にして検証しようと思います!


『ソウルキャリバー』
ゲームジャンル:対戦格闘ゲーム プラットフォーム:AC/DC/Xbox 360/iOS/Android
発売元:バンダイナムコエンターテインメント 開発元:バンダイナムコエンターテインメント


―もはや伝説の対戦格闘ゲーム
『ソウルキャリバー』は、武器を持ったキャラクター達が死闘を繰り広げる対戦格闘ゲーム。本作は、3Dのマップ上を8方向に移動できる「8 WAY RUN」システムが特色で、これを駆使して、相手の攻撃を回避したり、敵の背後に回り込んだりと、立体的かつ戦略的な行動が取れます。Metacriticでは、98点という歴史的なハイスコアを記録しており、このスコアを超える作品は、今のところ『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の99点のみです。


『Demon's Souls』
ゲームジャンル:アクションRPG プラットフォーム:PS3
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 開発元:フロム・ソフトウェア/ SCEジャパンスタジオ


―多くのプレイヤーを熱狂させた死に覚えゲー
『Demon's Souls』は、ダークファンタジーの世界を舞台に、危険に満ちているダンジョンを探索しながら、最深部で待ち構えているボスを倒していくアクションRPG。他のプレイヤーの世界に入り込み、協力・敵対していくオンラインマルチプレイシステムや、「死」を通じて不特定のプレイヤーと繋がる非同期型オンラインシステム、トライ&エラーを繰り返して攻略の糸口を探していくゲーム性などが多くのプレイヤーを魅了しており、発売当時は口コミを中心に売り上げを伸ばし、日本全国で品薄状態が続きました。『ソウル』の名前が付いたゲームで、最初にこの“死に覚えゲー”の事を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。


『Dark Souls』
ゲームジャンル:アクションRPG プラットフォーム:PS3/Xbox 360
発売元:バンダイナムコエンターテインメント 開発元:フロム・ソフトウェア


―シリーズを通して何万人犠牲になったのだろうか。
『Dark Souls』は、失敗を繰り返しながらも攻略の糸口を探っていく『Demon's Souls』のゲームシステムを踏襲しつつ、フィールドをシームレス化するなどの新要素を搭載したシリーズ第1作目。続編である『Dark Souls II』と『Dark Souls III』も国内外のゲームユーザーから高評価を得ており、シリーズを通してプレイすると、意外な共通点を見つけられます。そのためには、「死」を幾度となく経験しなければなりませんが……。


『Wayward Souls』
ゲームジャンル:ハック&スラッシュ プラットフォーム:iOS/Android
発売元:RocketCat Games 開発元:RocketCat Games


―骨太ローグライクRPG!
『Wayward Souls』は、iOS/Android向けのハック&スラッシュ型のローグライクRPGです。SFC時代のレトロなグラフィックが特徴で、トライ&エラーを繰り返しながら、プレイヤースキルを鍛えていく骨太のゲーム性が本作の魅力です。もちろん、物理コントローラーにも対応しており、スマートデバイスでも快適にプレイできます。日本語にローカライズされていない難点がありますが、ゲームをプレイするだけなら支障はありません。Metacriticでは、ハイスコア87点を獲得。今後はPCでもリリースされる予定です。


『SOUL SACRIFICE DELTA』
ゲームジャンル:共闘アクション プラットフォーム:PS Vita
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 開発元:SCEジャパンスタジオ/マーベラスAQL


―仲間を救済するか、それとも生贄にするか
『SOUL SACRIFICE DELTA』は、魔法使いである主人公を操作して、巨大な魔物に立ち向かう共闘アクションゲーム。プレイヤーは、多種多様な効果を備えた魔法を装備して、最大3人のプレイヤーと協力しながら、屈強なボスを倒していきます。戦闘中、仲間が敵に倒されてしまうと、プレイヤーは、倒れた仲間を復活させる「救済」か、仲間を犠牲にする事で強力な魔法「グングニル」を発動できる「生贄」のどちらかを選択しなければなりません。この辛辣なゲームシステムが功を成したのか、Metacriticで82点のハイスコアを獲得しています。


次のページ:往年の名作にも『ソウル』の名が!

《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

  6. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  7. 【コスプレ】「チェンソーマン」レゼから『モンハンライズ』ヒノエ・ミノト姉妹まで盛りだくさん!“中国版コミケ・夏”美女レイヤー11選【写真56枚】

  8. 「ウマ娘 6th EVENT The New Frontier 春公演 」Day1ライブレポート すべてが新鮮な驚きを与えた一夜

  9. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  10. 『ポケモンレジェンズZ-A』に続け!おすすめのクリーチャーコレクター5選─大正ロマンからメトロイドヴァニアまでがっつり遊べる作品がズラリ

アクセスランキングをもっと見る