人生にゲームをプラスするメディア

アニメ版『Rewrite』OPは「Philosophyz」、EDは「ささやかなはじまり」に

テレビアニメ『Rewrite』は、音楽面でもファンの期待に応えるアーティストが参加する。OPに「Philosophyz」、EDに「ささやかなはじまり」だ。

その他 アニメ
(C)VisualArt's/Key (C)VisualArt's/Key/Rewrite Project
  • (C)VisualArt's/Key (C)VisualArt's/Key/Rewrite Project
  • NanosizeMir
  • 熊木杏里
  • 多田葵
2016年よりテレビアニメ『Rewrite』の放送がスタートする。2011年に発売された人気ゲームの映像化である。原作は『Kanon』、『AIR』『CLANNAD』などのヒット作を次々に世に届けるKey/ビジュアルアーツ。シナリオに人気作家の田中ロミオが参加する。発売以来高い人気を誇る作品の待望のアニメ化となった。
アニメーション制作は「グリザイア」シリーズや『コメット・ルシファー』のエイトビットだ。監督・シリーズ構成も「グリザイア」シリーズでキレを見せた天衝を起用、構成・脚本協力には田中ロミオとビジュアルアーツの魁を迎えるなどファンには納得の布陣だ。

加えて音楽面でも、ファンの期待に応えるアーティストの参加が明らかになった。オープニングテーマは 水谷瑠奈(NanosizeMir)が歌う「Philosophyz」、 エンディングテーマは「ささやかなはじまり」に決定した。
このタイトルを聞けば熱心な『Rewrite』は納得するだろう。原作ゲーム『Rewrite』『Rewrite Harvest festa!』を彩った楽曲だ。テレビアニメの起用にあたっては、新たにアレンジした楽曲となる。

水谷瑠奈は2007年に結成された多目的音楽ユニットNanosizeMirのメンバーとして知られている。NanosizeMirはシンガーである水谷瑠奈と、作曲を担当する塚越雄一朗の2人で構成される。オーソドクスなポップソングだけでなく、プログレや民族音楽なども取り入れたスタイルが特徴だ。
ゲーム『Rewrite』では主題歌である「Philosophyz」のほかEDテーマ「闇の彼方へ」も彼らの作品だ。また「ささやかなはじまり」は、やはりNanosizeMirが『Rewrite Harvest festa!』のエンディングテーマとして生み出した。

さらに今回、熊木杏里と多田葵の2人のアーティストのテレビアニメ『Rewrite』への楽曲参加も決定した。熊木杏里は、テレビアニメ『Charlotte』の「君の文字」で注目を浴びたばかりだ。最終話ラストシーンで流れた曲である。今回、熊木杏里は麻枝准が作詞・作曲する「End of the World」を歌う。
また“エンディングの女王”とも呼ばれる多田葵の参加も決まっている。数々の人気アニメ・ゲームの楽曲を歌ってきた実力派だが詳細は未発表、新たな情報が待たれる。

TVアニメ『Rewrite』
http://www.rewrite-anime.tv/
(C)VisualArt's/Key (C)VisualArt's/Key/Rewrite Project

『Rewrite』OPに「Philosophyz」、EDに「ささやかなはじまり」 TVアニメ向けにアレンジ

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  2. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

  3. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  4. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

  5. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  6. エアリス派とティファ派から熱い意見が殺到!「FF7のヒロインはどっち?」【アンケート結果発表】

  7. 人類に栄光あれ! 「機械生命体」が投下され、時代は『ニーア オートマタ』に─『リィンカネ』Twitter企画「NieR年表」第5弾がお披露目

アクセスランキングをもっと見る