人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ

現在セガゲームスが運営するオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』について、PS4で実施されたクローズドβテストのプレイレポートを紹介します。

ソニー PS4
【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
  • 【レポート】PS4版『PSO2』の触り心地はいかに!デビューを考える人に贈るCBTレポ
現在セガゲームスが運営するオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』のPS4版サービスが4月20日よりスタートします。それに先駆けて2月25日からはクローズドβテストも実施され、約5万人のユーザーが一足早く、PS4版の感触を確かめました。そして筆者もCBTに身を投じてみたので、その模様をお伝えしようと思います。

◆最新クラス「サモナー」は初心者向けで強い&かわいい!



2012年にサービスがスタートして以来、PCとPS Vita、さらにスマートフォン向けに展開してきた『ファンタシースターオンライン2』。最近はテレビアニメ化も果たし、その名前を耳にする機会はさらに増えました。一方で、一度人気に火がつくと、後から新規ユーザーとして入るのが難しくなる側面もあります。今回のPS4版はそんな人にとって絶好のチャンスと言えるでしょう。

筆者もそのチャンスに乗ろうとする1人ですが、始める前にひとつ、SEGA IDの存在は知っておいたほうがいいと思います。SEGA IDとはセガが提供するさまざまなサービスを簡単に楽しめるようになるアカウントで、『PSO2』もこれが必要になるのです。他のオンラインゲームやアーケード向けの作品でも使われているため、すでに取得している人は問題ないものの、利用したことのない人は、この機会に登録しておくと、いざPS4版のサービスが始まったとき、スムーズにゲームを楽しめるはずです。



さて、こうしてログインしたCBTでは、惑星間航行船団・オラクルに所属する調査隊「アークス」の一員として冒険を楽しむほかに、キャラクタークリエイトも体験できます。本作のキャラクタークリエイトでは、種族や性別ごとに10種類のキャラクターがプリセットされており、顔の造形や体系を、モーフィングによって手軽に変えることができます。クール系や癒し系、熱血系やガッチリ系といったタイプの顔を直感的に作れるので、理想の顔立ちを手軽に作れるのは大きな魅力です。


プレイヤーの職業となるクラスは、接近戦を得意とするハンター、空中戦も楽しめるバウンサーなどが揃っていますが、ここは最新アップデートでサモナーを選択。サモナーは指揮棒に似た武器・タクトを使い、ペットを操る一風変わったクラス。その魅力はなんといっても攻撃アクションをペットに任せられる点で、プレイヤー自身は安全なところで待機することも可能です。一見クセが強そうな印象を持たれがちですが、実際に使ってみると回復アイテムに頼ることなく、サクサクと進められます。筆者のような初心者にとっては、非常にありがたい存在です。


ペットはプレイヤー自身とは別に育成することも可能で、強化にこだわりたい人にとっても嬉しいクラスと言えるでしょう。ただし、ペットがダメージを受けることもあり、戦闘不能になると一気にピンチへ変わってしまいます。また、指示を出すことに夢中で、背後からエネミーに狙われるケースもしばしば。常に周囲へ気を配る注意深さも、サモナーを運用する上でのポイントとなるかもしれません。



本作のアクション操作ですが、□ボタンで通常攻撃、△ボタンで強力な「フォトンアーツ」が使用できます。他プレイヤーとのチャットをするとなるとキーボードがあれば便利ですが、ソロでプレイする分には、デュアルショック4だけでも違和感なく楽しめました。そしてPS4の特徴であるシェア機能に関しても、他のスタンドアローンのゲームと同じ感覚で利用できます。たくさんの人と楽しさを共有することがオンラインゲームのキモであるだけに、生配信機能などは新たな楽しみ方を生み出す可能性もあります。

◆ストーリーは最新の「EPISODE4」からスタート



さて、今回のCBTですが、サモナーと同様、ストーリーも最新アップデートで実装された「EPISODE4」を体験できます。「EPISODE4」はこれまで続いてきたストーリーが一新され、全プレイヤーが同じスタートラインから始まります。この点も、初心者が入りやすい仕掛けとなっているのです。

まずは最初のエリアである森林で、クエストを受ける流れを学んでいきます。クエストは目標地点への到達や、指定されたモンスターの討伐などがメインとなります。まだまだ序盤とあって、シンプルな内容がほとんどで迷うこともないと思います。

とはいえ、ゲームをプレイするほど受注できるクエストも増えてきます。次に何をすればいいか分からなくなったときは、ストーリーボードを確認するといいでしょう。ストーリーボードは本作のメインストーリーを進めるためのシステムで、次のイベントを発生させるためには何をするべきかが記されています。


そんなストーリーボードを見ながらクエストをこなし、森林エリアのボス・ロックベアを倒すと、物語は大きく展開。舞台は地球へと移っていきます。地球は「EPISODE4」から新たに加わったエリアであり、これまでの作品のイメージとはかなり違った、現代的な風景が広がっています。またモンスターにも現代の乗り物などがモチーフになっており、フィールドを見て回るだけでも、たくさんの発見があります。


そして地球で描かれるストーリーも注目ポイントのひとつ。チュートリアルから森林エリアまでで描かれていたストーリーとはまったく趣が異なり、意外性のある展開が楽しめます。また、テレビアニメを楽しんでいる人にとっても、ニヤリとできるネタが隠されているかもしれません。


以上がPS4版を体験してみてのインプレッションとなります。PS4版から本作を始めてみようとする人にとって、手軽に扱えるサモナー、一新されたストーリーは入り込みやすいきっかけになっていることは間違いありません。PS Plusに加入する必要もなく、気軽にスタートできるため、まずは試しにプレイしてみるといいかもしれません。
《ユマ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

    激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  2. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

    『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  5. 『絶対絶望少女』レビュー ダンガンロンパとしては最高に面白い…が

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 『ELDEN RING』は海鮮物だらけ!食って食われて強くなる、狭間の地・海の幸コレクション

  8. 『P5R』メメントスで出会う謎の少年や、新ペルソナなどをお披露目! 明智とのコープがリニューアル、一緒にお出かけも

  9. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  10. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

アクセスランキングをもっと見る