人生にゲームをプラスするメディア

「ポケモン空想科学読本1」2月25日発売、ポケモンたちの能力や特徴から「科学」を楽しもう

ポケモンたちの能力や特徴を通して「科学」を楽しく学べる、驚きと爆笑の科学入門シリーズ第1弾「ポケモン空想科学読本1」が、2月25日に発売されます。

その他 全般
「ポケモン空想科学読本1」2月25日発売、ポケモンたちの能力や特徴から「科学」を楽しもう
  • 「ポケモン空想科学読本1」2月25日発売、ポケモンたちの能力や特徴から「科学」を楽しもう
ポケモンたちの能力や特徴を通して「科学」を楽しく学べる、驚きと爆笑の科学入門シリーズ第1弾「ポケモン空想科学読本1」が、2月25日に発売されます。

本著は、「ピカチュウが放つ“10まんボルト”の電撃はどんな威力なのか?」や「レックウザはオゾン層で隕石を食べる! 得られるエネルギーは!?」など、お馴染みのポケモンたちの能力を科学的な視点から踏み込み、分かりやすく解説してくれる一冊です。

このほかにも、カイリュウの凄まじい飛行能力や、アブソルが地震や火山の発生をどうやってキャッチするなど、34ポケモンの本質に科学的に迫っており、ポケモンファンにとって非常に馴染みやすい切り口が、その理解を大きく助けてくれることでしょう。

「ポケモン空想科学読本1」は2月25日に発売し、価格は660円(税抜)。全国の書店にて販売される予定なので、興味がある方は発売日をお忘れなく。

■収録内容の一部
・ピカチュウが放つ「10まんボルト」の電撃は、どんな威力なのか?
・レックウザはオゾン層で隕石を食べる! 得られるエネルギーは!?
・災害を予知するアブソル。地震や火山の噴火の発生を、どうやってキャッチする?
・地球を16時間で1周! カイリューの飛行能力がものすごい!
・血を吸いまくるゴルバット。どれだけのポケモンが犠牲になるか?
・ほほ袋からタネを飛ばすミルホッグ! いったい、どんなタネ!?



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 2025年9月に発売される注目タイトル5選!熱狂間違いなしのメカアクションに背筋が凍る「SILENT HILL」シリーズ最新作など

    2025年9月に発売される注目タイトル5選!熱狂間違いなしのメカアクションに背筋が凍る「SILENT HILL」シリーズ最新作など

  2. 『FGOアーケード』オリジナルサーヴァント「ネモ」実装!グランドライダーになった“大人ネモ”

    『FGOアーケード』オリジナルサーヴァント「ネモ」実装!グランドライダーになった“大人ネモ”

  3. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  4. 【Amazonセール】定番からポータブルまでSSDがお買い得!超小型のUSBメモリやSDカードもセール対象に

  5. 【e-Sportsの裏側】「好きは仕事にできるんだぜ!」―CROOZとRascal Jesterが生み出すe-Sportsの新たな可能性とは

  6. 【今から遊ぶ不朽のRPG】『Arcanum』(2001)

  7. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

アクセスランキングをもっと見る