人生にゲームをプラスするメディア

「いかにも和ゲー」と感じる瞬間…キャラがアニメ風、○ボタン決定など

今回の「海外ゲーマーの声」では、そんな「日本産ゲームの特徴」にピンと来た英語圏ユーザー達のコメントを紹介します。

その他 全般
 
  •  
  •  
  •  
激しい暴力表現やキャラクターデザイン、ジャンル傾向などにおいて「日本産ゲーム」と隔たりがある「海外ゲーム」。読者の皆さまの中にも、硬派なD&D系RPGや豪快なグロテスク演出に「いかにも洋ゲーっぽい」といった感情を抱いた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのカルチャーギャップは海の向こうのゲーマーにとっても同様、「これはいかにも和ゲーっぽい」と感じる瞬間があるご様子。今回の「海外ゲーマーの声」では、そんな「日本産ゲームの特徴」にピンと来た英語圏ユーザー達のコメントを紹介します。


「RPG」の派生ジャンルとして認知されている「JRPG」はやはり海外ゲーマーにとっても少し異質な存在の模様。とあるユーザーは「最近のJRPGはどれも“アニメ”っぽい」「ローカライズされた日本産ゲームのボックスアートは“アニメ”っぽくなくなる」と語りながら、主にグラフィックスにおける違いを指摘しています。


日本が誇るポップカルチャーとも呼ばれるようになったアニメーションですが、この文化がゲームにも受け継がれる点は賛否両論のようで、「ジブリ風のアニメや『Valkyria Chronicles(戦場のヴァルキュリア)』みたいなものなら気にならないけど、『ファイナルファンタジーや『テイルズ』シリーズみたいなのは苦手」といった声から「『ペルソナ』や『テイルズ』が大好き」といった声まで、評価が割れていました。


高校が舞台」「世界を救う」「ハーレム」など設定に注目するユーザーも多く見られました。アニメ風のRPGやテキストアドベンチャーが一定の評価が得る中、「“学園もの”はいかにも日本っぽく感じる。10代の子どもが主人公で、勉強の合間に世界を救うようなのはいやだな」と、特定の舞台設定に苦手意識を感じる方もいるようです。

そのほかには「コスチュームが豊富」「パンツが見える」「7歳くらいがふつうの年齢、21歳ともなると“ベテラン”扱い」のような設定も「和ゲー」らしい特徴なのだとか。また、「決定ボタンがXじゃなくて○」といった興味深い声も。PlayStationコンソールで海外産ゲームをプレイした際に感じるであろう違和感は、やはり海の向こうでも共通だったようです。

ざっくりと「アニメ風」「学園もの」とぶった切るユーザーが多くを占める中、「日本だとかアメリカだとかイギリスだとか、特にこれといって特徴を感じたことはない」という声も寄せられています。国境を超えてお互いに影響を与え合うゲームデベロッパーも増えている昨今、「和ゲーを意識した洋ゲー」やその逆も決してなくはありません。

ジャンルや設定で苦手意識を感じるのは仕方がない例かもしれませんが、グローバルに広がりつつあるゲーム産業と共に国内外のタイトルを楽しめることも、現代のゲーマーが味わえる醍醐味と言えるでしょう。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  5. 「ジークアクス」英語版ドゥー・ムラサメ声優が「サイコ・ガンダムMk-II」のガンプラ購入で話題―「早くキラキラ(完成品)で遊ぼう」

  6. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  7. 『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか

  8. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

アクセスランキングをもっと見る