その一環となるアプリ『ミートモ(Miitomo)』や、「ニンテンドーアカウント(Nintendo Account)」およびこれをベースとした会員サービス「マイニンテンドー(My Nintendo)」などの情報が徐々に公開されおり、来年春の本格始動に向けた勢いが活性化しつつあります。
そしてこのたびDeNAが、2015年度第2四半期決算説明会の主な質疑応答の要約を発表。この中で、任天堂との協業で提供していくアプリの収益モデルに関する質問に対し、「ゲーム性などがある程度見えているアプリについては、現状 Free-to-play(Free-to-start)型を想定しています」との返答を行いました。
アプリのリリーススケジュールは、第一弾となる『ミートモ』を2016年3月に開始し、2017年3月までに5タイトルほどが予定されています。『ミートモ』がFree-to-start型で提供されることは既に明かされていますが、今回の発表によりその他のアプリタイトルに関しても、同様の提供方法を行う可能性が示唆された形となりました。
また『ミートモ』に関してより具体的な詳細を求める声に対しては、「現時点で具体的にお話しできることは限られていますが」と断った上で、手触り感や動き、音などを含め、非常に任天堂らしさ溢れるアプリだと感じていると回答。自分からの発信に消極的な人も参加しやすいアプリというコンセプトが、新たな層を開拓できるのではとの期待が寄せられています。
加えて、サービス開始時期が2016年3月となるため、第4四半期の業績に影響はあるかといった質問に対し、「今年度に大きな影響を想定しているわけではありません」と答え、その中で「マイニンテンドーは、開発費用を任天堂からいただく形です」と、その内情の一部を明かしました。
世界的に有名なIPの使用も視野に入れたスマートデバイス向けゲームアプリを開発し、広い市場に向けた運営を実施。また、連携する新たな会員制サービスを提供。この大きな動きを共同で行っていく任天堂とDeNA。コンシューマー界隈の厳しさは以前から伝えられていますが、スマホアプリに関しても近年の開発費高騰などコンシューマーが辿ったのと同じ道を歩んでいる側面もあります。
こういった状況下に置かれたゲーム業界に、両社の協業がどのような影響を与えていくのか。また、如何なる革命を見せてくれるのか。スマホユーザーのみならず、多くのゲームファンが関心を寄せています。更なる動きに注目しておきましょう。
Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All rights reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
【Amazonセール】スイッチ向けマイクロSDカード、容量アップに最適なポータブルSSDなどストレージ製品の買い逃しチェック!
-
「全世界“ガンダム”総選挙2025」開催!第1位の機体は新規描き下ろしイラストを制作
-
葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施
-
LEGO 10698が期間限定割引、創造力も育むセット【プライム感謝祭最終日】
-
【プライム感謝祭】Switchで遊ぶペルソナ4リマスターが40%オフ!【本日23:59まで】
-
【プライム感謝祭】終了間近!ユニコーンオーバーロード PS5がセール中