人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ

今後、ゲームの在り方自体を新しい方向に進化させるような体感シミュレーターが登場しました。それは、SCEが東京モーターショーに出展している、『グランツーリスモ6』の体感シミュレーターです。

ソニー その他
【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
  • 【レポート】「GT6 体感型シミュレーター」は現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ
今後、ゲームの在り方自体を新しい方向に進化させるような体感型シミュレーターが登場しました。それは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが東京モーターショーに出展した『グランツーリスモ6』の体感型シミュレーター「ACSIM-S07F」です。

この体感型シミュレーターはプロトタイプであるため、今後のリリースについては未定とのこと。現場担当者によると、「リリースを考えるのではなく、体験を進化させていくためにどういったことができるのかを考え、新しいチャレンジをしていきたい」とのことです。


◆現実とゲームを融和させる新しいチャレンジ

新しいチャレンジをしていく上で、今後は「現実とゲームが融和されていく」と担当者は言います。「グラフィックが現実に近づいていくのは当然」とした上で、それ以上の体験をユーザーに提供していきたいとのことです。その取り掛かりが、今回出展されている『グランツーリスモ6』の体感型シミュレーターです。


以前の記事で紹介したように、このシミュレーターの挙動は実物そのもの。このシミュレーターの筐体は、プロレーサーも使用しているものだそうです。プロレーサーは視覚だけではなく、身体全体から感じる情報によってレーシングカーを操作するため、直進加速時の細かな揺れやコーナリング時の横Gなど、あらゆる挙動がリアルに再現されています。

また、運転操作音もリアルに再現されており、今回用意されている3つのモニターそれぞれからは、異なった運転操作音が出力されています。また、一人称視点での操作がメインでありながらも、今回のグランツーリスモのシミュレーターでは、三人称視点での操作も可能となっており、一人称視点の操作音とは異なっています。


三人称視点の画面

体感型シミュレーター以外にも新しいチャレンジを行っていくとのことで、興味深い構想を聞くことができました。それは、「年に一度開催のFIA(国際自動車連盟)セレモニーで、オンラインプレイ優勝者を、実際のレーサーと一緒に表彰する」というもの。これも現実とゲームを融和させるひとつの考えのようで、次作となる『グランツーリスモSPORT』で予定がされています。ゲームを現実に近づけるというのではなく、現実とゲームがひとつになるという好例ではないでしょうか。

◆走りを感じる屋外ブースと壁一面のレースカー写真

この体感型シミュレーターのブースは屋外に設置されています。レースを体感するという意味において、絶好のロケーションです。ブース内の壁一面には、グランツーリスモに登場するレーシングカーの写真が壁一面に展示されています。各レーシングカーの写真には詳細な説明が添えられており、体感型シミュレーターの試乗を終えたあとに閲覧をするという楽しみもありそうです。

また、ブース内では、朝10時から2時間置きに、シリーズ最新作『グランツーリスモSPORT』のティザー映像が流れています。体感型シミュレーターの試乗を待つ間に、気持ちがどんどん高ぶってくるブース設計となっています。


中央ゲートをくぐってすぐ右手にブースが


東京モーターショーは11月8日(日)まで東京ビッグサイトで開催されています。プロトタイプの体感型シミュレーターを体験できる貴重なチャンスですので、ぜひ足を運んでみましょう。

《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. 『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

    『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

  4. 『ガンダムブレイカー3』登場キャラ一挙公開!キャストに杉田智和、石川界人、阿澄佳奈、鈴木達央など

  5. 【インタビュー】『ニーア オートマタ』はハッピーエンド?それとも絶望?開発陣に気になるアレコレを訊いた…スカート脱衣の続報も

  6. 『GRAVITY DAZE 2』DL版セールが4月27日に開始―『ニーアオートマタ』コスDLCも同日配信

  7. グラの綺麗さ=リアルさではないー『テイルズ オブ アライズ』における“絵画的表現”の美学

  8. 『WWE SmackDown vs. Raw 2011』、生まれ変わった試合形式をすべて紹介

  9. 裸一貫、境井仁!『Ghost of Tsushima』足音を立てなくなったり泥遊びをしたり…汎用性が高いフンドシに注目!

  10. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

アクセスランキングをもっと見る