人生にゲームをプラスするメディア

女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは…ゲーム“ボーイ”は男子のもの?

本記事では、「女性」と「ゲーム文化」の複雑な関係を議論する海外フォーラムスレッド「No Girl Wins: 3 Ways Girls Unlearn Their Love of Gaming」を紹介。

その他 全般
女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは…ゲーム“ボーイ”は男子のもの?
  • 女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは…ゲーム“ボーイ”は男子のもの?
  • 女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは…ゲーム“ボーイ”は男子のもの?
  • 女性が歩む「ビデオゲーム文化」とは…ゲーム“ボーイ”は男子のもの?


また、「バーチャルペット系タイトル」と共に例として挙げられていたタイトルに着目した、異論の声も唱えられています。異色ミステリースリラー『Her Story』や、ライオットガールムーブメントを始めとして「女性」という存在が強調されるADV『Gone Home』を「本物のゲームではない」あるいは「ウォーキングシミュレーター」と評し、更には「これらのすべては“不合格”のクオリティー」と語っていたKahn氏に対し、「(それらのゲームに対して)自分が“不合格”だったと伝えたいのでしょう」との辛口コメントも。「特定のジャンルがあって、特定の人々がそれをプレイする。みんなそれぞれやりたいゲームをプレイしたらいい」と付け加えられており、Kahn氏が感じていた「女性向けゲーム」の線引き自体を疑問視する意見も目立っていました。

しかし、「女性」と「ゲーム」を紐付けてカテゴライズするような動きは海外ゲーム小売店でも見られています。とあるユーザーの妹は『Grand Theft Auto』や『ゼルダの伝説』を好むゲーマーとのことですが、店頭で興味が無いにも関わらず『Wii Fit』などのタイトルを薦められた経験があるのだとか。それを背景として、「ゲーム小売店には行かなくなり、すべてオンライン購入で済ませるようになった」ようです。「妻と姪が『Skyrim』を遊んでいる」と語るユーザーも、「彼女達からゲーム小売店は居心地が悪いと聞かされた」とコメントしていました。


また、Kahn氏の記事では「すべてのゲーム広告は男性の為のもの」という意見も示されていました。とあるユーザーによれば、この動きは80年代に見られていた「男性に焦点が当てられた広告展開」からも強い影響を受けている模様。任天堂が送り出した携帯ゲーム機「ゲームボーイ」の名称を引き合いに出しながら「ゲーム文化は常に男性向けにプッシュされてきた」と、中立的な意見として語られていました。そして、母親が80年代のゲーム機「コレコビジョン」を遊び、祖母は「Atari 2600」で遊んでいたと語るゲーマーも「広告展開」に注目。雑誌広告やTVコマーシャルが徐々に「男性中心化」してきた時代を見てきたことを踏まえ、映画やTV番組の歩みにも、ゲーム文化との関連性を見出しているようです。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  2. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  3. 「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

    「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

  4. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  5. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  6. 「くら寿司」×「ちいかわ」コラボが6月27日開催!寿司になったハチワレたちデザインのグッズ、ストーリーにちなんだメニューを展開

  7. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  8. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

  9. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  10. 最後の機体紹介は伝説的なアイツ…「ガンダム ジークアクス」最終回の登場メカ情報解禁―「ところでなんでデカくなったの?」

アクセスランキングをもっと見る