人生にゲームをプラスするメディア

『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vitaソフト『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の公式サイトを正式オープンし、詳細を公開しました。

ソニー PS4
『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな
  • 『ソフィーのアトリエ』情報解禁!新しくなった“錬金術”や、新要素“ドールメイク”を見逃すな

◆錬金術の記憶を再生する旅


他の画面を見る
錬金術とは物質に耳を傾け、その声を聞き、その願いを叶え、形作ること。本作では、ソフィーが錬金術の力を使い、記憶の大半が失われたプラフタのためにその記憶を取り戻していくことが目的となります。

錬金術を駆使し、新たなレシピをプラフタに書き込むことで次第に紐解かれる錬金術の記憶とプラフタの記憶。やがてプラフタが、かつて人だったことが分かると、ソフィーに大きな目標ができるのでした。それは「プラフタを人の姿に戻す」ということ。駆け出し錬金術士ソフィーの物語がはじまります。

■発想からはじまる錬金術
他のフィールド画面を見る

知識の集積とも言える錬金術。本作ではプラフタの記憶を取り戻すため、レシピを発想して錬金術の知識を深めていきます。モンスターとの戦いや、アイテムの調合などのソフィーのすべての行動が、レシピを発想するための糧になるのです。本作では、行動を通じて得た「知識・閃き・経験」がレシピの発想のための要素になります。

■錬金術を使いこなす
発想したレシピをもとに調合を行い、生み出したアイテムでバトルに挑み、さらなる錬金術の根幹へと迫っていきます。

●物質の声を聞く
他の錬金術画面を見る

錬金術の不思議な力で、投入した材料の形が分かるようになった調合。より感覚的に、楽しみながらアイテムを生み出すことができます

●組み合わせが決め手

材料の形はじつにさまざま。錬金釜の中に材料を入れる際は、パズルのようにうまく形を組み合わせると、よい効果やボーナスを得ることもできます。

●生み出したアイテムを使う

調合で生み出したアイテムを使い、モンスターたちに挑みます。アイテムは錬金術士以外も使えますが、生み出せるのはソフィーただひとりです。もちろん新たなレシピを発想するきっかけにもなります。

■錬金術の集大成:ドールメイク
他のドールメイクを見る

ソフィーと錬金術の力によって本から人の姿となったプラフタ。さらに彼女は“ドールメイク”と呼ばれる力によってさまざまな姿になります。ドールメイクとは、錬金術で生み出した材料をプラフタの体に組み込んでカスタマイズする、錬金術の集大成とも言えるべき力。錬金術を深く知るほど、ドールメイクのカスタマイズの数も増えていきます。

■ソフィーの住む、時間とともに変わりゆく世界
他の画像を見る

ソフィーたちが過ごすこの世界では、朝が来れば生き物が活動をはじめ、日が落ちれば暗くなり、生き物も姿を消します。『ソフィーのアトリエ』ではそんな生きている世界を、時間の変化と共に感じることができます。


材料の中には、朝や夜など決まった時間にしか採れないものもあります。また、いつもと違う時間に外出すると、普段会わない人と出会ったり、街のお店に変化が見られたりすることも……。ちなみに夜はモンスターが活動的になり、日中より強いモンスターに遭遇することもあります。また調合している間も時間は進んでいくので、ご注意ください。
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

    ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

  3. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

    20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  4. 『バイオハザード ヴィレッジ』「ザ・マーセナリーズ」で高ランクを獲得する10のコツ!とにかく丁寧にコンボを繋げるのがポイント

  5. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  6. 『ゴッドイーター2 RB』には再構築された「防衛班の帰還」が収録!新要素の続報も

  7. 『絶対絶望少女』ネタバレ・プレイ動画に関する注意が公開、守らない人には「方向キーを接着剤で固めるの刑」

  8. 『UFC4』操作やシステムが変わったことでよりリアルに熱くなった総合格闘技ゲーム最新作-何のために鍛錬し何のために戦うのか、その答えがここにある!【プレイレポ】

  9. ノエル先生が『メルブラ:TL』に参戦!斧槍のリーチを活かした中距離戦で、対戦相手を制圧せよ

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る