「岩手県庁Ingress活用研究会」とは、『Ingress』を観光振興や情報発信に活用するため昨年より岩手県庁内に発足した研究会。日本国内で『Ingress』を地域活性化に活用したのは同県が初で、これまで街歩きをしながら『Ingress』をプレイするイベントを複数開催してきましたが、県外から参加者が訪れたりGoogleの支援もあったりと大きな反響と効果を得ています。
今回発足した「ゲームノミクス研究会」ではこれまでの実績と経験をもとに、2016年開催予定の「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」に向けて引き続き『Ingress』を活用すると共に県内各地で行われている『Ingress』関連の活動を支援し、さらに『Ingress』以外のゲームとのコラボレーションの検討やゲーム、ゲーミフィケーション、サブカルチャー、ポップカルチャー振興の調査研究も行われていきます。設置期間は2016年度までだが延長の可能性もあるとのことで、第1回会議は5月19日に県庁にて公開で開催されます。
記事提供元: vsmedia
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】
-
『FGO』「★5坂本龍馬」のデザイン画を公開、もちろんお竜さんも! 圧巻の“宝具演出時のイラスト”から武器デザインまで
-
ゲームから生まれた小説をふたたびゲーム化!『ひぐらしのなく頃に 語咄し編1 リミット』まずはiモード向けに配信開始
-
レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】
-
『ぷよクエ』x『パワプロ』コラボ第2弾、「ダークピッチャーサタン」のイラストを公開!限定ストーリーも登場予定
-
『ウマ娘』育成ウマ娘「トウカイテイオー」と「メジロマックイーン」の★3新衣装が公開!既存衣装とは成長率や固有スキルも変化
-
『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】
-
『ガルパ』が恋愛シミュレーションに!?普通の女子高生「上原ひまり」が運命の相手を探し出す…