人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2015】統合開発環境「Unity 5」が遂にリリース、個人向けには全機能が無料で提供

ユニティ・テクノロジーズは同社が手がけるマルチプラットフォーム向け統合開発環境の最新版『Unity 5』を本日よりリリースしました。Unity 5では多くの改良が施されていますが、価格モデルにも大きな変更が加えられています。

ゲームビジネス 開発
【GDC 2015】統合開発環境「Unity 5」が遂にリリース、個人向けには全機能が無料で提供
  • 【GDC 2015】統合開発環境「Unity 5」が遂にリリース、個人向けには全機能が無料で提供
ユニティ・テクノロジーズは同社が手がけるマルチプラットフォーム向け統合開発環境の最新版『Unity 5』を本日よりリリースしました。Unity 5では多くの機能が追加されただけでなく、価格モデルにも大きな変更が加えられています。

Professional Edition」ではUnity 5の全機能に加えて、チームライセンス、Unity Cloud Build Proの12ヶ月サブスクリプション、Unity Analytics Pro(現在はベータ段階)、Game Performance Reporting(現在はプレビュー段階)、Asset Store Level 11(無料アセットのコレクションが毎月利用可能)、プレビュー版及びベータ版へのアクセス、収益制限及び収益シェアなしを特色としており、価格はUnity 4と同じくサブスクリプションが月75ドル、永久ライセンスが1,500ドルです。

Personal Edition」は収入及び資本金が100,000ドル未満のプロフェッショナル開発者、インディー開発者、愛好家、スタジオ向けのエディションで、「Professional Edition」と同様のUnity 5エンジン機能、エディタ機能が全て利用可能。価格は無料でロイヤリティも無料となっています。

両エディションの詳細な比較は公式サイトに掲載されているので、気になる方は要チェックです。昨日にはEpic Gamesの「Unreal Engine 4」の無料化が発表されており、今後ますますインディーゲームの開発が盛り上がるのではないでしょうか。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

    「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. 株式会社そらゆめが倒産―『ひぐらしうみねこカードバトル』の開発、クラウドファンディングサイトを運営

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. メタバースってなあに? 『あつ森』『ポケモンGO』はどうなの? ゲーマーは知っておきたい基礎知識

アクセスランキングをもっと見る