人生にゲームをプラスするメディア

青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明

青沼英二氏が海外ゲーム雑誌「Gamereactor」のインタビューで、Wii U『ゼルダの伝説』のシームレスな世界について語っています。

任天堂 Wii U
青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
  • 青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
  • 青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
  • 青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
  • 青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
  • 青沼P、Wii U『ゼルダの伝説』がオープンワールドになったわけを海外ゲーム誌で説明
青沼英二氏が海外ゲーム雑誌「Gamereactor」のインタビューで、Wii U『ゼルダの伝説』のシームレスな世界について語っています。

初のオープンワールドという点で注目されることも多いWii U『ゼルダの伝説』ですが、同シリーズは1作目からそのハードで実現できる限りの広大な世界を展開してきたとのこと。 つまり、シームレスな世界が実現されたのはハードの進化がもたらしたもので、シリーズが毎回目指してきた「ハードで実現できる限りの広大な世界の展開」を踏襲した結果のようです。

Wii U『ゼルダの伝説』がこれまでのシリーズと違う点は、プレイヤーがシームレスで広大な世界を探索できるようになったという部分だけで、ゲームの土台は過去作と同じであることを青沼氏は強調しています。

さらにインタビューでは、GamePadに搭載されるマップ機能の話題へ。 それはバッグの中に入れっぱなしにするようなものではなく、常に手に持って進んでいる方向を逐次確認できるようなもので、プレイヤーがゲームの中に入り込んで実際に冒険をしているような感覚になるということです。

なおこの話に先立ち、青沼氏がスマホのマップについて自身の経験を交えて語っていることから、おそらくそれに近いものが搭載されるのではないかと思われます。
《菜種》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  3. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

    【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  4. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  5. 欧州版『みんなのリズム天国』パッケージデザインをチェック ― 楽曲は英語&日本語両方収録

  6. 『マインクラフト ダンジョンズ』レベリングに最適な場所3選!おすすめのエンチャントも装備して効率よく強くなろう

  7. 任天堂の不思議なキャラ10選

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  9. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る