人生にゲームをプラスするメディア

【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き

JAEPO 2015にて稼働が2015年夏と発表されたバンダイナムコゲームスの『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』のステージイベントとプレイレポートを紹介!

その他 アーケード
【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き
  • 【JAEPO2015】『ポッ拳』ステージ&プレイレポート!重要なのは、相手との間合いの駆け引き


2月13日・14日、幕張メッセで開催中の「ジャパン アミューズメント エキスポ 2015」(以下、JAEPO 2015)で、バンダイナムコゲームスの『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』の稼働時期が2015年夏と発表されました。本記事では、同作のステージイベントとプレイレポートを紹介します。

◆『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』とは?




『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』は、人気ゲーム『ポケットモンスター』と『鉄拳』がコラボレーションした、ポケモン初の1対1の対戦バトルアクションゲームです。ポケモンたちが広いフィールドを走り回るアクションを行いながら戦うため、格闘ゲームというよりアクションバトルという雰囲気を持ったタイトルになります。

グラフィックはしっぽや毛並みなどがふさふさしていたりと、これまでのポケモンよりもリアルな空気感を演出。バトル中に発動する技はポケモンのゲーム中に使われていたものが使用され、ステージ背景には作中に出てきたお馴染みのキャラクターやアイテムが登場し、シリーズファンならニヤリとさせられる要素も多数盛り込まれていました。

ポケモン好きのユーザーや新規のユーザーに向けた作品になっているので、好きなポケモン、技、サポートキャラクターを使って、愛着を持って育てながら楽しめるように作りになっています。

◆ステージイベントでは、実機プレイを交えてタイトルを紹介!




JAEPOで開催されたステージイベントでは、『鉄拳』のプロデューサーの原田氏、『ソウルキャリバー』のプロデューサーの星野氏、MCに椿姫彩菜さんを迎え、実機での試遊を交えながらタイトルを紹介。

参戦ポケモンは「ルカリオ」「カイリキー」「サーマイト」「スイクン」「ピカチュウ」など。キャラクターによって攻守のバランスや技の効果範囲、動きのスピードなどが異なるので、バリエーション豊かな戦い方ができるとのことです。色々な能力を持ったサポートポケモンとして「フォッコ、ラプラス、イーブィ」なども登場しました。




格闘ゲームのようなラウンド制バトルですが、最大の特徴は操作や動きが異なる2つのフェイスが存在すること。「フィールドフェイズ」では相手と距離をとっての読み合いを行い、特定の攻撃を当てると近距離での激しい「デュエルフェイズ」に突入。バトル中にこれらが目まぐるしく展開し、「共鳴ゲージ」を上昇させ「共鳴バースト」から「バーストアタック」という強力な攻撃を発動して一気に形勢を逆転させることも可能です。

攻撃は3すくみの関係になっており、「通常攻撃・つかみ攻撃・ブロック攻撃」を相手に対峙しながら駆使していくことになりますが、技やコンボは簡単に行うことができるので、対戦アクションゲームに慣れていないユーザーでも手軽に遊ぶことができます。また、チュートリアルモードやシングルモードで腕を磨いたり、店内・全国対戦で他のプレイヤーに挑戦したりすることもできます。

◆『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』プレイレポート




対戦アクションゲームの中でもフィールドが広いため、相手との間合いの駆け引きが重要だと感じました。先述の通りフェイズが随時切り替わっていくので、遠距離攻撃や距離を詰めるステップなどを使いつつダメージを与えたり攻撃を避けたりする必要があります。ただ、近距離のコンボや技の発動はボタン1つでできるので、アクションゲームに慣れていない人にも遊びやすい作りになっていました。

キャラクターごとに戦いやすい間合いや発動する技が個性豊かなので、プレイヤーによって独自の戦術を使えるような広がりも感じました。また、専用コントローラーは据え置き機のような形状になっているので、ゲームセンターでこうしたジャンルのゲームをプレイしたことがないユーザーにも遊びやすいと思います。



夢のコラボレーションが実現した注目タイトル『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』。気になる稼働時期は2015年夏となっています。
《まいたこ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. “痛車”約150台が全国から集結!入場無料の「ARC Championship 2025」が5月25日開催

    “痛車”約150台が全国から集結!入場無料の「ARC Championship 2025」が5月25日開催

  3. 「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

    「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

  4. 「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

  5. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

  6. ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  7. 全国各地から“痛車”約150台が集結!入場料無料のイベント「ARC Championship 2025」が5月25日開催

  8. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

アクセスランキングをもっと見る