人生にゲームをプラスするメディア

【今日のゲーム用語】「Playism」とは ─ 利便性の高さとユニークさを併せ持つ、PCゲーム初心者にも嬉しいサイト

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「Playism」です。

その他 全般
【今日のゲーム用語】「Playism」とは ─ 利便性の高さとユニークさを併せ持つ、PCゲーム初心者にも嬉しいサイト
  • 【今日のゲーム用語】「Playism」とは ─ 利便性の高さとユニークさを併せ持つ、PCゲーム初心者にも嬉しいサイト
ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「Playism」です。

「Playism」とは、世界中のインディーズゲームをダウンロード配信しているサイトのこと。アクティブゲーミングメディアが運営しています。

小規模の開発スタジオが制作することの多い「インディーズゲーム」を取り扱っており、有料ダウンロードだけでなく、無料配信なども行っています。各種クレジットカードはもちろん、BitCashやWebMoney、Paypalなどの使用も可能なので、手軽に利用することができます。なお、サイトを利用するにはアカウントが必要ですが、登録料は無料です。

セールなどを実施する時もあるので、お得にゲームを遊びたいユーザーにとっても嬉しい味方と言えます。しかも、世界中の良作や名作が集められているだけでなく、全てのゲームが日本語化されているので、他国語に自信のない方も安心してゲームを手に入れることができます。

この他の特徴としてブラウザゲームの提供や、「Pay What You Want」と呼ばれる、購入者自身がゲームの価格を自由に決めることができるシステムなどがあり、利便性も高くユニークなスタイルでも知られているサイトです。

「Playism」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典:「Playism」 URL:http://game-lexicon.jp/word/Playism
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

  4. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  5. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  6. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  7. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  8. 『アニポケ』でニャオハが立ちそう…本日3月29日放送回で進化を匂わせ、懐かしの「ニャオハ立つな」が再び盛り上がる

アクセスランキングをもっと見る